秋の風とチョコフレーク (Autumn wind and Chocolate flakes)

秋の風とチョコフレーク (Autumn wind and Chocolate flakes)

レコードノイズ (recordnoise)
00:00 | 00:00
この曲の補足として、昔から、山下達郎さんのファンで、達郎さんと言えば、最近だと、シティポップが、有名だけど、達郎さんは、昔から、1人アカペラ多重録音でも有名で、今回、達郎さんの、1人アカペラ多重録音の影響を受けて、1人ピアノ多重録音を作ってみようと思って、それと、この曲を配信したのが、日付的に、2021年7月3日で、梅雨の、ど真ん中って感じで、とにかく暑いって感じで、梅雨前線は、ウロウロしているけど、暑いから、もう夏だろうって感じで、暑いと涼しい風が、ほしくなって、涼しい風と言えば、秋の風が、ふと浮かんで、それと、この前、久しぶりに、コンビニの100円スナックの、チョコフレークを買って食べて、おいしかった、ということを、ふと思い出して、今回、秋の風とチョコフレークをイメージして、それを、1人ピアノ多重録音で表現した感じのノリで、出来た曲を聴いたら、リズムが、ねーじゃんって感じで、人それぞれだけど、リズムが無い曲は、わりと、好き嫌いが、はっきり分かれる感じは、あるけど、でも人それぞれだけど、って感じで、イメージ中心で作っているので、風って、わりとリズム無しで吹く感じ、というか、不定期で吹く感じのイメージがあるし、チョコフレークは、ひとつひとつが、違う形というか、不定形な感じで、そういう、不定期とか不定形な感じのイメージから、リズムの無い曲が出来た感じとか、ピアノの中音と高音が、秋のかわいた少し寒い風のイメージから来た感じとか、ピアノの低音は、チョコフレークのイメージから来た感じで、そんな感じなんだけど、暑いって感じで、今年の夏も、熱中症対策で、ノンアルビール飲むぞ、って感じで、少し前に、ノンアルビールの曲名の曲を、配信したけど、配信は、noteとYouTubeのふたつだけにやってて、noteの方は、マガジンを作って、全曲配信をやってて、YouTubeの方は、再生リストを作って、全曲配信をやっているので、どちらも、過去の作品を、すぐに聴ける感じでやっているので、興味のある方は、そちらの方も、お聴きください、そんなわけで、みなさん、熱中症にお気を付けてください、そんな感じのノリ方面

マガジンに全曲配信中
YouTubeにも配信中
レコードノイズは1人で活動をしています
作曲 編曲 演奏 録音 編集 配信 etc…すべて1人でやっています

いいなと思ったら応援しよう!