![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166291285/rectangle_large_type_2_2fe1c87a763a57dbd9a86dfc4f794c2d.jpeg?width=1200)
2024年。今年のロレックスマラソン成果は?
早いもので2024年も、もう終わりですね〜…毎年恒例のロレックスマラソンの振り返りの季節がやってきました。
「え?ロレックスマラソンしてたの?」
ありがたいことに、最近ではnoteよりYouTubeで私を知ってくれた方が増えたため、そもそも私がロレックスマラソン(以下:ロレマラ)やってるイメージがない方もいるようです…なので、改めて紹介しておきますと…
実は私、ロレマラもやってますよ〜✌️
確かにYoutubeではロレマラネタ、この一年振り返ってみても一本も上げてないですね…そりゃそうなりますか。
そんな方に改めて。
実は私…ロレマラも結構すごいんです✨️
![](https://assets.st-note.com/img/1734550005-znS7LaKQkexty06qBCscU1TW.jpg?width=1200)
ちょっと私のやり方をお話すると、元々根性マラソン(※毎日・短期間に何度も通うハードな店舗周りの事)はせず、戦略的に月に数回程度を回るスタンスで、やってきました。
・当然、底辺のためお布施は不可能😭
![](https://assets.st-note.com/img/1734372770-HCgpTdqzrSiaJ1jGynXO4wMU.jpg?width=1200)
・しかし、毎日お店に通う強靭なメンタルもない💔
![](https://assets.st-note.com/img/1734372923-GY31507xKCaAX4ugopkVlcbt.jpg?width=1200)
札束で殴り合う富裕層 ➕️ 毎日通う雇われ転売ランナーを横目に、私ができる範囲の底辺戦略のみで希望モデル・激レアモデルを去年までで合計11本バシバシ購入してきました。
庶民的戦略なので当然、1本目からいきなり一撃デイトナ!という訳にはいきませんでしたが、着々と戦略を積み上げていく再現性の高いものです。
その戦略によって制限明け後の2本目マラソン開始早々に白のSSデイトナの購入に成功しました。その後も年を重ねるごとに順調に購入難易度の高いモデルを購入し続けています。(過去公開後のトラウマ的事情で、これ以降の購入モデル詳細をお伝えしておりません🙇)
その経験から、私は決してロレックス購入は偶然・運だけではないと証明し続けています。
しかし、激レアモデルばかりを狙うということは、どうしても転売ヤー垂涎モデルとバッティングするという問題に直面します。
そこに多くの方は、不安が頭をよぎりますよね?
こんなランキングトップのガチ転売モデルばかりを希望してたら、転売ヤーと誤解されてしまうんじゃないか?
ここに陥ると、例え庶民の方でも、スタッフの手前一旦カモフラージュ⁉️で無理してノーマルモデルを買ってしまう…なんて状況もあるかもしれませんね。
しかし、私にはそれが選べませんでした。
ロレマラでもガチなら「ミーハー野郎www」は勲章
私は金銭的に余裕がないので妥協して、文字盤や素材で自分の希望“じゃない方”を買えません😭
確かにカモフラージュで敢えて逆プレ値モデルを買うのも一つの戦略だとは思います。
しかし、私はそれとは違う方法を模索し、スタッフに“この人ならガチ転売モデルを売っても大丈夫🙆”と思ってもらう戦略をとりました。
その結果、私の正規店購入モデル履歴は、まぁ…時計好きの方が見たら「ミーハー野郎www」または「転売野郎www」と罵られるでしょう💦
![](https://assets.st-note.com/img/1734373251-VUc0qHY8oS4w13f7tRzPamZT.jpg?width=1200)
しかし
庶民が二次市場では到底買えない激レア&激プレ値のミーハーモデルが、ロレックスなら定価で買える!
これは間違いなく、今の正規店マラソンで味わえる醍醐味のひとつです。
何よりガチ勢の方も、こう言い換えたらならきっと共感してもらえるはずです。
何年も欲しかったヴィンテージ時計の特品がやっと見つかり、しかも掘り出し物価格で買えた!
私は中古時計ハンティングもしているので、この気持ち分かります。
なので、正規店での購入時が、ヴィンテージと出会えた時の感動体験に結構似ている気がしています。
(現行モデルは、演出された「出会い」感は否めませんが💦…)
当然、現行機はヴィンテージと違って只今絶賛!製造中です。だから満足感はあっても、買ってしまえば全くレア感は感じません…
例えば超絶レアモデルのル・マンだって結局の所、並行店に金さえ持っていけば必ず買えますから…
ただ、ミーハーモデルとは、結局デザインが完成されていて、時計の作りが間違いないモノである事がほとんどです(当然、全てではないです)。
なので定価の現行機を狙うなら敢えて王道を外す・逃げる理由はないと思ってます。
王道を避けるのがいかに愚かな事か?
例えば。特品ヴィンテージのこれら2本が激安でかつ同価格で買える状況の時、こういう方はきっといない訳です(※ほとんどの場合)。
・オイスターポールを敢えて外して、ノーマル6263を買う
・96のブレゲ×リーフを敢えて外して、ローマン×ペンシルを買う
・タンクのジャガーを敢えて外して、ETAを買う
市場評価の高さとは、そのモデルが持つ歴史的意味だったり、完成度の高さが民主的に合意形成された結果です。時計を多く見てきた方ならきっとお分かりいただけると思います。
これと同じ事がロレマラでも言えます。一応現行で例えるなら、この2本を選べる状況です。
・自分が完璧!と感じるデイトナSS白を敢えて外して、コンビ白を買う
・ペプシジュビリーが自分史上最高!なのに敢えて外して、他ベゼルオイスターを買う
もちろん、安易な市場迎合は切り離した上での話です。
だから時計好きにとって「ミーハー野郎www」はある意味、勲章と思っています。
ミーハーこそ最高・最強!
厳しかった2024年のロレマラ
今年は正規店の閉店が相次ぐなか、さらに抽選店舗の増加も重なったため、時間ある時にロレックス行こう!が難しくなった年でした。
そして、今年から渋々始めた抽選は全く当たらず…世間で聞く抽選確率1/20を圧倒的に下回る結果に…
しかも店舗減少の影響でどこも行列が相対的に増えてしまい、店舗に入らずに帰ると、まさに悪循環でした…
これらのロレマラ環境も厳しかったですが、私にとって最も厄介な問題は別にありました。
最大の問題:「次に狙うモデル選び、どうする?」
実は私は、去年までに希望のSSモデルを一通り買い尽くしてしまった感がありました。
これまで狙ってきたSSモデルランクは例え入手困難レベルが高いとしても、流通量が一定量存在します。
つまりライバルは自滅してくれる雇われ転売ヤーくらいしかいませんでした。
だから戦略さえしっかり立てれば購入は決して難しくありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1734373696-c9iaxTRnj3MB6hZL28FoKCzs.jpg?width=1200)
しかし…貴金属ステージに突入すると雇われ転売ヤーが入り込む余地はありません。
次なるライバルは、社会的信用力が強い富裕層に変わります。しかも、その方々が札束で殴り合う無理ゲーステージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734372696-cgDjyV98qWSMdXQELe547Rou.jpg?width=1200)
そのため今年のマラソンは私が過去経験した中で、最も厳しいものでした。
そのモデル名を口にするだけで硬直するスタッフ、良くても別モデル提案。
希望モデルがやっと提案されても、希望文字盤とは程遠い…
SSと難易度が桁違いな事を痛感しました。
これ結局、お布施ができない底辺ランナーは買えないんじゃ?…
そうなら、富裕層が食べ残したおこぼれを拾うつもりで、希望「じゃない方」を、買うしかないのかも…
そんな迷いが生じるほど過酷だった今年のマラソン。
しかし、その過酷なロレックスレースを私はギリギリものにしました。
ギリギリものにした一本✨️
![](https://assets.st-note.com/img/1734592212-Uj8iulIx1LKrcb0SkgDtheAX.jpg?width=1200)
具体的モデルレフはいつもの通り、過去のトラウマによりふんわりさせてください🙇ただ、庶民でも長期的に戦略をコツコツ数年積み上げていけば、ここまでのモデルだって夢じゃないぞ😭…と希望を与えられるモデルです。
何よりこのクラスでも「じゃない方」に逃げず(何度か誘惑やばかったですが…)希望モデルを目指した自分を讃えたい!
これまで私が実践してきた庶民向け戦略を、一部大幅に見直しながらギリギリ通用しました。
ただ来年以降の報告は奮闘記になるだろうな…
そして、このステージに立った以上、来年以降は、さすがに底辺で毎年1本以上のペースは維持は厳しいかもしれません…
なぜなら、私が手に持つ武器は、このステージでは枯れ枝並の攻撃力しかなかったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734586674-4hGvBQH3APSZxa0utE2y6V5m.jpg?width=1200)
なのに、この上に居るライバルの方々は、一万円札をまるでティッシュ代わり使うようなガチ富裕層のラスボスレベルです。底辺レベルでは到底太刀打ちできないだろう…と今年痛感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734587844-YwOKNsMlmH69AeWX13CU4Jin.jpg?width=1200)
もちろん、底辺からのロレックス・ドリームを目指してチャレンジは続けますが、今の所、戦略でどうこうなる気がしません😭
来年以降は、底辺がアレコレもがく奮闘記になると思いますが、“マラソン界隈外の人”にならない程度にたまに報告していきます。