東京新聞杯コース解説(東京競馬場芝1600m左)
東京新聞杯の使用コースはDコース(Aコースから9メートル外に内柵を設置)。昨年の第5回東京競馬終了後、約1ヶ月間馬場全面をシート養生され、洋芝の成長は順調で、全体的に概ね良好な状態です。東京競馬場芝Dコースの1周距離は2,139.6m、幅員は22~32m、直線距離は525.9m、高低差は2.7mです。スタート地点は向正面の2コーナー出口付近の下り坂のスタートでバックストレッチの中間まで約1.8m下ります。そこからは約80mで1.5mの急な上り坂です。その後、約60m平坦を走り、3コーナー手前から3~4コーナーの中間まで再び約2.2mの下り坂です。4コーナーの手前からは再び若干の上り勾配のカーブを曲がり、ホームストレッチ直線、残り460メートル地点から300メートル地点にかけて、高低差約2mの上り坂が設けられています。この高低差2mの坂を上り切った後に、函館芝コースの直線の長さとほぼ同じ300mの直線が待ち受けています。ゴール前の直線は、仮柵の位置とは関係なく、525.9mとなっています。東京新聞杯(東京芝1600m)は、下り坂からのスタートである点と、バックストレッチの距離が540mと長いため、前半からスピードに乗りやすいコース設定になっています。3~4コーナーでペースが少し落ちて、525.9mの直線へと向かいます。3コーナー手前で坂を登り、再び下りでコーナーに進入するため、コーナーでなかなか息をいれにくく上がりが掛かるスタミナ消耗戦になります。直線の残り480m地点から残り260m地点にかけての坂は高低差が2m。中山競馬場や阪神競馬場に比べると勾配はなだらかでも220mに及ぶこの直線の坂は『だんだら坂』と呼ばれています。この『だんだら坂』を上った後にゴール前でもう1度末脚を発揮することが要求されます。紛れの少ないコース設定で馬の能力がストレートに反映されやすいコース設定になっています。逃げ切るのが難しいコースで1800m以上を勝ち負けできるスタミナが必要になります。脚質的には差し馬が有利で中距離路線からの馬が狙い目です。Dコースへ替わり2週目で、内の馬場が良いこともあり、経済コースを通った馬が有利です。最後の直線であまり外に出すと厳しく、差し馬もその点を考慮する必要があります。馬群をうまく捌ける勝負根性がある馬の好走率が高い傾向があります。
https://talmudic.net/tokyo-newspaper-cup-2023-forecast/