![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133433976/rectangle_large_type_2_fa05d06c2e54f369fe202640c6ab5bd7.png?width=1200)
医療系の就活ってどんなん?
つい1週間くらい前に2025年度の就活が本格的にスタートしましたね
私も2024年度の就活、しました。本当ならあと1ヶ月後には臨床検査技師として働いてる予定だったので笑
私は24卒だったし、今年は25卒、ということになります。(新卒扱いなのはちょっと安心した)
24卒の就活をしたこと+卒業研究で様々な医療従事者の方に話を聞いたことを通して思ったことがたくさんあるのでちょっと書いてみようかなと思います。
医療系の就活ってどんなん?
医療系の就活は企業の就活とちょっと違います。
医療系でも企業に就活する人もいますが、今回は病院就職の話。
企業の就活、詳しいことはあんまり知らないのでうまいこと比較できないけど…。あ、医師の場合はマッチングというシステムがあるので医師以外の医療従事者の就活の話だと思ってください。
就活の概要
(*臨床検査学生である私の就活とか周りの子たちの様子を見て、なのでもちろん職種によってちょっと違いがある可能性もあります。)
就活の期間は、早い人は3年生の終わりとか4年生の初めの方でスタートするし、大半は6〜10月くらいの間にするようなイメージです。
国家試験(2月半ば)が終わってから面接とか試験を受ける人もいます。
採用試験は基本面接があって、病院によっては筆記試験があったり小論文を書いたり。服は、いわゆる就活と同じようにリクルートスーツですかね、ほぼ。
あと、内定を蹴ることは基本的にNGです。
だから内定が出た=必ず入職すると思って受けないといけません。
就活の流れ
①就職したい病院を探す
②募集が出ているかHPをチェックする
③応募期間の間に願書を出す
(応募する前に病院見学に来てくださいねっていう病院もあります)
④受験日に採用試験を受けに行く
⑤結果を待つ、内定!
て感じですね。
誰かに説明するときは「ま、流れとしてはバイト探す時みたいなイメージかな」って言ってます、私は。
企業就職との違い
個人的にここが違うかもと思っているところは大きく3つです。
①インターンとかはあんまない(イメージ)
個人的なイメージです。周りで病院のインターンに行ってたのは、1人…?くらいでした。病院見学とかはもちろん行く人は多いと思いますが、企業就職ては一般的なインターンみたいなのはあんま聞かないですね。
②採用情報の出るタイミングがバラバラ
病院によって採用情報が出るタイミングが違います。もうすでに出してる病院もあれば、6月とか8月とか、10月に出るとこもあります。これは本当、困った。次の投稿で具体的に書きます。
③内定を蹴れない
企業就職だと、内定を何個ももらってどこにしようか悩んで決める方も多いと思いますが、そういうことは基本できません。できないっていうか、絶対内定は蹴るな!って先生に念を押されました。これも次の投稿で具体的に書きます。
参考までに、私の例を
2023.3 就活しなきゃと思う。
就活は、学年全体で2023年3月に就活担当の先生から就活について話があったのをきっかけに「そっかやらなきゃなそろそろ」って思ったのがスタートです。
2023.5月上旬 病院を探し始める
とはいえ、実際に動き出したのは2ヶ月後の5月くらい。
まずは病院探しから始めました。
卒業研究や医療体験でいろんな病院に行ってはいましたが、地元のある名古屋の病院はほとんど知らなかったのでしらみ潰しで探しました。
2023.5月半ば
5月半ばくらいにとりあえず大きい総合病院に願書を出しました。
この時は、どんな感じで試験があるのか受けてみよう、受かったら行ってもいいかも、くらいの感じで願書を出したのを覚えています。
2023.5月末 採用試験
願書を出した病院は試験までスピーディーで、5月末には試験がありました。リクルートスーツを着て、大学病院だったので、大学の講義室に集合、まずは小論文を書いてそれから面接でした。
小論文は枚数無制限で一つのテーマについて書くというものでした。面接は面接官5人に対して学生が5人?くらい。集団面接でした。
2023.6月 内定をもらう
あまり受かると思ってなかったので、内定の通知を実家で受け取った弟から電話が来た時はびっくりしました。自信がなかったというより、なんとなく倍率高そーと思ってたのと、以前大学の教授に「その病院のある地方の学生の方が有利だから難しいかもね」みたいなことを言われていたので、受からないものだと思っていました。
あと、私以外その会場にいる全員がパンツスタイルでリクルートバッグまで持っていて白いマスクで(笑)私はスカートに普段使ってるリュック、ピンクのマスクで出立ちが違いすぎて。大丈夫かな、、って思ってた笑
これ、参考になるのかしら…
就活を経験してみて
一言で振り返るなら「まーー、大変。」でした。
一発で内定もらってるなら大変じゃないじゃん!と思われるかもしれませんが、なんでこんな不便なんだ?とか、自分の将来のことも考えながら就活して困ったことがたくさんあったので、記録のためにも次回以降書いていこうと思います。
今回の記事は次回以降の記事の前提となる話、ですね。
これから就活をしようとしている医療系学生の方や、逆に雇用側の病院の人事に関わる方からの意見や経験談が欲しいなあと思っているので、そういう方にも見ていただけたらいいなあと思っています🙌
もちろんそうでない方に読んでいただけるのも大変嬉しいです!!
今年1年、可能な限り、医療系学生の就活が誰にとってもよりよくなるようなことができたらいいなと思っております、実は!🔥
そういえば
韓国に行ってきました🇰🇷
![](https://assets.st-note.com/img/1709998158868-dnEC61rBuz.jpg?width=1200)
(そしてめちゃくちゃ寒かった…🥶)