見出し画像

育っていく手帳が愛おしいって話。

ねぇねぇあのね。
手帳を育てるって楽しい。

最近の手帳の中身をつらつら書きたいと思います。
Xに投稿してるのもあるけど、ここにまとめますね。
X用にちまちま写真撮ったりしてるのでここの更新も前より気軽に出来そうです。いい傾向♪

ちなみに記事の写真は我が娘も手帳好きにさせよう作戦で好きに使わせている分です。笑
折り紙とか自作リフィルの失敗作なんかを入れて何書かれても痛くないように。
バインダーはちょっといたいけど…。。



改めて。
私の手帳はほぼログばかりです。
予定はスマホアプリで家族と共有するので。

使っているのはマンスリーの扉とデイリーページ、あとはメモが専ら。

2つ折りの形で、表は簡単な目標とその月の出来事を簡単に書けるように。
裏はマンスリーの形で超簡単絵日記。
タイムリーに書けてないので記憶のない2、3日は大きくまとめて書いたりはしていますが。

この1枚で簡単に1ヶ月を確認出来るように、を目指しています。

そしてこのリフィルにその月に書いたデイリーリフィルやメモを挟んでバインダーに保管。


そんなデイリーリフィルは今こんな感じで使っています。


前はノートのようにフリーに出来事思ったことをジャーナリングしていくのが好みでしたが最近はまたログ的な書き方がお好み。
日付を印字してあるだけでぐちゃぐちゃな紙面でも整って見える素敵さ。

このところはこんな書くことで落ち着いてきてるので、12月のデイリーリフィルは少しフォーマット化してみました。

自由に作り替えれるのがシステム手帳のいいところ♪
平成女子なのでアプリとかは使いこなせず、Excelを駆使して作っています。
…日付とかは関数使えば結構自動化で入って便利だしいいんだもん。笑

がっつりジャーナリングとか吐き出したい時はメモリフィル使って書いて日付の間に挟んでいくスタイルです。


ほとんどこんな感じで1ヶ月ごとに総入れ替えです。
ただやっぱり先の予定考えたりするときに俯瞰でみたいなと簡単にリスト型のマンスリーも最近作りました。

こちらはメモリフィルに手書き。

見開き1ヶ月だと1ヶ月ごとに外しにくくてモヤるので両面で1ヶ月仕様。
なので見開きで月またぎ。でも、いらない月は気兼ねなくここから外せます。

ここではどんな予定があるかが分かればいいのでざっくりと。時間とか細かいことはスマホさんのアプリに書いてるし。

下の空きスペースにその時期あたりにしないといけないこととかのタスクをメモ書き。
これだけで結構便利です。


こんな感じで楽しく使っています。

でもやっぱり月跨いでも残したい情報だとか調べ物、なんかがあって。
デイリーリフィルだけでなく、そういったのをまとめる場所、コモンプレイス手帳的なのも考えていて。
今はその中身集め的なこともしています。

ある程度残したいものを集めてから分類分けだとかまとめ方とか考えたほうがまとまるかなって。


そうやって今やりたいことを手帳に詰め込んでいくと最近本当にこの手帳が愛おしい。
SNSにあるような可愛いデコやオシャレな書き方なんて全然できてないけど、とても愛着があって、そばにあるのが当たり前のような安心する存在。

これが、システム手帳の醍醐味だなって思います。
綴じ手帳でも出来るんだろうけど、飽き性な私はシステム手帳がやっぱりいいなと思う今日このごろです。

ひっさしぶりの更新にも関わらず最後まで読んでいただきとても嬉しいです。

よければスキやフォローしていただけるとなお喜びます。

Xもやっているのでそちらも見てね。生存確認がてら。笑
ちなみにXしてる理由は人見知りな私ですが交流したいってのもあるので絡んでもらえるとめっちゃ喜びます。笑

では、またね。

いいなと思ったら応援しよう!