![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131158066/rectangle_large_type_2_4c32a6e0d55ed1ddacd78af8a0983478.jpeg?width=1200)
「無印風」とは?
台湾のネットショップサイトで見てみると「無印風」という言葉をたまに見かけます。どういう意味なのかご存知ですか?
正解は「無印良品みたいなスタイル」のことを指します。
無印良品は台湾で人気があり、おしゃれなイメージです。無印良品の特徴は簡潔でシンプルなデザインですよね。そのため「シンプルなデザイン」「簡潔なデザイン」をアピールするときに「シンプル」「簡潔」の代わりに「無印風」と名付けます。「無印風」とつけると商品のレベルがアップ!と感じます。
もう一つの理由は「無印良品のデザインを『モチーフ』にする」ときにも「無印風」と名乗ります。台湾には日本のものをパクっているものが多いです。消費者に「無印良品のパクリ」と言われるのが嫌なので自ら「無印風」と名乗っているかもしれません。
無印良品の多くの商品の中で収納系の商品が人気です。そのせいか台湾の収納系の商品は「無印風」と名乗っている商品がものすごく多いです。(笑)