
■桜花賞コース解説と歴史・データ分析と傾向
■桜花賞コース解説(阪神競馬場芝1600m外回り)
桜花賞は阪神Bコースで開催さます。Bコースは、Aコースから4m外側に柵が設けられて、馬場状態の良いところが現れます。コースの変更に伴い、コーナー部の傷みはカバーされましたが、向正面直線および正面直線にカバーしきれない傷みがあり、外差しが有利な馬場状態です。阪神競馬場芝1600m外回りBコースの1周距離は2,113.2m、幅員は20~25m、直線距離は476.3m、高低差は2.4mです。桜花賞スタート地点はバックストレッチの中間から。阪神外回りコースの特徴はバックストレッチが非常に長く、カーブもゆったりと広々とした3、4コーナーを回って直線に向うコース形態です。3コーナー手前に上り坂があり、4コーナーの出口手前の残り約600mから、直線残り190m地点まで緩やかな下り勾配が設けられ、阪神名物の上り坂が待ち受けます。高低差1.8m、勾配率1.5%の急坂があり、120mで1.8mの高低差を駆け上がって、残り70mの直線で決め手を発揮することが求められるタフなコースです。スピードとパワーを兼ね備えていることが求められます。コーナーが2回の外回りコースで、スタートから3コーナーまで444m、ゴール前の直線476mと直線部分の距離が長く、各馬が実力を発揮しやすく、紛れが生じにくい、馬の実力が反映されやすいコース設定になっています。ある程度速い流れになっても、脚を溜めながら直線で瞬発力をだせる高い能力が求められます。極端にペースが速くなったり、遅くなったりすると波乱もあるので、展開予想には細心の注意が必要です。極端なスローなペースになれば逃げ馬が有利となり、極端なハイペースになれば差しが有利となります。改造工事が竣工した2006年以降は基本的には枠順の有利・不利が少ないコースになり、あまり気にしなくてもいいと思われます。基本的に直線でスピードを発揮できる速い末脚が使える馬が有利です。桜花賞は、前半に体力を温存し、脚を溜めて後半の末脚勝負に持ち込める馬が中心になります。人気薄の逃げ馬や、4枠より外枠に入った人気薄の差し馬が穴をあける可能性があるので、おさえておいた方が良さそうです。
https://talmudic.net/ouka-prize-2023-forecast/#keni-toc1
■桜花賞の歴史
1939年に3歳牝馬限定の中山四歳牝馬特別(中山競馬場芝1800m)として創設された。1947年に京都競馬場へ移り、芝1600mに距離が短縮され、レース名が現在の桜花賞に変わる。1950年に阪神競馬場へ移り現在に至る歴史の深いクラシックレースです。桜花賞は、最初の牝馬三冠レースで5着までにオークスの優先出走権が与えられます。1986年メジロラモーヌ、2003年スティルインラブ、2010年アパパネ、2012年ジェンティルドンナ、2018年アーモンドアイ、2020年のデアリングタクトの6頭が牝馬三冠を達成しています。
https://talmudic.net/ouka-prize-2023-forecast/#keni-toc2
■桜花賞過去20年騎手別成績
ルメール騎手【2.1.2.3】
岩田康騎手 【2.0.2.12】
川田騎手 【2.0.1.10】
武豊騎手 【1.4.1.11】、
池添騎手 【1.4.0.10】
Mデムーロ騎手 【1.1.1.11】
ルメール騎手、岩田康騎手、川田騎手が複数回、馬券に絡んでいます。
回収率は
池添騎手が単勝272%、
川田手が単勝120%、
ルメール手が複勝162%
https://talmudic.net/ouka-prize-2023-forecast/#keni-toc4
■桜花賞過去20年調教師別成績
国枝師【2.1.0.8】
須貝師【1.2.0.4】
藤岡師 【1.1.1.8】
手塚師 【1.0.1.6】
松永幹師 【0.2.0.1】
安田隆師 【0.1.105】
藤原英師 【0.0.2.7】
https://talmudic.net/ouka-prize-2023-forecast/#keni-toc5
■桜花賞過去20年人気別成績
1番人気【4.7.2.7】
2番人気【8.4.0.8】
3番人気【2.3.3.12】
7番人気【2.3.1.14】
https://talmudic.net/ouka-prize-2023-forecast/#keni-toc6
■桜花賞過去20年前走レース別成績
前走レースチューリップ賞組の
G3時代 【9.8.7.41】
G2昇格以降 【0.4.2.15】
フィリーズレビュー組は3勝。
ここ5年は
2018年アーモンドアイが1月のシンザン記念以来、
2019年グランアレグリア年明け初戦
2020年デアリングタクトが2月のエルフィンS以来
2021年ソダシ年明け初戦
2022年のスターズオンアースが2月のクイーンC以来と、
トライアルを使っていない馬が5連勝中です。
https://talmudic.net/ouka-prize-2023-forecast/#keni-toc7