![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53866626/rectangle_large_type_2_601316d18be29e0a3e6b09f21b38590e.jpg?width=1200)
陳列されている商品はどうしても後方を確認してしまう。それは人間の性?ys#26
こんにちは。
こんばんは。
redsです。
先日のコンビニに行ったときに起こったことをお話ししたいと思います。
お昼ご飯を買おうと思いコンビニに行くにしました。
その時は手頃の値段で早く食べられるおにぎりにしよう!とおにぎりのコーナーに行きました。
そして、先におにぎりを買おうとしていたお客さん(4,50歳位の年上マダム)が選んでいました。
そしてそのマダムは何を買うのか決めたみたいで手に取ろうしました。
その時におにぎりを後ろから取りました。
別に後ろから取るのが悪いとは思わないですし、まあ自分もやることがあるので変に思うこともないのですが、コンビニでおにぎりを買うならすぐに食べるから賞味期限とかあまり関係ないんじゃないかな?とその時は思ってしまいました。
実際、列に陳列されているのは前の方が賞味期限が近く、後方の方が新しいやつで期限が長いやつが並んでいますよね?(多分)
ですが、コンビニやスーパーでも同じかもしれませんが、物を売るということなので食べられないものを並べるということやはしないはずですよね。
もし万が一期限が切れていたとしても、レジで弾かれますしね。
もしも期限が切れていたら、
コンビニなら期限が切れているというアラートが出たことがありますが、その時はちゃんと新しいものに交換してもらえますしね。(実際してもらえた笑)
もちろん人それぞれの感情があるのでそれをやる人が悪。とは言いませんが、最近の情勢?とか食品ロス問題とか考えると、早めに食べるなら、期限を気にせずに手前から取った方が地球や環境のためになるのにな。とつい思ってしまいます。
強制は出来ませんが、自分たちの過ごす環境に対して考えるなら、少しでも問題が無くなるようにしていった方が良いなと思いました!
以上なぜか急にコンビニの話から地球環境的な話になってしまった?redsでした。
👋アデュー👋