![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104821360/rectangle_large_type_2_3e6cec5218252024e7cee1f494681a15.png?width=1200)
Maker Faire Tokyo 2022
かなり遅くなりましたが、Maker Faire Tokyo 2022に行ったことです😊
1.ミニヘボコン
夏休みにヘボコンをオンラインで見て、とても面白かったので参加しました!
ロボットを作るのは、ちゃんと作るのかヘボく作るのかを考えるのが難しかったです。でも、作るのは楽しかったです😆
![](https://assets.st-note.com/img/1663153596556-W2caqKsVs8.jpg?width=1200)
全てがやばい#ヘボコン #MFTokyo2022 pic.twitter.com/jkSQUSmEFf
— 旭川から小平市Co-KoNPILeに参加する地方ITコミュニティ盛り上げ大臣は一緒に働く地方民探し中 (@tomio2480) September 3, 2022
黄色いコーンの下はランダムにうごくクジラのおもちゃが入っているだけだし、上の回転はユカイ工学の「kurikit」ので作ったので簡単でした。
一番難しかったのは、バナナを飛ばしたかったのでいいかんじのバナナの取り付け方です。行きの新幹線で家族みんなでバナナを食べたのですが、会場が思ったより暑くて、バナナが茶色くなり過ぎてしまいました😂
![](https://assets.st-note.com/img/1663159285219-7vELvZqanz.png?width=1200)
優勝はできなかったけれど、ギャル電さんに「最ヘボ賞」をもらえてとても嬉しかったです✨
2.子どもプログラミング喫茶
プログラミング喫茶はオフラインでスタッフとして2回参加をしたことはありましたが、今回は初めての会場でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1663159071260-vSwclYMabY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663159680698-6eW642mXeN.jpg?width=1200)
これをもちまして #子どもプログラミング喫茶 東京本店 2日間の営業を無事終了いたします。
— 子どもプログラミング喫茶 (@pgmsaloon4kids) September 4, 2022
対面でのご対応に加え、オンライン対応も含めたハイブリッド形式は、実験的ではありましたが、100人超のご体験をサポートできました。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さまに感謝いたします。 pic.twitter.com/CvQxHeXiTF
教えるのはオンラインより会場の方が教えやすかったです。私の教えた子が丁寧に付箋を書いてくれてうれしかったです😊あと、スタッフのお兄さんがとても優しかったです。疲れたけどとっても楽しかったです✨
3.たのしいmicro:bitコンテスト
CoderDojo瑞穂でmicro:bitをみんなでやろうの会みたいなのに参加しました。私はゲームリーダーをやっていましたが、私もmicro:bitで作品を作りたくなったので作品を作り応募しました。
#たのしいmicrobitコンテスト2022
— Akari (@redapple0414) July 9, 2022
「どこでもスイカ割り」です🍉☀️
アイデア出しから作品作り、動画編集も全て1人でやりました!
どれもすごく楽しかったです🥰
楽しい動画ができたので、ぜひ見てください✨ pic.twitter.com/YZ4eMzLrka
#たのしいmicrobitコンテスト2022 結果発表✨
— スイッチエデュケーション (@sw_education) September 4, 2022
栄えあるグランプリは「どこでもスイカ割り」作者:あかりさん🎉
家庭に1つは欲しいなと思う作品です!https://t.co/YpB4PVzu1w#MFTokyo2022 #microbit #マイクロビット pic.twitter.com/qRimeh3FlL
micro:bitで作品を作ったことはありますが、モーターなどを使った作品は初めてだったので、配線の仕方などが難しかったです。CoderDojo瑞穂で質問して教えてもらったりネットで調べたりしました。
作っていくうちにどんどん面白くなって、いろんなアイデアが浮かんでいきました🍉
そして、なんと!グランプリをいただきました😆🍉
#たのしいmicrobitコンテスト2022
— 🌻natsu🍉 (@2AahbalPEFzDdRA) July 9, 2022
「ヘルメットかぶろうにゃ!」です🚴♀️
娘がヘルメットのアイデアを話していたら、息子が自転車の部分のアイデアを思いついたので2人でつくりました👩🦰👦 pic.twitter.com/Dh4LkVjoiC
弟と作った『ヘルメットかぶろうにゃ!』も優秀賞をいただきました🚴
4.思い出
一番楽しかったのはCoderDojoの友達と会場をまわったことです。一番気に入った作品は光る豆ドールハウスです📖お土産に買って家で組み立てました!
ギャル電さんや藤原 麻里菜さんにも会えていっしょに写真もとってもらえたのもとっても嬉しかったです✨
私もいろいろなものを作っていきたいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1683289082269-6Jiw9ngLy3.png?width=1200)
メーカーフェアで買った @mame_lili_lily さんの光る豆本ドールハウスを組み立てました🥰📚 pic.twitter.com/a1XmHkvcmA
— Akari (@redapple0414) September 10, 2022