見出し画像

【Vtuberレビュー】ここが考察チャンネル最前線!?卯月コウ、ついに「ちいかわ」を読む!!

ちいかわから目を背け続けてはや一年、
とうとう彼女たちが立ち上がった。
いや、自らちいかわと向き合う覚悟を決め、
あえて彼女たちを召喚した男の姿がそこにはあった。

そう、私の記事には度々登場するにじさんじ所属の人気ライバー”卯月コウ”氏である。

彼が美女2人に圧をかけられつつ、
強制的にちいかわの漫画を同時に読み進める配信がとうとう2024年12月22日に彼のYoutubeチャンネルにて行われたのだ。

ということで今回は、
卯月コウ氏がちいかわの漫画に文句を言いながら読み進める配信卯月コウはちいかわを読まなきゃいけないようです...(スレタイ)の内容を一緒にみていこうと思う。

先に本配信を視聴したいという方はこちらへどうぞ↓


***




◆ 「ちいかわ」について

ちいかわは、スーパー、雑貨屋、コンビニ、街中、どこを歩いていてもちいかわの様々な関連グッズが目についてしまうほどに、
今の日本を支配している。
これは流行りというには生ぬるい。
我々は、日本は、ちいかわに完全に侵略されたと言っても過言では….
それは過言か?

とにかくよく知らなくても「見たことある」という方がほとんどだろう。
それでも万が一、ちいかわの事を全く見たこともない!という方もいるかもしれないので、
一応ちいかわについて簡単に触れておくことにしよう。


- 「ちいかわ」って何なのさ?

左から、うさぎ、ちいかわ、ハチワレ。
ちいかわ公式Xより

ちいかわ”とは何なのか?
ナガノ氏により2020年からTwitter(現・X)にて連載されている漫画だ。
アニメ化や書籍化もされている人気作品。

元々は作者のナガノ氏が「こういう風になってくらしたい」と自身のTwitterアカウントで2頭身のキャラクターを投稿したのがきっかけ。
実際ちいかわとはなんなのか、答えは、
なんか小さくてかわいいやつ
とのこと。
猫っぽいハチワレやうさぎ、シーサー、モモンガ、らっこなど、
動物モチーフのキャラクターが多数登場するが、
ちいかわはちいかわなのである。


- 「ちいかわ」が人気な理由

ほわほわした世界観で平和な幼児向けのコンテンツと思いきや、
ちいかわのストーリーが進むにつれ、
敵の討伐そのための武器が登場したり、
ちいかわを含めた主要なキャラクターが「仕事で収入を得て暮らしている」という現実的な設定や、
連作エピソードでは一緒に試験を受けに行くも片方だけ合格してしまう『草むしり検定』編、
欲しいものを出せる杖を使った結果怪物になってしまう『杖』編や、
洗脳され石化してしまった同族をハンマーで砕く『拾魔』編などといった、
不条理かつシビアなストーリー展開がされているのが特徴。

ちいかわたちが住む世界は一体どういう設定なのかと、
その謎を解き明かそうと考察をする者が後をたたず、
話題が話題を呼び現在では大人気コンテンツと成長を遂げた。

私がちいかわを読んでいて一番最初に、”この世界には裏がある”と思ったシーンが、
ちいかわたちの世界には”鎧さん”という、
ちいかわたちにあらゆるサービスを提供している管理者のような存在がいるのだが、
その中の1人のちいかわたちと仲が良い鎧さんが、
上司?のような別の鎧さんに
「仲良くしすぎだ」
と、釘を刺されているシーン。

ちいかわ公式Xより

ここで今までただただこういう世界観なんだと疑問にすら思っていなかったちいかわの世界に、
疑問を抱かざるを得なくなってしまうこのような伏線が本作品には多数散りばめられており、
ただ可愛いだけではなく、”裏に何かある”というギャップに惹かれていった読者は私だけではないだろう。

しかしそういうギャップも魅力の一つではあるが、
やはり純粋にちいかわに登場するキャラクターたちがただただ可愛い!
人気の理由はこれに尽きるのではないだろうか。

気になる方は公式Xで遡って読むか(結構ダルい)、
書籍を購入して読むかなるが、
年末年始のような時にこそ読んでみてはいかがだろうか。


***


◆ 『卯月コウはちいかわを読まなきゃいけないようです...(スレタイ)』配信内容について

卯月コウ氏がリゼ・ヘルエスタ氏(以下、リゼ様)とフレン・E・ルスタリオ氏(以下、フレン氏)に読めと圧をかけられている理由は、
去年の10月に遡る。
にじさんじ箱企画の「ゲームる?ゲームる!秋のポケモン祭り」での一コマ。
卯月コウ氏は「マツカイ団」チームの一員で、
同じチームにはリゼ様とフレン氏もおり、
ちいかわを彼が読んでいないという話の流れから、
読んだらちいかわ感想会をしようとなった。
しかし逆張りな彼がすんなりと読むわけもなく、
そこから約一年強、
彼はちいかわから目を背け続け、今回の配信が行われることとなったのである。

さっそくどのような配信になったのか内容をみていこう。

ちなみにちいかわのネタバレはしないように注意しているので安心して読み進めていただきたい。


- 本配信の趣旨(0:06:15〜)

ちいかわを読みながらわちゃわちゃする3人(左から、リゼ・ヘルエスタ卯月コウフレン・E・ルスタリオ)。
卯月コウはちいかわを読まなきゃいけないようです...(スレタイ)』より。

とりあえず卯月コウ氏がちいかわを読む、読んだら感想会をするという話だったがいっこうに読む気配がなかったため、
配信では罪人として牢に入っている。

書籍1巻を読み終わるまで出られませんということで、
フレン氏とリゼ様の力を借りたというわけだ。


- 「おい、フレン、何爆笑とってんだよ💢」(0:41:50〜)

笑いに関して、卯月コウという男は嫉妬する。
特に後輩に。
いい意味で負けず嫌いな男と言っておこう。

そもそもリゼ様はフレン氏のことがツボらしく、
一緒に話しているといつもゲラゲラと笑っているのだとか。

卯月コウ氏が面白いことをしてもそこまで笑わない彼女を爆笑させているフレン氏に対し、
俺のよく知らない感じで爆笑とるんじゃねえよ
と、嫉妬している小さい男の姿をとくとご覧あれ。


- 卯月コウのラッコ(CV.リヴァイ)(1:46:27〜)

理不尽な嫉妬をしてしまう男だが、
私は彼の雰囲気モノマネが大好物である。
今回も登場人物の1人「ラッコ」に進撃の巨人のリヴァイ兵長モノマネで声を当てる彼がやはり面白い。
もう彼のリヴァイ兵長のモノマネは鉄板ギャグになっており、
周りを笑顔にしてしまうのは本当に才能でしかない。

他にも彼はモノマネのレパートリーがいくつかあるため、
後で「おまけ」の項目で切り抜き動画を紹介しておこう。


- 卯月コウを気持ちよくするフレン・E・ルスタリオ(2:07:17〜)

リゼ様卯月コウ氏がうさぎというキャラクターの笑い論でバチバチにやり合っていたが、
フレン氏がいてくれて本当によかった。
彼女のおかげで卯月コウ氏が救われた。

フレン氏は本当にコミュ力のお化けというかいつも周りを笑顔にする天才だ。
人間としてレベルが高い。
生きるためには賢さも必要ではあるが、
”義務教育の敗北”といつも言われている彼女をみていると元気をもらえる。
卯月コウ氏もきっとこれを気にさらにちいかわを読み進める気になっただろう。


◆ 『卯月コウはちいかわを読まなきゃいけないようです...(スレタイ)』配信感想

卯月コウ氏というのは不思議なもので、
後輩たちからはいい意味で馬鹿にされ、
先輩からは可愛がられ、
さらには配信者として尊敬されていたりもする。
とにかく上からも下からも慕われる面白い男だ。
今回もリゼ様が彼に強めな圧でちいかわ作品の中でも人気の高いうさぎのお笑い論でバチバチにやり合っているところは、
やはり普段からの関係がいいからできる議論で、
さらにその2人をフレン氏が見守る構図がとても安心感があり、
バランスのいいメンバーだなと思った。

そして今回は卯月コウ氏のちいかわへの解釈をしっかり既読組のリゼ様にぶつけていけるは彼の面白いところではある。
今回彼は、文句を言いながらちいかわを読んでいくというポジションで配信に臨んだため、
リゼ様の解釈に負けまいと強めに意見をぶつけていたが、
それがなかなか見応えがあり、
そこまで考察厨ではない私にとっては彼の視点が自分にない解釈であったため、
終始楽しめた。

ちいかわに関してはVtuber業界でも布教配信も多く存在するため、
最後に私がちいかわを読むきっかけとなった配信を紹介しておこう。

次は卯月コウ氏がちいかわを読み終わったら、
しっかり感想会配信をしていただきたい。
まあ期待せずに楽しみに待つことにしよう。


***


◆ おまけ

卯月コウ氏のリヴァイ兵長のモノマネを今回取り上げたが、
彼のモノマネは他にもある。
私は彼の雰囲気モノマネが好きで、
モノマネをする卯月コウ氏のモノマネを練習していた時期もあったほどなのだが、
特に進撃の巨人のリヴァイ兵長のモノマネと、
涼宮ハルヒの憂鬱の朝比奈みくるのモノマネが大好きなのだ。
ぜひ彼のモノマネを一度聞いていただきたいと思う。
きっと気に入っていただけるだろう。


***


◆ 関連SNS

- 卯月コウ

・Youtube

・X(旧Twitter)


- リゼ・ヘルエスタ

・Youtube

・X(旧Twitter)


- フレン・E・ルスタリオ

・Youtube

・X(旧Twitter)


- ナガノ

・X(旧Twitter)


いいなと思ったら応援しよう!