
『RED』王子動物園開催について①
2020年3月3日から10日までの1週間、神戸市立王子動物園にて『RED』いま、消えゆく動物たちを開催します。
このイベントには、2つの世界機関と、国連 生物多様性の10年日本委員会の後援を受けて実施します。
たくさんの方に、絶滅危惧種の存在、環境保全、身近なSDGsの取り組みを知ってもらえる機会になるよう準備を進めています。
【開催期間】
2020年3月3日(火) 野生動物の日〜2020年3月10日(火)
※水曜は休園日
【会場】
神戸市立王子動物園
〒657-0838 兵庫県神戸市灘区王子町3-1
【主催】
Care&Art nails.chicco
中野千穂
【後援】
WWFジャパン
IUCN日本委員会
国連生物多様性の10年日本委員会
【協力】
関西SDGsプラットフォーム
国連生物多様性の10年とは(以下HPより引用)
国連生物多様性の10年 ロゴ
「国連生物多様性の10年(United Nations Decade on Biodiversity)」は、 2011~2020年までの「生物多様性戦略計画」を生物多様性条約事務局の支援のもと、国連機関や国連加盟国など国際社会が協力して、生物多様性の主流化を推進し実現すること、とされています。
2010年10月に名古屋で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」で日本政府から提案され、最終日に国連総会で採択するよう勧告することが決議され、 2010年12月20日、第65次国連総会で決議(決議65/161)されました。国連提唱の取り組みとなったことで、生物多様性条約に締結していない各国の取り組みなども含めた世界中の取り組みとして推進されることになりました。
COP10で日本政府が行った提案は、生物多様性市民ネットワーク(CBD市民ネット)とIUCN日本委員会の働きかけがもとになっています。
「国連生物多様性の10年」を支援する「国連生物多様性
Care&Art nails.chicco
中野千穂 プロフィール
これまでにNHK、関西 テレビよーいドン!、読売テレビ かんさい情報ネットten.、朝日新聞、読売新聞、各ネットニュース、市広報など多数メディアに出演。
2016年WWFジャパンDonailキャンペーンにAvailable Salonとして参加。
2019年個展『RED』をWWFジャパン、IUCN日本委員会2つの世界機関と生駒市、奈良県獣医師会の後援のもと初開催。
また自身が代表を務める一般社団法人 癒しの会.Naraでは、さまざまな企業や行政と共に、女性支援活動をすすめる。
いいなと思ったら応援しよう!
