![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90693757/rectangle_large_type_2_3e991661f813530670a0b45390014728.jpeg?width=1200)
【EDH】虎の影、百合子
■統率者と前書き
![](https://assets.st-note.com/img/1667819388923-vh9y7tEdFS.jpg)
C18で登場した”上忍術”持ちの忍者。そのカードパワーは今となっては周知のものとなりましたが、主に以下に挙げる通りと思います。
とりあえず攻撃を通せばハンドが増える
なぜかついでに各対戦相手にライフロスを与える
本体を除去しても2マナで帰ってくる(ので誰も除去しない)
青黒というカラーが強い
さて、私は彼女を登場時から主に友人たちとのフリープレイで使用していました。その中ではある程度根拠と意志を持ってカード選択をしていたつもりです。
最近Discordや店舗でフリープレイをする機会も増え、別の百合子使いと会話することもあり、自分の思考を改めて整理するためにも今回記事にすることにしました。
■基本となる戦術
基本というかこれしかありません。
忍者を並べてカードたくさんめくってたくさんライフロスさせて勝つ
5~6マナ揃ったら追加ターン連打を狙う
EDHはカードプールが広いのでタッサの信託者コンボなるものを搭載するのが青黒では主流となっています。
が、どうにも私はデッキコンセプトと何の関係もない2枚のカードと3マナで「はい勝ちました」とやるのが嫌で採用していません。多分参加費や商品があるような店舗大会に出てもそれは変えないでしょうし、どうしても勝ちたかったら別のデッキを使うと思います。
タッサの信託者単体では思案の方が強いですし、百合子でめくっても2点にしかならないうえにヘイトが爆上がりするので、ここというところで引いたときに舌打ちしそう、というのもあります。
■デッキリスト
■ポイント解説
・0~1マナクリーチャー10枚
忍術の種になる回避能力持ち(通称たねポケモン)。ダブマリすればだいたいたねポケモン1枚+土地2枚は来るのでそれでキープできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667821244265-zB7hHtVf8Q.png)
・2マナ以上のクリーチャー
忍者か忍者の攻撃を通すためのサポートクリーチャーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667821353549-9QS07FJ0ky.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667821472235-p0daeqf22e.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667821560010-BoXShxIgWo.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667821596312-tRUOqvb1pn.png)
・追加ターン系
採用の条件:対象を取らないこと。
対象変更されると致命傷になるので入れていません。
重たいところは序盤でもピッチのコストにしたりブレストで戻して捲ったりと役割があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667821769043-dDt2E5kPSI.png)
・カウンター・除去等
ハンドが溢れるので、意識してピッチで撃てる呪文を採用しています。青いカードを追放する系の呪文を5種採用しており、青くないカードの採用基準は厳しめです。徴用・誤った指図あたりは警戒されないことが多いので使っていて楽しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1667824722137-ChF8AVsMjy.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667822235326-RJkwrTAgRB.png)
・高マナコストのカード
採用検討する条件は以下のどちらかに当てはまること。
青くて点数で見たマナコストが非常に高い
点数で見たマナコストが高いが、何らかの条件で見た目より軽く撃てる
前者に該当するカードは1枚のみ採用しています。百合子でめくった後は用なしなので、ピッチのコストにできるよう青いことが必須です。該当する条件でゆるぼしたらすぐ教えてくれた友人Aサンクス。
![](https://assets.st-note.com/img/1667822465027-xf1I985sYL.png)
後者はいろいろあります。ピッチ呪文・探査・予顕・両面カードあたりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667822790016-3ITi8QGDRn.png)
・マナ加速
最低限のマナファクトです。序盤に百合子や忍者を並べる分には不要ですが、追加ターン系を早期に連打したいのでそれなりに重要です。
・土地
巷のリストよりは多めだと思います。感覚ですが、序盤に土地カウントしづらい土地を土地として認識してないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667823044195-gjpcYwuUb0.png)
■そのうち入れ替わりそうなカードたち
おためしで入れていて一度も使ったことがないとか、使用感そんなに良くないけどもうちょっと使ってみないと分からないとか、単体で強いから使ってるけどデッキコンセプトにはそんなに合ってない…ていうカードたちです。この辺をリス研とかの青かったら大抵入ってるカードに変えると良いのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1667823538698-7UoB23lxbP.png)
・ファイレクシアの塔
攻撃が通らなくなった百合子をサクってもう一回上忍術!ってやりたくて入れてるけどやったことないです。
・蒸気の連鎖
まだ撃ったことない。好みじゃないけどたぶん強いから入れてます。
・相殺
トップ操作それなりにやるので入れてますが、ほとんど出したことないし出すとヘイト高いわりにそこまで仕事しない。
![](https://assets.st-note.com/img/1667823701784-nd8JKdW102.png)
・煙の覆い
最も「はよう抜け」と言われそうなカード。百合子の攻撃を通したいので入れていて、使ったときはだいたい強かったのでまだしばらく使うと思います。
・呪文づまりのスプライト
使いまわしたら強そうだなーと思って中々登場しない。
・漆月魁渡
先週くらいに試しに入れました。まだ使っていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1667823948325-nGUtnu8v1a.png)
・霧組みのナーガ
哲子と一緒に使えるとたいへん強い。哲子がいないと3/1で超えられる相手がいない場合バニラ。
・月の賢者の養子、ナシ
結構長く使ってるけど出ない。黒いのが不満。あとは殴られてるときライフ使えなくて弱いかなと思い始めている。
・時のらせん
強い。追加ターン引け!と言いながらギャンブルしてるか、ピッチのコストになってる。デッキには合ってないので抜きたい。
■みんなで忍者
![](https://assets.st-note.com/img/1667824403494-gCr73oW4zR.png)
たねポケモンたちが皆忍者になるので、攻撃が通れば大体勝てるか勝ちに近づきます。たねポケモンは大概回避能力を持っているのも高相性です。
■最後に
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。数年ぶりにブログ的なものを書いたのでお見苦しいところがあったかもしれません。
EDHのデッキはほかにもLv5~8(日本公式準拠)くらいのデッキを複数作っているので、気が向いたら記事を書こうと思います。ちなみにこの百合子はLv8くらいだと思っていますが、異論は認めます。
後は、青白コンが好きでレガシー・モダン・パイオニアでそれぞれ青白コンを作って遊んでいます。そちらも機会があれば。