見出し画像

①最初の関門、倫理審査

このシリーズ(?)最初の投稿です
これから1年?半年?近く付き合っていく研究に、愛着が湧いていく(であろう)過程を残していこうと思っています、そんな頻繁にあげるわけではないと思いますが、良ければお付き合いください🍵


スタートとしては割と早めかも。

卒業研究の研究室配属から3ヶ月弱。
12月に研究テーマが決まって、1月は今日まで主に研究のための倫理審査の書類を書いておりました。
他の研究室はまだテーマが決まってないところもあったりするみたいなので、ちょっと研究のスタートは早めなのかなあという印象🤔

やりたいことは決まってたので
案外すんなりテーマは決まりました。


そもそも倫理審査というのは、

…学問の自由を尊重しつつ、人を対象とする生命科学・医学系研究が 人間の尊厳及び人権を尊重して適正かつ円滑に行われるために…研究者等は研究計画を立案し、その適否について倫理審査委員会が審査を行い…

人を対象とする生命科学・医学系研究に関する 倫理指針より


というもので、
簡単にいうと人を対象にする研究について、倫理的に問題がないか審査すること
って感じですね。(多分。)

書類作成

なんとなく自分に合っていなくて、Wordは極力使わないようにしてるんですが、最近は毎日のようにWordを開いてちょこちょこ埋められるところを埋める、みたいなことをしてました。

雛形や過去の先輩のものを見たりしながら、ひとまずなんとなく埋まったかな、、というところまではいけました。
一回提出してもそこから変更があったら申請が必要だし、(私も実際そうやって何度か修正して出すことになりそう)、犬猿の仲にはなりたくないですね。


予想外の壁

倫理審査の書類の中で、研究の背景とか目的とか、そういう部分を考えるのが一番大変なんじゃないかと思っていましたが、一番苦戦した(している)のが、アンケートの作問

なんのためにその質問をするのかとか、
回答が来た後どういう解析をしたいのかとか、
まーーーーーめんどくさ。と思いながら😅

何か行動する時、割と目的とか意味とかそういうの重視することが多いので、気持ちはわかるんですけど(誰の)、深〜〜く考えるの結構苦手なんだなあと感じました。

じっくり考えるってなかなか難しい。。


締め切り

実は2日前に終わっていて、
結局もうちょっとアンケート設計を煮詰めた方がいいという話になり、来月出すことになりました🙃

NPOでも受講生たちに「基盤が大事」「準備が重要」って話を良くしてるので、自分の機嫌をとりながらもうちょっと頑張ります

高くジャンプするために
深くしゃがむ、ってやつですね


次回

どんなことを研究するのか、なぜそれを研究したいのか、ちょっと書いてみようかなと思います。


いいなと思ったら応援しよう!