見出し画像

安田記念コース解説

安田記念は、向正面直線の2コーナー出口がスタート地点になっています。スタートから3コーナーまで十分な距離があり、長い2本の直線を2つのコーナーを挟んだシンプルなコース設定になっています。3コーナーまで十分な距離がありますが、下り坂のスタートとなるのでスタート直後から速いラップを刻むハイペースになりやすい傾向があります。直線の長さは525m9と長く、残り480m地点から残り260m地点にかけて高低差が2mの急坂が待ち受けます。安田記念は前半のペースが速く後半の方が、時計がかかり、直線は脚が上がる消耗戦になりやすい傾向があります。このため芝1600mから芝2000mぐらいまでの距離で勝利実績がある馬の方が有利になります。今年は、オークス2分24秒4、日本ダービー2分24秒1で決着しているように、やや時計のかかる馬場で、スピード能力よりも、パワーとスタミナが求められることが推測されます。安田記念は、息の入りにくい、日本一タフなマイル消耗戦で真の実力がないと勝ち切るのは難しいマイルG1です。先週までの東京コースは後方一気の末脚では届きにくく、先行してロスなく立ち回れる方が好走率は高かったようです。よーい、ドンの直線勝負になることは少なく、スタートからゴールまでスピードを持続できるハイレベルな能力が求められます。安田記念のおさえておきたい、重要な馬場情報は、日本ダービー週に、Cコースへ替わり、内ラチの状態が良い芝の出現で前が残りやすくなることです。安田記念は、東京連続開催14日目で、Cコース使用4日目になります。日本ダービー週はCコース替わった影響から内を走った馬が有利になる傾向が強かったため、逃げ・先行馬の激走に警戒が必要になります。

Twitterのフォローお願いします。
Twitterでは、いちはやく競馬情報をお届けします。
https://twitter.com/3rentan6ten

いいなと思ったら応援しよう!