#5 『ブログPV10,000を達成するために③サイトの“弱み”を潰す
期間工・工場派遣ブロガーの「だつ帽(https://x.com/redwork01)」です。『工場と副業と資格(https://da-bo.blog/)』を運営中。
当noteは"ひよっこ"アフィリエイターだつ帽"がサイト運営を通じ、SEOアフィリエイトやGoogleAdSenseを実践して得た経験や考察、知識をメモする場として利用しています。
前回のnoteはサイトの強みを貼り下げ、より強化する施策をまとめました。
“強み”をさらに強化する前回のnoteと内容が重複するところもありますが、今回は運営サイト『工場と副業と資格』の“弱み”を掘り下げ、再確認し、弱点を徹底的に潰すための改善策をまとめました。
サイトの強みをより強化する施策は重要ですが、弱みを潰す、改善する施策は何倍も重要と認識しています。
サイトの弱みをひとつでも多く潰さないと、競合サイトと同じ土俵にさえ立てません。弱みを潰すのは競合を抜き去るための最低ライン。
改善が難しい項目もありますし、時間と手間はかかりますが、サイトの弱みを潰す作業は“絶対やる!”以外の選択肢はありません。
潰すべき“弱み”は全18項目
2024年6月現在、把握しているWebサイト『工場と副業と資格』の弱みは追加項目を含めると全部で以下の18項目。
サイトコンセプトが反映されていない(副業&資関連記事が少ない)
期間工関連の情報が弱い(派遣メイン)
図解が少ない
オリジナル画像がほぼ無い
雇用保険や税金など“お金”に関する解説がほとんどない
自分の体験談しかない(経験者インタビュー記事が無い)
サイトの表示スピードが遅い
キャッシュポイントが少ない
休日の流入が落ちる
独自情報が少ない
比較記事が無い
エビデンスとなる資料を元にしたライティングができていない。
SNSとの連携が弱い
被リンクがない
期間工の代名詞「トヨタ」の勤務経験がない
トップページや記事下に「ランキング」がない
※追記
・WordPressタグが最適化されていない
・meta descriptionが最適化されていない
現状、弱点ばかりのメディアですが、見方を変えれば、伸びしろが沢山あるということ。
時間はかかりますが、すべての弱点を潰し改善が進めばPV増に好影響があるはず。
各項目掘り下げて、改善策を探ります。
弱み①「サイトコンセプトが反映されていない(副業&資関連記事が少ない)」
『工場と副業と資格』のコンセプトは期間工や工場派遣関連情報と合わせて、非正規工場ワークを卒業した後の選択肢も提示できる情報サイト。
現状の非正規工場ブログとは一線を画すコンセプトで競合サイトとは少しズラしたポジションを目指しています。
2024/6月現在、80記事以上を公開していますが、その大半は工場ワーク関連のもの。
リソースに限りがあるため、当面の優先順位は工場ワーク関連の記事を投稿しています。
その方針に間違いはないと思いますが、サイトコンセプトをコンテンツに落とし込めていない現状は競合との差別化が図れていません。
コンセプト倒れの状態です。
改善策:「副業」&「資格」カテゴリー記事を増やす
改善策は単純で「副業」と「資格」カテゴリー記事を増やすこと。
特に「資格」カテゴリーの記事がほとんど無いのでここを増やせばブログ内容に厚みが出ます。
資格カテゴリーには「スキルアップ」や「学力向上」も含むつもりで、スタディサプリやProgateなどオンライン学習サービスの使用体験なども記事に落とし込めば、情報サイトとして厚みが出るのは間違いありません。
工場関連記事と並行して副業、資格カテゴリーも記事作成を進めます。
弱み②「期間工関連の情報が弱い(派遣メイン)」
非正規工場ワークの情報が当サイトの強みではありますが、派遣での勤務経験の記事が多く、期間工関連の情報が競合に比べ、圧倒的に弱いです。
非正規工場ワークといえば期間工のイメージが強く、関連情報に一定の需要があります。
改善策:期間工関連記事を増やす
この項目も改善策は単純。期間工関連記事を増やせば改善されます。ただし、オリジナリティの高い独自記事を増やすのが難しい現実があります。
ネットに転がる情報をまとめるだけでは検索上位に食い込むのも難しく、ユーザーからしても価値と感じにくいでしょう。
体験談を伴わない記事は価値が低いので、独自の情報を仕入れ、オリジナリティあふれるコンテンツに仕上げないと意味がありません。
実際に当ブログの閲覧数や収益性が高いのは私の実体験をまとめたコンテンツです。
私は基本的に期間工よりも、派遣を選んできましたが、記事の質&オリジナリティを高めるために、一度、期間工求人への応募も検討しています。
弱み③「図解が少ない」
現状、『工場と副業と資格』は図解がほぼありません。記事はテキスト比率が圧倒的に高く、読み切るのに体力を使います。
"記事"ですからテキストが多くても問題ありませんが、図解や画像が少い長文の記事は途中離脱がどうしても増えます。
記事の途中離脱はSEO的にもあまりよくありません。
適切に図解や画像を挿入することで、読者が直感的、ビジュアル的に内容を理解できますし、メリハリが出て読やすく、適度に目が休まり疲れにくい利点もあります。
改善点:適切な項目を図解に落とし込む
図解が少ないなら、殖やせばいいのですが、無差別的に図解を増やすのは逆に読みやすさを損なう恐れがあるのではないでしょうか。
図解にした方が読者として理解しやすい項目を図解化することが重要だと思います。
適切なポイントで適切な図解を挿入することを意識して記事をつくる必要がありそうです。
弱み④「オリジナル画像がほぼ無い」
現在ブログで使用している画像は大半が「Unsplash」から選定。サムネも記事内画像もほとんどがフリー画像サイトからダウンロードして使っています。
アイキャッチという意味では現在の画像でも大いに役割を果たしていますが、画像もオリジナルにすることでSEO的にも多少影響があります。
画像検索からの流入は地味に重要。下手でもいいから自分で作成できたらいいなと常々考えています。
改善策:下手でもいいから自分で用意する
画像は「写真」と「イラスト」に大別できます。私は写真もイラストも全くの素人で、スキルはほぼありませんが、下手でもいいから自分で画像を作成し、記事に使用することはオリジナリティもでてブログへの好影響も望めます。
地味にGoogle画像検索でヒットし、ブログへの流入も期待できるので時間を見つけて画像作成のスキルを磨くことは効果的ではないでしょうか。
AIによる画像生成も興味がありますが、意図しない著作権侵害などのトラブルなどが現時点では怖いのでとりあえず様子見しようと考えています。
弱み⑤「雇用保険や税金など“お金”に関する解説がほとんどない」
期間工ブログをチェックする属性の方は想定年収はもちろんですが“雇用保険”や“税金”などお金に関するトピックも需要がが高く、求められる情報です。
私も将来的に解説記事を作りたいと考えていますが、現状全くできていません。そもそも私に記事に落とし込めるほどの専門知識がありません。
記事をつくる前に、知識をつけることから始める必要があります。
改善策:公的制度や税の仕組みを把握する
私は2024/6月をもって今の派遣会社を退職予定。雇用保険や税金、社会保険などの知識を仕入れるにはいいタイミング。
この機会にある程度の知識をつけて、コンテンツに落とし込み公開することで想定読者に有益な情報を提供できます。
お金の情報は正確性が第一。
万が一誤った情報を配信してしまうと影響が特に大きいので最新の注意をはらいコンテンツを作成します。
弱み⑥「自分の体験談しかない(経験者インタビュー記事が無い)」
結果を出している期間工ブログの多くは体験者にインタビューを行い、記事や動画にまとめて公開しています。
期間工求人の経験者の話は応募前の参考材料として大きな価値を持っています。
現状、私ひとりの体験談しかなく、他の経験者のインタビューはひとつもなく、ブログの弱点といえます。
改善策:経験者インタビューを検討
改善策としては、私も経験者インタビュー記事を公開すること。
ただし、基本的に経験者インタビューの再現性は低いものです。
インタビュー内容は主に職場の雰囲気、寮の快適さ、給与明細、作業負荷などが多く、同メーカーであっても配属工場、担当工程で全く別ものに変わる不確定要素。
満足できる現場かどうかは、ほぼ運によって決まります。
もちろん経験者の話は参考になりますが、再現性が低いコンテンツを手間暇かけて作るのは正直微妙ではないかと考えもあります。
ここはサイト全体のバランスや、検索上位表示の可能性など総合的に判断したうえで決めます。
今は検討段階にとどめます。
弱み⑦「サイトの表示スピードが遅い」
Ubersuggestでサイトスピード調査は表示スピードが遅く、双方向性も非常に悪い結果になりました。
特にスマホ表示の結果が悪いです。
・PC(Ubersuggestで調査)
・スマホ(Ubersuggestで調査)
改善策:画像圧縮やGoogleAdSenseの最適化
正直、サイトスピードを高める施策の知識が乏しく効果的な改善策が思い浮かびません。
とりあえず、画像圧縮とGoogle AdSenseの見直しを行いスピード改善を図ります。
おそらく、根本的な対策でなく、対症療法的な効果しかない気がします。
サイトスピードなどテクニカルな施策も実行できる知識が必要ですね。
弱み⑧「キャッシュポイントが少ない」
2024/6月までに月間PV10,000達成の目標と直接的関係は薄い項目ですが、『工場と副業と資格』はキャッシュポイントが今のところ多くありません。
副業ブログとしては致命的な弱点で、早急な改善が必要。現在は主にGoogleAdSenseの広告収入とアフィリエイトで収益を得ていますが、もっと収益獲得の仕組みを強化したいです。
改善策:新規ASPに登録する
未登録のASPに登録し、新たなアフィリエイト案件を探すのが、即効性があり、効果的な改善策のひとつ。
同じ案件でもASPが違うと成果条件や報酬が違う場合もあるのでより有利なASPを把握するのも大切と感じます。
適切なキャッシュポイントは多いほうがいいですが、アフィリエイトリンクが多いと評判が落ちるので貼りすぎには注意したいところです。
弱み⑨「休日の流入が落ちる」
『工場と副業と資格』は平日の流入が多く、土日、祝日、年末年始などの長期休暇などはブログのアクセス数が驚くほど低下します。
恐らく、休日のPV減は大半のブロガーが感じていることではないでしょうか。旅行やレジャーなど休日の伸びがちなジャンル以外は恐らくPVが落ちるはず。
休みの日は趣味やレジャーでみんな忙しいですからね。でもなにかできる対策がある気がしています。
改善策:工場周辺の飲食店やレジャー情報を発信する
パッと思いつく改善策として工場周辺のおすすめ飲食店やレジャーなど、期間工や工場派遣者が休日に参考にしたくなる記事を作るのもアリかなと思います。
私もそうですが、期間工は地元を離れ、遠方から赴任して働く方が多く、当社は土地勘が無く、友達もいないのが普通です。
勤務地の工場周辺の美味しい飲食店や遊び場がわかれば役に立つのではないでしょうか。
お気に入りの店が見つかれば、多少は仕事の定着率にも好影響が期待できるかもしれません。
弱み⑩「独自情報が少ない」
独自情報の少なさも弱みのひとつ。
私の体験談や派遣日記はある意味独自情報ではありますが、まだまだサイト全体で独自性を出せる余地があります。
改善策:フィールドワークを行い情報を集める
工場の周辺を散歩しながら情報収集するのも思わぬ発見があります。
例えば、寮から工場までのショートカットコースや、使い勝手の良い公衆トイレ、眺めの良い展望台など。
私は新規で赴任したらまずは寮の周辺や勤務先の工場周辺を飽きるまで散歩するのがマイルール。
“思わぬ発見”を記事に落とし込んで共有すれば、独自性の高いコンテンツが生まれます。
少しでも役に立ちそうな情報を貪欲に収拾することでオリジナリティ溢れるコンテンツを目指します。
弱み⑪「比較記事が無い」
SNSなどでたびたび直接雇用の「期間工」と「工場派遣」どの契約で働くのがいいのか?と議論になることがあります。
前提として、期間工を募集している求人の多くは派遣の求人も出しています。同じ現場で働く人でも期間工か派遣かで収入、寮環境、祝い金、満了金など待遇が全然違います。
期間工or派遣の議論にひとつの答えを出すことは大きな価値がある情報ではないでしょうか。
改善策:立場を明確にした比較記事を行う
私の立場としては"期間工よりも派遣"です。
期間工も寮費、光熱費無料の求人が多いですが、集合寮が本当に苦手。
多少収入が落ちても一般事務アパート寮でプライベートが確保できる派遣求人が魅力的。
このように、期間工と派遣求人のメリット、デメリットを同じ俎の上に並べて比較・検討する材料を提供できれば一定の需要を満たせるのではないでしょうか。
弱み⑫「エビデンスとなる資料を元にしたライティングができていない」
データに基づくライティングがてきているか?と自問したとき、解は「出来ていない」になります。
各省庁が提供している統計データを反映させて記事に説得力を持たせることが出来るはずです。
例えば
期間工など製造非正規の人口推移
製造非正規雇用者の平均年収
製造非正規雇用者の年齢
などの統計データで記事内容を裏付けできれは情報の質は確実に上がります。
基本的に記事を書く際に、主張を裏付ける目ぼしいデータを探す癖を身に着けたい今日このごろです。
改善策:検索の精度を高める
欲しい統計データがどこに行けば手に入るのか?どんなキーワードで検索すればヒントが見つかるのか?
私自身の"調べもの"の精度をあげることがまずは大事な気がしています。
Webでの検索だけでなく、図書館の司書さんの力を借りるのもひとつの方法ですね。
弱み⑬「SNSとの連携が弱い」
私はアクティブばSNSはX(旧Twitter)のみ。基本的に思ったことをつぶやき、たまに工場関連のPOSTを行う程度。
あとは新規記事公開の際にPOSTをするくらいです。
改善策:有益な情報を意識してPOSTする
期間工や工場派遣の求人関連のPOSTだけではなく、製造業全体のニュースなども積極的に取り上げる等、有益な情報を常に意識することから始めてみます。
SNSに関しては知識が足りない自覚があるのでどうにか時間を作って研究したいですね。
弱み⑭「被リンクがない」
サイト運営者として喉から手が出るほど欲しいのが”被リンク”
良質なサイトからの被リンクはSEO的にも重要で、被リンク獲得戦略の重要性を説いた動画が多く投稿されています。
Ubersuggestで調べたところ、『工場と副業と資格』はリンクがひとつもない悲しい状態。
良質な被リンクは有益なサイトの証ともいえるので、被ゼロはまだまだ有益なサイトではないとつきつけられているのと同義です。
改善策:コンテンツを磨く
良質な記事を投稿し、被リンクを集めるのが王道だと思うので引き続き記事の質を高めることを意識して記事を作ります。
弱み⑮「期間工の代名詞「トヨタ」の勤務経験がない」
期間工といえば、真っ先に思い浮かべるのが製造業の巨人「トヨタ」です。リサーチツールで「トヨタ 期間工」の月間検索数は10,000を超える大ボリューム。
検索ボリュームが多いということは需要が高いと同義です。
期間工や工場派遣の情報を発信するサイトならトヨタの情報でSERPsの上位に食い込むのはひとつの目標です。
もし達成できたらPV増に大きく寄与することは間違いありません。
私もトヨタの関連記事を書きたいところではありますが、私はトヨタでの勤務経験が無く、独自記事を書くのが難しいのが現状です。
改善策:トヨタ期間工に応募する
私は38歳、体重100kgのアラフォー巨漢です。トヨタに応募しても足切り対象で面接にさえ進めないでしょう。
ただし、応募した体験を記事にすることができます。応募して不採用だった経験も一定の需要があると思うので価値のある情報を提供できますからね。
もし採用されたらそれはそれでかなり嬉しいので一石二鳥です。
試してみる価値はありそうですね。
弱み⑯「トップページや記事下に「ランキング」がない」
競合ブログの多くはサイトのトップページ下部におすすめ期間工ランキング的なコーナーを設置。
ランキング内のリンクからランディングページへ遷移させ、申し込みを促す仕組み。
Topページ直下のランキング表示は収益を得る施策としては有効な気がします。
改善策:ランキングエリア作成を検討
私もランキングエリアを作成を検討していますが、見送るかもしれません。
「なぜこの順位なのか?」の理由を明確にしないとトラブルの元になるからです。
ランキングは景品表示法や消費者安全法を守って作成しなければなりません。
いわゆる"ステマ"に該当する恐れがあり、慎重に設置する必要があります。
適当に作って法にふれたら信用も落ち、稼ぐどころの話ではなくなります。“検討”としたのはそれが理由です。
大手ASPの「A8.net」の解説記事がわかりやすいので気になる方はぜひご一読ください。
弱み⑰「WordPressタグが最適化されていない」
WordPress内(ブログ内)検索で便利なタグ機能が適当に設置されている状態です。
以下の画像は『工場と副業と資格』のモバイル検索のスクショですが、記事の更新日時の横に「工場」や「派遣日記」のタグが確認できます。
他の記事には何も表示されていません。
これは何も設定されていないからで、あまりいい状態とは言えません。
SEO内部施策的にも適切なタグ設置を行う必要があります。
改善策:適切なタグを設置する
適切なタグを設置する
弱み⑱「meta descriptionが最適化されていない」
WordPressタグと同じく、meta descriptionも最適化がされていません。
meta descriptionとは以下の画像のようにSERPsに表示される記事内容を100文字前後で要約した文章のこと。
設定しない場合はGoogleが判断して自動的に表示されますが、自分で設定した方が、伝いたいポイントを反映しやすく、多少クリック率にも影響するはずです。
meta descriptionを設定してもGoogleの要約が反映される場合もありますが、可能な限り
改善策:適切なmeta descriptionを設置する
適切なmeta descriptionを設置する
PDCAを高速&短期間でぶん回す
今回は運営ブログ『工場と副業と資格』の弱みを書き出し、改善策を練りました。
ここからPDCAを高速&短期間でぶん回して目標達成を狙います。WEB上で全世界に公開したからには絶対に達成させないと恥ずかしいですからね。
死ぬ物狂いで目標を達成します。
さて、ブログの作業時間に割り振れるリソースをどれだけ確保できるかも大きな課題。
業務の効率化も急務です。
副業ブログ、やることがホント多いですね。気合を入れてやるしかありません。
当noteは週一目安で更新予定。
SEOトピックを中心にアフィリエイトに関する記事を発信します。記事に関するご意見があればぜひコメント頂けるとうれしいです!各種SNSでのシェアも大歓迎です!
運営ブログ『工場と副業と資格(https://da-bo.blog/』もどうぞよろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?