見出し画像

楽観思考と有害なポジティブ思考の違いは?



プロフィール

モリヨシナリ

神戸市生まれ、香川県育ち。米国大学経営学部留学マーケティング専攻。大手エレクトロニクス企業にて海外営業職に20年間従事。その後、香港、中国にて外資系商社の設立に参画し、副社長をへて顧問。その間、米国に2年、シンガポールに2年、中国に12年間滞在。

現在、Bizconsul Office 代表。ビジネス英語講師、全国通訳案内士(英語・中国語)、海外ビジネスコンサルタントとして活動中。

・観光庁インバウンド研修認定講師
・四国遍路通訳ガイド協会所属
・トリリンガル讃岐PRオフィサー

保有資格:
【英語:】
全国通訳案内士、英検1級、TOEIC L&R: 965点(L満点)、TESOL(英語教授法)、国連英検A級、ビジネス英検A級、他
【中国語】全国通訳案内士、香川せとうち地域通訳案内士、HSK6級、他
【ツーリズム】総合旅行業務取扱管理者、国内旅程管理主任者、せとうち島旅ガイド(瀬戸内国際芸術祭2019公式ガイド)、他




楽観思考と有害なポジティブ思考の違い


楽観思考と有害なポジティブ思考は、どちらも前向きな考え方ですが、その性質や結果には大きな違いがあります。

この違いを理解することは、健全な心の持ち方を維持するために非常に重要です。



楽観思考(健全なポジティブ思考):



現実を認識した上での前向きさ:

現状をしっかりと認識し、課題や困難も受け入れた上で、将来に対して希望を持ち、良い結果を期待する考え方です。



根拠に基づいた期待:

漠然とした「なんとかなる」ではなく、過去の経験や状況分析など、ある程度の根拠に基づいた期待を持ちます。


問題解決への意欲:


困難に直面しても、それを乗り越えようとする意欲を持ち、具体的な行動を起こそうとします。



柔軟性:


状況に応じて考え方や行動を柔軟に変えることができます。



自己肯定感の高さ:


自分自身を肯定的に捉え、自分の能力を信じています。



有害なポジティブ思考(過度な楽観主義、盲目的楽観主義):



現実を無視した楽観:


現状の課題やリスクを無視し、根拠のない楽観的な見方に固執します。


非現実的な期待:


状況を客観的に判断せず、非現実的な期待を持ちます。


問題の先送り:


問題に直面しても、見て見ぬふりをしたり、楽観的な言葉で問題を矮小化したりします。問題解決のための具体的な行動を起こしません。


柔軟性の欠如:


状況の変化に対応できず、頑固に自分の考えに固執します。


ネガティブ感情の抑圧:


悲しみ、怒り、不安などのネガティブな感情を否定し、無理にポジティブでいようとします。



楽観思考と有害なポジティブ思考の具体例:


状況 
楽観思考 
有害なポジティブ思考

状況: 試験で思うような点数が取れなかった場合

楽観思考: 「今回は反省点を分析して、次回の試験で挽回しよう」と前向きに捉え、具体的な勉強計画を立てる。

有害なポジティブ思考: 「まあ、なんとかなるだろう」「気にしない、次があるさ」と反省や対策をせず、同じ失敗を繰り返す可能性が高い。



状況: 新しいプロジェクトに挑戦する場合

ここから先は

1,085字

🔹英語 x 中国語 x 専門分野、日中英トリリンガル x ツーリズムでのキャリア構築を目指す方、日…

ベーシックプラン

¥300 / 月

スタンダードプラン

¥500 / 月

アドバンスプラン

¥1,000 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?