シナジーを生み出すために、「弱みを見せる強さ」のあるチームでありたいー読むカジュアル面談 佐藤晶紀ー
(本記事は、2022年8月にインタビューした内容をもとに編集しています。)
こんにちは!「読むカジュアル面談」シリーズではカジュアル面談や一次面接に登場する担当者の人柄や日頃考えていることを面談前にご理解いただけるよう、一問一答形式で自己紹介させていただきます。
今回は、HRソリューション本部でインサイドセールス部を率いる佐藤 晶紀さんにインタビューしました。
1. 佐藤 晶紀はこんな人です
今の仕事
マネーフォワードビジネスカンパニーのHRソリューション本部は、人事労務領域に特化したプロダクトを担当しています。
その中で私は、リードからアポイントを獲得するインサイドセールス部の部長を務めています。現在は私を含めて10名ほどの組織です。
職務経歴
1社目では、転職のキャリアコンサルタントと企業担当の両方を担当していました。
その後、キャリアの入口である新卒のタイミングで、やりたいことや志をベースにした仕事選びを手伝いたいと思うようになり、プラットフォーム上でOGOB訪問ができるSaaS提供企業に転職しました。そこでは、これまで出会えなかった企業と学生の出会いを創出できたことがやりがいでしたが、自分の仕事に誇りをもてない社会人が多いという現実も知ったんです。
そして「働く人が自分の仕事にやりがいをもてる組織をデザインしたい」と考え、3社目となる店舗サービスで働く従業員の定着率や生産性の改善を支援するバーティカルSaaS提供会社へ転職。インサイドセールスやフィールドセールス、組織人事コンサルタント、マーケティングなどを担当した後、2022年1月にマネーフォワードに入社しました。
2.私がマネーフォワードに決めた理由
転職のきっかけ
3社でがむしゃらに働いてきた中で、自分がどんな人生を歩みたいのか、絶対に譲れないことがやっと見えてきました。僕は「キャリアの転機に挑む人を応援できる存在」でありたいんだと再認識し、自分の考えに通じるミッション・ビジョンを掲げている企業はないだろうかと考えるようになりました。
また、携わる領域が限定されず、さまざまな業種のお客様に価値提供をしたいとも感じるようになり、BtoBのホリゾンタルSaaS企業に絞って転職活動を始めることにしたんです。
ズバリ、決め手を一言で!
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というマネフォのミッションと、自分のミッションである「転機にチャレンジする人の安全基地になりたい」に親和性があると感じたことが大きかったです。
転機にチャレンジしたいけどできない人の多くは、お金に関する問題を抱えています。人が豊かに生きていくためにお金は必要不可欠ですが、ただ多ければ豊かになるわけでもありません。お金の課題解決を通じて、多くの挑戦を実現し、人生を豊かにできるというマネフォの考えに共感しました。
また、これまでインサイドセールスやフィールドセールス、カスタマーサクセスなど、部分最適での経験を積んできていたものの、横串で一気通貫して生産性を上げていくための仕組化を図る経験はありませんでした。
マネーフォワードでなら、これまで培った経験を活かしながら、プラスアルファの経験が積めそうだと感じたことが決め手になりました。
3.マネーフォワードに入社して
入社してギャップを感じたり驚いたりしたことは?
マネフォは「裁量とスピード感」がありながら、「資金力とプロダクトの成長を加速させるブランド力」も持っていることに驚きました。
例えば、スタートアップ企業なら「裁量とスピード感はあるけど、資金とブランド力はない」ことが多く、大企業であれば、「資金力とブランド力はあっても、裁量がないから実現できない」ことが多い。
こんな感じで天秤関係になる要素である、裁量とスピード感、マネーフォワードというブランド力、成長分野に投入できる資金のすべてが、マネフォには揃っていると感じました。
マネフォの好きなところ
昔からマネフォにいる人と新しく入った人が、同じ土俵でマネフォの過去から未来まで語れるという社風がクールだと思います。
一般的に、昔からいる人が「新しく入ってきた人はわかっていない」と言ったり、新しく入った人が「昔のしがらみにしばられている」と言ったりして、対立構造になりがちだと思うんですよね。
でも、マネフォの場合は、一人ひとりがMVVC(ミッション・ビジョン・バリュー・カルチャ―)を咀嚼して自分ごと化しています。MVVCを自分の言葉で発信し、体現できることがマネフォの文化の根底にあると感じています。
4.大切にしていること
仕事のやりがい
新たな仕組みやボトルネックを解消するための施策をした結果、お客様にポジティブな影響があったことを、ユーザーと接する部門からフィードバックをもらえるとやりがいを感じます。
例えば、代理店を増やす施策として、これまでのIT商材を扱っている代理店さんだけではなく、HRソリューションというプロダクトの特性を活かして、派遣事業者さんとの取り組みを始めました。
派遣事業は多くの事業者が存在していて、競合との差別化が難しい状況です。でも「マネーフォワード クラウド」の代理店になることで、「DX系のサービスを提供できる人材系企業というブランディングができ、既存のお客様への価値提供が最大化できる」という確信がありました。実際に多くの派遣事業者さんに賛同いただけるようになってきており、自分の構想は間違っていなかったとうれしく感じています。
マネージャーとして心がけていること
僕自身、22年6月にインサイドセールス部に異動したばかりなので、背伸びせず、僕自身の価値観をメンバーにストレートに伝えることを意識しています。
スタンスとしては「公明正大」でありたいので、言動一致をとても意識していますし、一致していなければ強く非難してほしいとメンバーにも伝えているんです。
どんな組織にしていきたい?
組織の観点でいえば、一人ひとりの強みや特徴が掛け算になるチームを作っていきたいです。HRソリューション本部にはさまざまなバックグラウンドをもつメンバーがいて、札幌にも拠点がある。メンバーそれぞれが素晴らしい経験値をもっています。
一方で、メンバーの力でシナジーを生み出すところまでには、まだまだ伸びしろがある状態なので、それぞれが自然に持ち味を発揮できるチームを、メンバーと共に作っていきたいです。
そのためには、お互いの強みと弱みを知ることが重要だと考えています。相互で理解しあうことが、補いあって研鑽していくための第一歩。そのため、今期は「弱みを打ち明ける、強さを持とう」というチームのテーマを掲げています。
事業としての観点では、お客様と接する時間を最大化したいと考えています。HRソリューション本部では、多くのプロダクトを扱っていることもあり、セールスをする上でも確認すべき事項は比較的多いです。
ともすると、確認や調整に時間を多く使ってしまう環境でもあるのですが、チームの生産性を上げ、メンバーの強みや力を、もっとお客様に活かせるようにしていきたいです。
5.これからみなさんとお話ししたいこと
カジュアル面談で教えていただきたいこと
キャリア観や人生観を通じて、その方自身のことを教えていただけたらうれしいです。
ダイレクトにお聞きすると抽象度が高い質問になってしまうのですが(笑)、これまでのキャリアや転職の経緯に加えて、その背景にあった考えや思いも教えていただきたいです。モチベーションの源泉は何か、人生にどんな転換期があったのかをご質問することもあります。
また、カジュアル面談の場を有意義なものにするためにも、「どんな質問をしたら、マネフォが自分のキャリアの不安や不満を解消できる場なのかを確認できるのか」という観点で、質問していただけたらうれしいです。
HRソリューション本部のインサイドセールスの魅力
HRソリューション本部は扱うプロダクトが6つあり、ビジネスカンパニーの中でも最大のラインナップです。直販の売上規模も多く、成長率も非常に高いです。
幅広いプロダクトに携わりながら、成長する組織を牽引する存在になれることが、HRソリューション本部ならではの面白さだと思います。
一方で、本部になってからまだ2年の歴史の浅い部署でもあるので、良くも悪くもカオスな部分はあります。そのため、仕組みづくりなどは手を挙げれば携わることができ、モチベーション次第で経験値をどんどん積んで、キャリアをより深められる環境です。
どんな方と一緒に働きたいか
チャレンジ精神や主体性をもって、ワクワクしながら仕事に取り組める価値観やスタンスを持っている方と一緒に働けるとうれしいです。
スキル面でいえば、1つの出来事を抽象化して自分のものにして再現する力を持っていることが重要です。オペレーションややるべきことが日々変わっていくので、その変化をどう自分の業務に落とし込み実行できるかを考えることが好きな方は、フィットすると思います。
6.面談の前に読んでいただけると嬉しいnote
以下の記事やマガジンから、マネーフォワードでの仕事内容や目指す方向性、カルチャーやミッションなどを一通りご理解いただけると思います。ぜひ読んでみてください。
編集後記
いかがでしたでしょうか?
HRソリューション本部は、「働くすべての人に、頼れるパートナーを。」という本部ビジョンを掲げ、労務担当者はもちろん、従業員一人ひとりのサポートをし、働く人に寄り添うパートナーのような存在を目指しています。
その中で、インサイドセールス部門を率いる佐藤さんに、ぜひ面談の場で今後の事業展望や仕事のやりがい・醍醐味など、何でも聞いてみてくださいね。
HRソリューション本部では、一緒に働く仲間を募集しています!