感性のある人が習慣にしていること
「自分にあった洋服を着こなしている」「おうちのインテリアが素敵」「素晴らしい構図の写真を撮る」「人の心をつかむ文章を書く」「他人の気持ちによく気づき、気遣いができる」。人に流されず、自分を強く持ちながら、周囲や他人への気遣いも忘れない。そういった、目に見えないものを大事にする「感性」を溢れる人が、身近にはいないでしょうか。そんな「感性」は、習慣によって身につけられます。本書では「観察する」「整える」「視点を変える」「好奇心を持つ」「決める」の5つの習慣をとおして、読者の「感性」を養っていきます。著者自身も、器の制作といった感性が問われる仕事をしていますが、そのヒントは、幼い頃からの習慣によって得ていました。コロナ禍によって自身の暮らしを見直し、「自分が良い」と思うものを手に入れたいという人が増えています。価値に気づき、自分の軸を持って、選び取る。そのための感性の高め方を、ご紹介します。
ーーメモーーーーーーーーーーーー
「感性」は特別な人だけが持ち得るものではありません。
「観察する」「整える」「視点を変える」「好奇心を持つ」「決める」
この5つの習慣によって、身につけられるものなのです。
「観察する」
しっかり観察すると、世界の情報量は一気に増えます。
「整える」
大切なのは、「ああ、私は悲しんでいるな」「今、迷っているな」とネガティブな感情を自覚し、それをいったん受けとめることです。受け入れた後で、落ち着くまで感情を脇に置いて心を整えるのです。
「視点を変える」
事象をすこし離れたところから「俯瞰して」眺める。
「好奇心を持つ」
感性とは、自らの領域とは異なる世界から影響を受けることで、
さらに多様に磨かれていきます。
その新たな世界の入口に立つきっかけが、
「好奇心を持つ」ということです。
「決める」
軸を養うために、自分の感覚を信じて、
小さなことでもいいから選択や判断、
そして決断をしていくようにしましょう。
森本薫の曲『女の一生』のセリフ
「誰かが選んでくれたのでもない、自分で選んで歩き出した道ですもの。間違いと知ったら自分で間違いでないようにしなくちゃ」
大事なのは「正解を選ぶ」ことではありません。
正解は一つではない。
「自分で決める」ということ、
そして決めたことを「正解」にしていることが大切。
新たな表現手段を身につけることで、新しい感覚を手にいれている。
表現が、あなたの世界を広げてくれる。
感性は、知識と感受性の両方の上に成り立つもの。
常識と言う壁の向こうに見えた自分の判断軸こそが、
あなたの判断基準となる「感性」です。
ーー感想---------
「感性」という言葉に惹かれて手に取ったけど、この本では、
【感性とは、正解のないことを選び抜ける力】
【感性のある人とは、「答えを出せる人」のこと】 と書いてあった。
結局自分軸なんだな。『13歳からのアート思考』でも目にしたけど、
最近よく目にする「自分軸」。
感性は、習慣で身につけられる。まさにそうだな。
周りを感じて、いまにあるものに感謝して生きる。
今日友達と話して伝えることって大切だなと思った。
良い循環をさらに生むように嬉しいこと伝えるって大切だと思った。
友だちの話を聞いていて、お花屋さんのお姉さんのお話しが素敵で
人は、優しさに触れたときに心動かされるんだと思った。
相手のことを想ってあふれでる言葉だから。
少し前に職場に実習生が来てくれて、
午前中だけの担当だったんだけど
せっかく出会えた機会で何か得るものを持って帰ってほしいと思い
仕事内容だけでなくて
仕事する上で気を付けていること
生きていく上で大切なことなど
いろんな話をしたら、帰り際にその子が
「ほんとに来てよかったです。
まさかこんな話を聞けるなんて思ってもなくて、
ほんとにためになりました」
と言ってくれて、ああ、私の想いが伝わって良かったと思いました。
相手を想う気持ちは、言葉と態度で表れる。
想いを周りに伝えていける人でありたいと思います。
こうやって綴ることで思考の整理にもなり、
自分軸を構築していく作業なのかもと思った。
友達から毎朝家の前にある神社に参拝して
出勤してるという話を聞いて、
私も取り入れようとランニングするときに
近所の神社に参拝するようにしています。
数か月経って感じるのは、参拝する時に
「自己紹介・日頃のお礼・願い」を伝えていて
日頃のお礼で、感謝するという気持ちを持ち
願いで、その時の関心事が自然と出てくることに気付いた。
例えば、世界平和だったり、
友人の誕生日が近かったら幸せを願ったり、
ある日はお礼の続きでこんな日が続きますようにと願ったり
こうやって伝えるという機会があると
自分の意志が分かると思った。
これも自分軸を作る上での基盤になってると思った。
さて、今日は良い天気だから夕陽が綺麗なはず!
夕方、ランニングしにいこう。