![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169846356/rectangle_large_type_2_ace7046eae66c66d3dff612ade45011f.png?width=1200)
自己紹介 | はじめてのnote
初めまして。紅茶緑と申します。
プロフィール
お仕事
20代、都内のIT系企業に勤めています。
今流行りの生成AIとかを使ってもにょもにょしてます。
性格・趣味など
内向的ですが、人間社会に溶け込むために被り物をしています。猫の毛皮です。
読書が趣味です。住野よるさんの作品が好きです。簡単な哲学書とか、読み物とか、雑食に色々読みます。ただ読むのは早くないです。
あとはプログラミングで物作りするのも好きです。
きっかけ
浅井音楽さんの、「しゅうまつのやわらかな、」を拝読したことがきっかけです。
ネガティブなようで、それでいてポジティブな、ひとつひとつの言葉が柔らかく、するりと心にしみてくるような素敵な作品でした。
自分もこんな風に、自分自身の言葉で日常を切り取り、表現したいと思いました。
目的
1つ目は自己理解のためです。
自分はかなりエピソード記憶が弱いです。最近自己分析をしようとし、モチベーショングラフ(過去どんなことがあって、どう思ったのか可視化するもの)を作ろうとした際、全然思い出せなくて困りました。
なので、後から振り返って「自分はこういう人間なのか」と理解できるように、文字を残しておきたいと思っています。
2つ目はこれからの生成AI時代を生き残るためです。
生成AIの進化は目覚ましく、単なるテキスト作成業務はどんどん代替されていくんじゃないかなと感じています。
そんな中で大事なことは、自分の「匂い」がする文章を書くこと。それを一個人として継続することで、「作品」を「作者」の文脈に位置付けることだと思っています。
つまるところ、自分の作品群を残る形で作っておきたいなと思った次第です。
書きたいこと
基本的には日々の出来事と、その中で感じたことを記していきたいと思っています。
読んだ人がなんとなくほっこりするような文章を書いていきたいです。
なんとなく気になった方は、ぜひ覗いていっていただけると幸いです。
※はじめてのnoteは嘘で、2投稿目です。すみません。自己紹介は初めてなのでお許しを。
よろしければ前の投稿もご覧ください。