夫婦学。インプットしかしない人

子どもの頃、よく母が言っていた。

「お父さんは、いっぱい本読んでるのにねえ‥‥」

✅ 母の言いたかったコト

・いっぱい本読んでるけど、実生活に活かせてないよね。(だって私、こんなに不幸だもの)

・そんなに知識だけ、溜め込んでどうしようとしているの?(ウンチク、面倒くさい)

・本読まない人はダメなの?無言のプレッシャー止めて欲しいわ。

✅ 父の状況

父は、確かによく本を読んでいた。

ジャンルは問わず、歴史、小説、評論。

ただ、楽しそうではありませんでした。
(私の主観)

ひたすら自分のためだけにインプットしている。(私の主観、2回目)

子ども目にも、読書で何かを「変えよう」とか、「吸収して何かに役立てよう」とは感じなかった。

✅ そして、今の自分

父と同じような傾向がある💦

インプットのためのインプット。

読書は好き。色々読んできた。(読んでいる)

ただ、妻からは前述の母と同じように、思われていると思う💦

薄々感じていた。

ただ、どうしていいか分からず、放置してきていた。

✅ 気づき

インプットはもういらない❗️

もう、さんざんやってきた💦

アウトプットのないインプットに疲れた。

自分のことだけを考えてするインプットに疲れた。

だから、考え方を変え、

今までのインプットをもとに、

・自分にしか出来ないアウトプットをする。
アウトプットを先にする。

それで誰かの役にたつ、誰かの参考になることをやりたい、と思えるようになった。

そしてオマケで、今までとは比べものにならないくらい良質なインプットとして返ってくる。
(予感がする。)

✅ まとめ

私は夫婦関係に悩み、ブログを読み漁り、
小林さんのnoteにたどり着きました。

そして、冷静になることが出来て、
本当に救われました。

本当に感謝しました。

そして、noteって、すごい!と。

やってみよう!と思いました。
これ使えば自分も、誰かの力になれるかもしれない。

自分と同じ轍を踏まない様に。
同様に渦中にいる人に発信できるかも!
参考にして欲しい!と思いました。

※小林さんが、私を紹介してくれた記事。
これも嬉しかったです。

✅ 最後に

私もブログで救われた。

だから、私も😄

自分のアウトプットが少しでも参考になれば、
嬉しいです❗️


😊最後まで読んで頂きありがとうございます。

 エピソードは売るほど💦ありますので、

 また、よろしくお願いします。

 何かあればコメントお願い致します!

いいなと思ったら応援しよう!