感覚障害と言っても…?
回復期の病院で働いていると、脳血管疾患により中枢性顔面神経麻痺を呈し、構音や嚥下に支障を来している症例をよく見かけます。
その一方で、構音や嚥下には大きな影響はないにも関わらず、本人の不全感の強い、「顔面の感覚障害」を訴える症例も多く見かけます。
例えば、「顔を触られた感覚が薄い」「麻酔がかかったような感じがする」「重く感じる」といった訴えがあるのではないでしょうか?
STとして関わる「感覚障害」は、おそらくほとんどが顔面や口腔内の領域になると思います。
しかし、教科書や論文を探しても、中々考え方やアプローチ方法について書かれていないのが現実です。
そこで今回は、「感覚」に焦点を当て考え方をおさらいしてきたいと思います!
ここから先は
2,047字
/
2画像
・note購読者は今後のRECOVERY8主催の研修会はすべて半額で受講可能です。
・研修会で発信しにくい失語や高次脳の情報が得られます。
・個別で顔出し声出しなしで臨床相談ができます。
言語聴覚士のためのNOTE
¥1,980 / 月
初月無料
明日からの臨床で使える情報を毎週1本、発信します。 〇PTからSTのための姿勢分析の方法を動画で発信 〇摂食嚥下・高次脳・失語症の評価訓練…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?