◉遊んで学べるワールド8選【clusterワールドまとめ】
バーチャルならではの体験しながら学べる勉強・知識系ワールドを集めました。国語算数理科社会一通り揃ってます。
【ミクロの冒険】生物:小さくなって体の中へ! ★サムネ
こびとサイズになって人体に入れる冒険ワールド。食べ物の行き先をなぞるワールドと、病気の人の体を治しに行くワールドと2種類ある。どちらも丁寧な説明で体感的に学べる。
【10種類の可動橋を体験する】社会:世界の橋を体験
世界中にある様々なパターンの橋のギミックを再現したワールド。こんなのあるんだ…!と思わず驚くような橋まで。
【地球をまわす。】地理:まわれまわれ地球
青い球に座ると地球をぐるぐる回せるワールド。まるで小さくなって地球儀の上で玉回ししているよう。地球が大きいので、体全体でサイズを実感できる。マダガスカル!あ、そーれ!
【★方丈庵】国語:ゆく河の流れは絶えずして〜
方丈記の作者、鴨長明が晩年住んだと言われる方丈庵を再現したワールド。方丈記の読み聞かせを聞くことができる。
【能登半島輪島東地区 地震前後の比較】地理:空中から見る地形
ドローンに乗り込んで能登半島の地形の変化を空中観察できるワールド。ドローンについた立方体に触れると地震前後の比較ができる。地震の影響の大きさを改めて実感。
【スーパーカミオカンデ】科学:ニュートリノってなんだろう?
岐阜にあるニュートリノ観測施設を再現したワールド。ニュートリノとは非常に小さな素粒子のひとつでまだまだ謎が多く、そのためこのような施設で研究されている。ちっちゃいので専用の施設が必要でそれがこちらのワールド元になった場所らしい。そんなことが学べちゃう!
【硫黄島VR 〜忘れてはいけない〜】世界史:1945年硫黄島
東京都小笠原村の硫黄島を再現したワールド。旧島民が所蔵する戦前の写真を解説付きで展示。このワールドに来る際は華美なアバターを避けるようお願いします。
【メビウスの帯】数学:裏も表もひとめぐり
巨大なメビウスの帯が展示されたワールド。ねじれの違うメビウスの帯が数種類とクラインの壷も設置されている。中に入ったり上を歩いたりして不思議さを体感できる。