見出し画像

琵琶湖線と湖西線

みなさんこんにちはReeです!
滋賀県に電車で訪れる時、遠方の方は京都駅、敦賀駅、米原駅経由で来られる方が多いと思います。そんな時、京都駅と敦賀駅では、どっちが湖西線の電車で、どっちが琵琶湖線の電車か迷われることが多いと思います。そこで今回は琵琶湖線と湖西線の見分け方についで過去のReeの経験を踏まえながら解説していきます。
琵琶湖線と湖西線については、以前まとめた記事があるので、そちらをご参照ください

京都駅

事例として多いのは京都駅でしょう。2番のりばには「主に」琵琶湖線の電車が、3番のりばにが「主に」湖西線の電車が発着します。

2番のりば

2番線は琵琶湖線の新快速、普通電車が停車しますが、湖西線の新快速もこちらに停車します。湖西線の新快速は1時間に1本、京都駅45分発が基本になります。

3のりば

3番線は湖西線の普通電車が停車します。京都駅始発になるので発車時刻10分前くらいから停車していることが多いです。しかし、京都駅始発の琵琶湖線普通電車もこちらから発車することがあるので注意が必要です。

0番のりば

ここからさらにややこしくなります。湖西線経由の特急サンダーバード、朝7・8時台の新快速は琵琶湖線・湖西線共に0番のりばから発車します。また、夕方からは琵琶湖線草津駅から、草津線に入る電車も0番のりばから発車します。

山科駅

3番のりば

3番乗り場には日中、両路線の電車が全てこののりばに停車します。京都駅のようにのりばと路線が分けられてはいません。そして、湖西線の電車は琵琶湖の電車と比べて両数が短いため、あわててホーム移動する方もおられます。

4番のりば

4番のりばには、京都駅で0番のりばから発車した、新快速や草津線へ向かう普通電車が停車します。

山科駅は京都駅からの乗客が、両路線の乗り間違いを防げる、最後の砦とも言われますが、それを知らず、一度京都駅へ引き返してしまうこともあるそうです。
大阪方面へ向かう場合、湖西線普通列車では山科駅で乗り換えをおすすめするアナウンスが流れます。湖西線普通列車は京都駅3番のりばに、大阪方面の新快速と普通列車は5番のりばに停車し、京都駅で乗り換える場合は階段の登り降りが必要ですが、山科駅では、対面乗り換えができます。

敦賀・近江塩津駅

日中の新快速は琵琶湖線経由は近江塩津行き、湖西線経由は敦賀行きとわかりやすいですが、夕方は琵琶湖線経由の敦賀行きがあり、混同します。敦賀・近江塩津共に、利用者も列車本数はも少ないため戸惑う事例は少ないと思いますが、京都・山科よりも間違えやすい事例があります。それは列車についている路線記号です。神戸・大阪方面から、滋賀方面へ向かう電車は、琵琶湖線はA、湖西線はBの路線記号をつけて運転しています。一方、敦賀・近江塩津から京都・大阪方面へ向かう電車の場合、琵琶湖線・湖西線問わずAをつけて運行しています。敦賀・近江塩津発の新快速は1時間に1本なので、乗り間違えると京都・山科より悲惨なことになります。

Reeの実体験

ここでは、京都・尼崎駅で経験した事例について紹介していきます。

京都駅

3番乗り場で停車中の湖西線普通列車で琵琶湖線電車が来るまでくつろいでいた時、とある男性が「これって堅田行きますか?」と尋ねられたことがありました。Reeは「これも行きますけど、この電車より先に2番に来る新快速が先につきますよ」と返答。ちょうど湖西線新快速が来る時間だったのです。そして男性は2番のりばへ向かうのでした。
京都駅は忙しなく電車が来ますので停車駅や行き先についての放送を流しきるケースは少ないので、判断できなかったのでしょう。

尼崎駅

JR東西線との乗り換えで、琵琶湖線新快速を待っている時、3人のおば様が「これ、新大阪停まりますか?」と聞かれました。Reeは「新大阪行きますよ」と返答。これというのは湖西線新快速でした。路線記号Bがついていたので、戸惑われたのでしょう。路線記号をが異なると同じ行き先でも、経由地が違うのではないかと混同してしまいます。

回避するには?

これといった回避方法はありません。体で慣れるしかないと思いますがそれだと記事としてダメだと思うので、全事例に当てはまるわけではないですが、回避方法を紹介します。

行先・経由を覚える

一番ベタなのはこれだと思います。
湖西線:堅田・近江舞子・近江今津・敦賀
琵琶湖線:草津・野洲・米原・長浜・近江塩津・敦賀

敦賀駅は両方ありますが、アナウンスでは「米原経由」「湖西線経由」が入るので行けるかと思います。


乗る電車を決めておく

先ほど、山科駅では同じのりばに両路線の電車が止まると紹介しました。ということは京都駅を同時に発車することはないということです。時間・行先を事前に調べておくべきで、よほどのことではない限り、行き当たりばったりをお勧めしません。

まとめ

琵琶湖線と湖西線の関係は滋賀県の地域放送局「びわこ放送」でも歌にするほど、紛らわしいです。事前に調べておくことを前提に来訪することをおすすめします。この記事はいつか動画にしたいと思うのでお楽しみに!(多分文字より動画のほうがわかりやすいと思います。)