ミリしらがちょっと予習してから最強の軍師みてきた感想

注意

この記事には忍たま映画三作のネタバレが含まれます。具体的なタイトルは忘れたので察することができるひとだけみてください。
※2025/02/05に追記あり(タソガレドキ忍者、豪華版パンフ、不満点)


前提

  • 幼少期天てれの流れで忍たまを見ていた記憶はある。

  • 一時期きり丸が主人公だと思ってた。

  • おそらく世代的な理由でタカ丸さんはわかる。

  • 滝夜叉丸と輪子もわかる。

  • 利吉さん、小松田くん、あと毒蛇つれた先輩がいたのもわかる。

  • あとは知らん。

からの

  • ふーん映画結構ガチなんだ。映画館に見に行くほどは気にならないけど、過去映画みてみよっかな?

からの

  • おい 最初の映画おもろい

  • おい 全員出動おもろい

  • 孫兵くんお前ずっとかわいいな

  • 滝夜叉丸お前ずっとかわいいな

  • 立花先輩、クールビューティーかと思ったらノリがいい

  • てか立花先輩も先生方と同じで元から堤破壊作戦知ってたよな?なのにこの作戦は君のものって言ってくれるんだ。優しいな。

  • 滝夜叉丸がかぶってるやつ最初の映画でしょうざえもんくんがかぶってたやつだ!水中かぶとのやつ!予習復習をさせてくるこの映画!!

  • 戦の描写が思ったよりガチだったので普通に怖い、単純な質量の物理暴力描写ってこわい

  • きさんたさりげなく寄せてくれる滝夜叉丸かわいい

  • 滝夜叉丸かわいいなオイ

  • この保健委員の上級生、ヒロイン?

  • ざっとこんなもんさん、ずっとかっこいいこいつ何?

  • なんでこんなふざけた顔をしたやつが一番かっこいいんだよ、そりゃ父上なんか構ってらんないよ。こんなにかっこいい火縄銃があるかよ。

  • なんか裏があるんだろうなって思いながらみてたのに、結局利吉さんがるんるんだった理由がでてこなかった。え?ガチで父上と一緒に任務できるのが嬉しくてあんなルンルン飛び出ししてきたの?それでテンションあがってかくかくしかじか!してたの?かわいいか?どういうこと?

  • みんな忍者してるのかっこい~!忍者ガチバトルかっこい~!先生だもん♪がずるい、おまっお前つよいな…

  • 六年生のバトルシーンかっこよすぎる、あれ冷静に指示だししてたのいけいけどんどんのひとじゃないの?すげえなあの人。もその人がシュッ!して、外れた!て報告されてるとこのスピード感めっちゃ好きだ

  • みんなに役割があってしっかり指示だしされてるの気持ちいい。土井先生がとらわかくん(よせとらわか危ないんだぞ♪で覚えた)に気づかせてあげたあと「火薬委員!」って呼んでるとこすき

  • 落とし穴のひとジャンル違くない???????かわいさのジャンルが女性向けソシャゲじゃない???????なんでこのひとだけ和菓子系のかわいさじゃなくて洋菓子系のかわいさなの???????いや保健ヒロインくんもそっちよりだけど

で、今日

なーんかノリで落乱適当に五冊くらい読んでテンションあがったし軍師もみてくるか~~!!!

で、本編

映画全体の感想

  • 戦・村焼きの怖さのガチ感と描写置き換えの優しさでDVされてる(されてない)

  • ずっと忍者がかっこよくてめっちゃかっこよかった、もう忍者かっこいいを見るためにあと三回くらいみたい

  • つぎのヒプマイ映画、ドクタケディビジョンに投票するね

  • ギャグの描写でシリアスをされるので笑っていいのか迷う迷った

  • ずっと忍者かっこよくてよい子たちがかわいかった

  • 出席簿なんで急にぼろぼろになってるんだ?って思ってたけど、原作だと刀だったって話をちらっときいて勝手に納得した。彼岸花と同じで描写の置き換え、大人(原作小説読者)がわかればいいってやつなんだ多分。途中のフクロウカットもたぶん置き換えだよね、タソガレ忍者の。

  • 土井先生、きり丸、よかったね…!

  • 山田先生の奥さんって凄腕美女くのいちなんだよね? そりゃ捕まえられるわだってこんなかっけえ忍びなんだもん

なんかちゃんとよかった。なんていうかXの反応とかで期待はしていいものだという前提をもってみたけど、それでもよかった。期待したほどではないな…ってとこなくてよかった。
利吉さんもっと出るのかと思ってたけど、きり丸も利吉さんもってなるとちょっとくどくなりそうだなあ…って思っていたのでむしろ助かった。
あとハッポウサイ様(漢字わかんない)の解像度の高さがずるすぎる、画面にいるだけで面白い、ずるい、なんだあいつずるいぞ
らんきりしんってまとめられてるんだね、最近は。わかりやすくていい。もしかしたら昔からかもしれんけど幼女俺は気にしてなかった。
きり丸がクローズドアップされてたけど、乱太郎は行動を進める主人公だったし、しんべヱはいないと詰むキャラしてたし、それぞれにそれぞれの活躍があっていい。


一年は組

いいこすぎる。かわいいね君達。

  • 喜三太こいついつもかわいいな…なめさんたちお留守番できてえらい…

  • しょうざえもんくんはいつもえらくてえらい。今回は団蔵くんの活躍が目を引いた。馬借の息子としての知識をいかせるの本当にえらい。

  • あと、は組じゃないけどあのしゃどーせんせーのクラス、かわいそうでかわいいね…

  • みんな小さいながら忍者としての知識をちゃんと活用しててえらいんだよな…


教師陣

  • 学園長がずっと大物すぎてびびる。俺の知ってる学園長じゃない(全員出動でも同じこと言った)

  • やっぱ黒装束の先生たちが集まって影で話をきいてる図ってかっこいいよな…かっこよかった…

  • あと小松田くんがいると「あっ昔みてた忍たまだ!」てかんじがして嬉しい。へむへむと同じ立ち位置。

  • 全然映画関係ないんだけど、大木先生てマブくね?


外部協力者組

  • この人たちは空中バトルしてたから六年生より強いんだろうな

  • 豪華パンフが売り切れてたので詳細は知らないんだけど、卒業生であることだけ知ってる。六年生があわてて頭さげてたのよかった

  • ざっとさんと地面近くまで自由落下ランデブーさせられる視点めっちゃこわい、本気だったら地面までいかされたんだろうな…

  • 絶対命が危なくなってもひかなかったじゃん利吉さん。たぶんざっとさんは、「命が危なくなったら引く」ことを前提にボコって置いてきたんだと思うんだよ。でも利吉さんは死んでもお兄ちゃん取り戻したかったからとめにきちゃって、だから暗殺手裏剣にまにあったんだなって。。。

  • てか思ったけど、山田先生に「ここから先は忍び同士として話しましょう」みたいなこといってたの、あれが余計にカマかけを見抜きやすくさせてない?甘くない?父上に。

  • 土井先生の記憶描写みて、利吉少年が笑顔で慕ってくれたのが起点になったんだな…てなってちょっと泣いた


タソガレドキ忍者

  • 強ェ!怖ェ!ちゃんと忍者しやがって!!殿にでっけえお土産情報持って帰ってるあたりが本当に優秀な忍者だな!!

  • あの顔隠した人誰??????????????ずっとかっこよかったんだけど誰??????????????

  • そんなもんくん、一回五年生あたりに編入したら…? こう、君にはもっと、基礎というか心構えというか、大事なものを教わる機会があったほうが人生が豊かになると思うな…

  • ざっとこんなもん、ずっとかっこいい。なんだてめえ。お茶目さもだしてメロさ百倍ってか。ずっと仕草が可愛いのに、映画の流れ的に誰も突っ込まないからちょっとおもしろかった。

  • 学園長を別組織の長として立ててるこんなもんさん、良すぎてないちゃった。そんなもんくんは自分とこの長の姿をみて空気をよめ、それでも忍者か。かわいいな。

  • 暗殺手裏剣だ!!!!刺さる部分が多くて当たりやすいけど深くささらないから毒とか糞尿とかぬってなげるやつだ!!!落乱でみた!!!!!原作が教材すぎる!!!!そんで毒ぬっとる怖!!!!!!!!!!

  • そんであの顔隠した人誰なんだ、なんであんなお茶目な顔がかいてあるんだ、この作品めちゃくちゃかっこいい二番手(?)はおちゃめなお顔でないといけない決まりでもあんのか虎若くんのおうちといい今回といい

追記:全員出動を見直して気づいたんですけど、この時点でフクロウの描写あったんですね!? 伊作と乱太郎がおしゃべりしたあとにフクロウが鳴いて、そのあとふたりのとこにざっとさんがくる。


ドクタケ

  • きのこじるお前殿様できるんじゃん!!!!!今回かなり殿様だったぞ!!!!!!!

  • おおきな栗のひとでてきてくれて嬉しかった、さすがドクタケディビジョン、今回の映画では歌に力を入れているドクタケくんたち実質アイドル実質歌プリ(映画やるらしいね、おめでと)

  • つぎはまかいのせんせーも頼む

  • 風鬼おとうさんだもんね…って思ってずっとかわいそうだなってなってた

  • 頼むからそんな美しい髪をたなびかせて画面にでてくれるな悪田はっぽーさい。お前いるだけで面白いんだから

  • 戦ってるトコを一網打尽!みたいなやつ、どくたけは頻繁にやってるイメージがあるんだけど周りの国あいつ信用しないほうがよくない?タソガレ強いしそんなこともいってられねえか…

  • ライブシーンだけ別でほしい


三年生

  • 次の映画は孫兵くんに活躍させてほしい、頼む。全然ずっと画面の後ろでジュンコ探してるとかでいい。頼む。


四年生

  • 滝夜叉丸お前はいつも可愛いな

  • 滝夜叉丸についてだけちょっと調べて(というか俺が落乱を飛ばし飛ばしでみてるのは滝夜叉丸登場巻から見ていってるから)(まだ予算会議読んでるから先輩のことは何もわからない)たから、滝夜叉丸くんが七松先輩に振り回されてることは知ってて、おかげで今回最初から七松先輩に注目してみることができた。ありがとう滝夜叉丸。七松先輩のかっこよさに気づけたのはお前のおかげだ。本当にありがとう。

  • 全然映画関係ないけど、原作滝夜叉丸めっちゃ姫だな。予算会議のときに前髪ぺしゃってたけどそれ自分でセットしてんの?


五年生

  • め~~~っちゃかっこよかった!まだ名前とか覚えきれてなくて、はっきりわかるのがエセ双子コンビしかいないんだけど…すげーよかった

  • この人たちひとりひとりを認知するには何を摂取すればいいんですか? 落乱何巻で初登場して何巻で活躍してますか?

  • はちや先輩に関しては全員出動の「しょ~がないなあ雷蔵は!付き合いで宿題放棄ッ!」と「乱太郎~~~!雷蔵が怪我した~~!!!!」で「こいつ相方に過保護すぎる…」ってなってめっちゃ覚えてた。落乱で初登場回よんで「こいつ…さては面白いな…それもなんかこうオリジナル世界観のスピードでよくわからんことしてて面白いタイプだ…」ってなったから、今回の暇~!とかも「やっぱこいつだけ世界違うんだ!」ってなって面白かった。なんていうんだろう、ジョーカータイプっていうのかな…トリックスター的な…

  • 五年生以上は見習い忍者くらいの扱いになるんだね。実践任務をこなすようになるのが五年からなのかな…ちゃんと忍者しててかっこよかった…

  • あれほしいなあ、とってみる?のとこめっちゃよかった


六年生

  • お前ら本当にかっこいいな!!?!?

  • 最初見たとき正直、やっぱキャラデザとしては覚えにくいっていうか地味だな…一発で覚える感じではない…人気あるみたいだけど覚えられるかなあ?って思ってたんだけど全然問題ないわ。だから人気あるんだな。

  • 六人カット演出が魔法少女の一斉変身シーンみたいだったので、六年生は魔法少女なのかもしれない

  • すげえ忍者するじゃん…もそのひと、聞き込みできてえらいな…

  • 激昂する仲間を冷静に抑える七松小平太

  • 即席槍のシーンめっちゃかっこよかった。そうか…頭だけ持ち歩けば身軽だよな…そのままでも武器にはなるし…あれはもんじろーさんであってた…? スピード感がよすぎて名前ふわふわ民はついていくのに精いっぱいだった…

  • バトルシーンかっこよすぎる

  • 冷静に指示を出す七松小平太

  • 前作ヒロイン先輩、その場にあるもので戦うスタイルなんだな。まあ決まった武器にこだわると不運で全部消えるか…

  • 「不運発動してる!」のとこ普通にダメージでかくてかわいそうだった…ていうか前作の時点で乱太郎のなげた石があたってたの痛そうでツラ!ってなった。なげた乱太郎が責任かんじちゃうよねあれ。実際狙い悪かったのかもしれんけど。

  • けませんぱい、初手受けきれずに頭から血ながしてんのに戦い続けてるのかっこよかった

  • もそのひとー!!冊子うばいとってたの優秀ーッ!!!!

  • 立花先輩はずっと判断がいいな…不運のときもだけど、退却の判断もいい…ほーろくひやと見せかけての煙玉!からのダメ押しの超強力閃光弾!が本当によかった。

  • ふせろ!(ふせない)(にげる)の流れからしても、普段からああいう作戦を話し合ってるんだろうな、六年生。。。

  • あつくなったり一年の熱意にまけたり若さをだしまくりつつも、忍者として任務はまっとうする姿勢大変かっこいい

  • てんきどのに報告したい!とか、大勢で囲んでいるぞ、とか、戦い方・情報の集め方が忍者作品ならではってかんじのクレバーなやり方ですごくいい

  • いま留っつったか?

  • みんながワッ!てなってるなか、ひとりだけ苦無で格子けずろうとしてる冷静な七松小平太

  • いや本当に七松小平太お前なんなんだ、かっこいいな。いけいけどんどんの人としか覚えてなかったのに。どうなってんだ。

  • てか今、留って呼んだ?


土井先生

  • 半助ーーッ!!!!お前つよすぎる

  • VS六年生で棒手裏剣いっぱいつかってたのみて「ああ…普段チョークでやってるの、ガチだとこうなんだ…」ってなった

  • 冒頭のそんなもんくんかわいそう、こいつずっと余裕やんけ。なに?主人公たちを鍛える先輩天才指導者みたいなムーヴしよる。普段は師匠やってるけどガチバトル回では最強エース役もするジャンプ漫画の人みたいなテンション。

  • まって。はっぽーさいいなかったら余裕で生還してたってこと? あそこから落ちて? あんな断崖絶壁から落ちて余裕なん? どうなってる?

  • ⇒このあと山田先生のトレースをみて「ほんとによゆうなんだあ」となる

  • 軍師殿、軍師のくせにつよすぎる。ずっと怖い攻撃してきてるのにまだ本気じゃなかった。とがった竹に向かって倒れさせたのとか髷ひっつかんで動きとめるのとか棒手裏剣連続投げとかこわかった。本気だしたらもっとこわかった…すごい流れるように目つぶししようとしたとこが印象に残っています…

  • まって。軍師様登場シーンでかっこよく本とじてたやつ。兵法の本読んでるんだとばかり思ってたけどあの漫画じゃん。何を真面目によんどるんだ?

  • 最後ちゃんと無難なとこにおさめててえらかった

  • 山田先生が家族にいれてくれたように、今度はきり丸を家族に迎えてるんだな…善の連鎖ができていてえらい…君の行動が君の帰る場所をつくったんだ…


山田先生

  • ごめん今回一番好きだったの山田先生だった

  • まあそもそも山田先生がすげえ忍者してるって聞いてみることを決めたんだけど…本当にずっと忍者してた…

  • まじで山田先生と土井先生か利吉さんあたりのバディものの映画みてえよ。コレがそれに近しいものだろうが。それはそう。

  • OBぼっこぼこにしてたとこもかっこよかったし、「戦うときはわしがでる」みたいにいってたのもかっこよかったし、潜入してるときもずっとかっこよかった…痛いのもみた~~い!!

  • 最初の方で崖から落ちた土井先生の行動を完全にトレースしてたの、あっ学園長がいってたとおり本当に行動一番わかってるひとなんだ!!!ってなって胸に来た

  • ずっと忍者してると同時にずっとお父さんもしてたのよすぎた。息子二人いた。途中からずっと半助よびしてたの、ほんとにさ…

  • いやとっさにはじき玉でるのかっこいいな…

  • 映画見る前に呼んでたのがちょうど「おーい利吉~弾こっちにくれ~」火縄銃直ズドン!みたいなやつと、小松田さん引き抜き阻止みたいなやつだったので、火縄銃かっけえ!山田先生かっけえ!の気持ちをもって見に来たんだけど…銃なくてもずっとかっこいい…

  • ありがとう山田伝蔵…落乱のキャラ紹介の「きびしいけどあったかい、やさしい」ってやつが好きだったんだけど、いまアニメの登場人物一覧みたら父親みたいなひとてかいてあって、好き!ってなった

  • 俺初期の優秀なはっぽーさい読んだばっかりだからしってる、忍者は捕まったら情報機密のため自死を選ぶ、死なないということは助けが来るとわかっているということ。そんな忍者の息子に対して、忍者同士でやりとりしましょうって持ち掛けられたあとに、命大事にを伝える父上。大変にハオ。何かあったら絶対に助けるという意思もはいってるんだろうな妄想だけど…



というわけで今みてきて感情のままにかいた箇条書きなんですけど、ほんとにかっこよかった、ちょーよかった
特典はタソガレドキ忍者のフィルムもらいました
小松田くんと山田親子のやつがほしいのでまたいってきます
特に何とも関係ないんですけど余裕ぶっこわされてブチギレるイケメン好きなんですよね。特になんとも関係ないんですけど。
あっあと体育委員会のドラマCDもほしい。でもその前に落乱読み進める。わたしがんばる!!



追記1
豪華版パンフをようやく手に入れたんですけど、こう、何? 五年生の紹介ありがとうなんだけど…それはそれとして…えっOBのお二方そういうキャラなの? もっと喋ってくれよ頼むよ。
あと滝夜叉丸エピソードがめちゃくちゃ語られたの何? や、映画にでたキャラを掘り下げつつゲストキャラをしゃべる前日譚なのはわかるんですけどあいつ一瞬でただけで、えっやっ、ふぅ…貴重な情報ありがとうございました…。あの、七松先輩って、ちゃんと後輩をみてちゃんと指導なさっていたんですね…。まだ原作の予算会議のやつしかみれてないので実際体育委員がどんな感じかよくわかってないんですけど…。もしかして…体育委員って…最高なのでは…?
とりあえず次の滝夜叉丸オンステージ特典がほしいのでそこでもまた見に行こうと思いますありがとうございます。


追記2
一応初心者視点の不満点も書いておこうかなって思って。
初心者視点というか私視点の個人的なわがままで、たぶんあんまり気にするところじゃないんだけど…。
乱太郎、主人公ムーヴはしてるけど主人公としての見せ場・大ゴマはあんまりなくて、もちろんスピンオフ小説としてはそれでいいんだけど何も知らずに劇場にくるとちょっとモヤるところがあった。
もうひとつはきり丸がけなげすぎたこと。
もちろんスピンオフ小説以下略なんだけど、こうね、ギャグの裏にシリアスがあるのは考察して深みを感じて勝手に泣くんだけど、シリアスが全面にでると以降ドケチギャグが笑えなくなるので…
でもこれも乱太郎がもうちょい主人公してくれれば気にならなかった気はするんだよな。
最後は土井先生が第一声きり丸に声かけてくれたこと。
素晴らしい場面なんだけど、前二つの不満がある状態で迎えてしまったので「生徒複数人が危険な目にあってるとこで最初に個人の名前あげるのかあ」って思ってしまってだめだった。
先生としてみんなに声かけたあとにきり丸だけに帰ろうっていうとか緩和してくれたら私みたいな偏屈は気にしなかったかもしれない。

でもこれはスピンオフで、土井先生ときり丸の物語だから、私の期待する場所が悪かったんだよね…。

さらに言えばそういった不満点は全て山田先生のかっこよさで帳消しになります。
そういう思いはありつつも、素晴らしい作品である事実のほうが勝ちます。
あと数回みにいくつもりではあるので、その間に色々履修して納得がいく心を作り上げていこうと思います。

なのでもし、上記のあたりに不安があって初心者にすすめていいものか等迷っている方がいたら安心してください。
全く不満がないとは言いませんが、それを踏まえてなおめっちゃさいこ~映画であることは間違いありません。
五年生全然名前わからんくても楽しかったしね。

いいなと思ったら応援しよう!