【第2回RED League】3位 ひこ選手インタビュー!レジェンドアンソロジーを深く愛する選手だった!
2023年6月17日に開催された、RYU氏主催の『マスターデュエル』のコミュニティ大会「第2回 RED League」の入賞者インタビュー。
今回は魔界劇団デッキでの大量展開を見せてくれた3位の「ひこ」選手にお話を伺った。
レジェンドアンソロジーに潜りまくっていた
――大会3位、おめでとうございます。大会を通じて率直な感想をお聞かせください。
ひこ選手(以下ひこ):本大会のレギュレーションが自分の大好きなレジェンドアンソロジーだったので、入賞できてとても嬉しいですね。
――以前からレジェンドアンソロジーでよく遊ばれてたんでしょうか。
ひこ:そうですね。マスターデュエル内でレジェンドアンソロジーを遊べるフェスでは33,000ポイントくらいまで盛りました。確か報酬もらえる最大値が11,000ポイントくらいなので、もう報酬とか関係なくずっとデュエルに潜るくらいハマってました。
――順位が決まったあいすつけもの選手との準決勝戦、あとわずかというところまで追い込んでから逆転されての敗退となってしまいました。どのような思いで戦っていましたか。
ひこ:あいすつけもの選手のスピードロイドデッキ先行展開中に、自分の手札にあった「エフェクト・ヴェーラー」でモンスター効果を無効にして展開を妨害したかったんですが、妨害の当てどころをミスってしまって。自分のターンが回ってきてから意外と巻き返せるかなと思ったんですが、魔界劇団というデッキのプレイングが難しいこともあって押し切られちゃいました。
――上手くプレイできたとこもあれば、もう少しこうすれば…という部分も明確だったんですね。
ひこ:最初に後攻となったとき、ここまでいい勝負になるとは思ってなかったんですが楽しめましたね。
多勢に無勢で準々決勝を制す
――準々決勝の黒セミさんとの対戦は、ひこさんのフィールドにカードがほぼ埋まりきるくらいの展開からタイムアップでの勝利となり、非常に印象的でした。
ひこ:レジェンドアンソロジーっていうレギュレーションは、普通のレギュレーションと違って、先行展開で壁モンスターをたくさん並べておけば勝利は堅いなと思っていて、そういう強みを持ったデッキを使っていました。一度並べたカード達は倒されても後続を持ってこれたりするので、自分のターンが返ってくればまた並べられますし。それらを相手に押し付けたからの"悩ませ勝ち"になったのかなと思います。
――その他に印象に残っている対戦やデッキ、カードなどはありますか。
ひこ:今回のレギュレーションでは「魔界劇団が最強だろう」と思って使ってたんですが…「究極伝導恐獣(アルティメットコンダクターティラノ)」が切り札の恐竜デッキと当たってしまいまして。このカードが魔界劇団と非常に相性が悪かったというのが記憶に残ってます。予選で当たって一回負けてしまって、決勝トーナメントではなんとか勝てたのでよかったですが。
――使っていたデッキの強みや特徴、選んだ理由を教えてください。
ひこ:ペンデュラムテーマってことで、相手とのリソースで差をつけやすいのが強みかなと思います。相手に一度返されても終わらず巻き返せる力もあります。あと「魔界劇団-ビッグ・スター」が相手のカードを何枚も破壊できたりと強力な効果を持っているのも魅力です。
――話を聞くとめちゃめちゃ強く感じますね。
ひこ:Red Leauge前に魔界劇団の新規カードが実装されて、もともと興味があったテーマというのもあり、今大会で使うことにしました。
融合モンスターが活躍するデッキが好き
――遊戯王はいつ頃から遊んでますか。
ひこ:OCGは2010年くらいまでやってました。ライトロード環境やシンクロモンスターができた初期のほうです。「ダーク・ダイブ・ボンバー」が当時最速で禁止カードになったあたりでOCGを離れて、10年以上してからデュエルリンクスをきっかけに復帰しています。
――デュエルリンクスはどのようなきっかけで始めましたか。
ひこ:ゲーム自体はYouTubeの広告で知りました。当時は「ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン」が無料で手に入るキャンぺーンをやってたこともあり、遊戯王自体が好きな気持ちも変わらなかったので始めました。
――ひこさんが特別愛しているカードやデッキがあれば教えてください。
ひこ:魔界劇団の中だと「サッシー・ルーキー」ですね。このレギュレーションでは最強の壁モンスターだと思います。普通のレギュレーションだと烙印デッキを使っていることもあって「烙印融合」がお気に入りです。昔プレイしていたときに融合してモンスターをポコポコ出していたので、融合モンスターが活躍するデッキがすごく好きですね。
――Red Leaugeを知ったきっかけや参加した経緯を教えてください。
ひこ:RYUさんのTwitterや動画で知りました。レジェンドアンソロジーということもあって、これは面白そうだなと思って参加しました。第1回は枠が埋まっちゃって参加できなかったのでちょっと残念でしたが、今回は滑り込めてよかったです。
――ということは、また次回もご参加したいというお気持ちがありますか。
ひこ:そうですね。レジェンドアンソロジーというレギュレーションが大好きな自分にとって、このレギュレーションで大規模な、しかも景品がついてくるような大会は他にないので、是非参加させていただきたいなと思っています。
――次回大会に向けて意気込みをお願いします。
ひこ:今回の順位は上出来な結果だと思っているんですが、次回は優勝してゲーミングチェアを頂きたいと思います!……といっても次のスポンサーさんがどうなるかはわかりませんが、とにかく景品を頂いていきます!
レジェンドアンソロジーを愛するひこさんにとって、Red Leaugeはとても大きな存在だったようだ。
次回大会にその思いを全力でぶつけ、激闘を見せてくれることを期待したい。
▼RED PROJECT
公式Twitter https://twitter.com/Red_PRO_Ject?s=20
公式Discord https://discord.gg/4r2XzDx5Pn
▼主催 RYU
Twitter https://twitter.com/RYU_CORPS
YouTube https://www.youtube.com/@ryu_channel
▼第2回Red Leagueアーカイブ
予選ステージ https://www.youtube.com/live/rsZFkw5zi4s?feature=share
決勝ステージ https://www.youtube.com/live/jsaYGwUU5RQ?feature=share
(取材・文 長谷川 優貴)