![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83733573/rectangle_large_type_2_8c350c6249ed5f46581b329bd7ecac05.png?width=1200)
セカコイ ロケ地まとめ(鵠沼海岸周辺編)
なにわ男子の絶壁完璧キラキラ王子で美形ビジュアルエースの道枝駿佑くんが初主した映画「今夜、世界からこの恋が消えても」。
そのロケ地を、湘南海岸を中心にまとめています。
記事の最後には、地元民である筆者の個人的なおすすめのまわり方も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
美しいみっちーの姿と儚い恋の物語に想いをよせながら、たくさんの人にセカコイ湘南ロケ地を満喫していただけますように。
1、鵠沼海岸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83738821/picture_pc_533abda12b47f181279a81dce7038c6d.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
冒頭の江ノ島が映るビーチは神奈川県藤沢市の鵠沼海岸です。
有名な江ノ島海岸から、西に15分ほど歩いたところにあるビーチで、最寄りの小田急線鵠沼海岸駅からも少し距離があることから、主に地元民やサーファーでにぎわう海岸です。
電車で行くなら
小田急線「片瀬江ノ島駅」「鵠沼海岸駅」
江ノ電「江ノ島駅」
あたりから歩くのがおすすめです。
車なら近くのモスバーガーで一定金額以上の商品を購入すると1時間無料で駐車できるので、私はよく利用しています。
2、サーフビレッジ(湘南海岸公園)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83739665/picture_pc_3865dad3e3d4aca44152b3e6f2aeb9cf.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
ピクニックデートの最中に真織が居眠りをしてしまい、パニックをおこすシーンが撮影されたのは、鵠沼海岸から西に5分ほど歩いたところにある「サーフビレッジ」と呼ばれる公園です。
芝生や遊具もあり、地元の幼稚園や学校が遠足に来ることもよくあります。
2人の後ろにうつる像は「平和の像」といい、地元民ならみんな知っているナゾの像w
その象の辺りまでのぼった海側の芝生が2人がピクニックをしていた場所だと思われます。
莉子ちゃんが撮影裏話で「ピクニックシーンでトンビにサンドイッチをさらわれた」という話をしていましたが、地元民の中でもトンビに食べ物をさらわれるのはあるあるです。
幼稚園学校の遠足では、基本的に屋根の下や建物を背にしたところでしか食べ物は出してはダメ!と指導されるほど。
くれぐれも透と真織のように無防備に食べ物を広げてピクニックを再現、なんてことはしないように気をつけてくださいね。
どうしてもやりたいときは、食べ物は必ずバスケットなどしっかりしたものにしまい、食べる時には後ろ側に日傘をさしてトンビに狙われないよう注意してください。
(トンビは背中側からおそってきます。)
地元民はピクニック用のテントを張ってその中で飲食をすることが多いです。
また、上の画角では映っていませんが、公園内にある建物にはソフトクリームなどを売る売店やサーファー用のシャワーが完備されています。
3、辻堂海浜公園
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83740566/picture_pc_43aeecc96df169d332fb575d10e48ea7.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
2人が自転車デートをしていたのは「辻堂海浜公園」です。
円内はとても広く、夏は子どもたちでにぎわうジャンボプールやイベントが行われる広大な芝生、噴水ゾーン、野球場、交通公園などがあります。辻堂海岸にも直接アクセスでき、駐車場もあるので夏はかなり込み合います。
上の写真で真織が撮影している場所は、普段は幼児で賑わうタコすべり台の近くだと予想されます。
映画の中で透の後ろにこの遊具が映り込んでいました。
公園内のマップにも載っていたはずなので、同じスポットを探したい人は目印にしてみてください。
また、辻堂海浜公園内には交通公園があり、誰でも無料で、自転車をレンタルできます。
が。残念ながらその自転車は交通公園内の決まったルートでしか走れません。
自分の自転車であれば、園内は走行可能です。
アクセスは電車だととても不便で、サーフビレッジから国道134号線沿いに(あるいはずっとビーチを)歩くことも不可能ではありませんが、30分ほどかかります。
おすすめはJR辻堂駅からのバスです。
4、鵠沼伏見稲荷神社
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83741097/picture_pc_151d8cde833da8062bc384cd932dab56.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
2人がデートで訪れていた「鵠沼伏見稲荷」。透も思い入れのある場所だったようですね。
2で紹介したサーフビレッジから、国道134を渡る歩道橋を住宅地の方へ渡り、引地川沿いに歩くと「稲荷橋」があります。
稲荷橋を右手に曲がると道沿い左手にあります。
大きな赤い鳥居が目印です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83741518/picture_pc_1bdb14d1c0a12dbb14c828c7983ac0b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83741623/picture_pc_33582ba389fd7b36d1e7711e4ad08a94.png?width=1200)
5、茅ヶ崎市浜須賀の歩道橋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83741796/picture_pc_88a1f0c9c778ae6e876b552cbf3fb9ff.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83741795/picture_pc_599a54e081edc220e3876ffc0cc00a96.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
透、真織、泉の3人が別れるシーンでよく出てくる歩道橋は、国道134号を辻堂海浜公園よりさらに西へ歩いたところにある浜須賀という信号のところの歩道橋です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83742231/picture_pc_968905f562e16b456c29f6da5027d202.png?width=1200)
サーフビレッジと海浜公園と浜須賀の歩道橋の位置関係は上の地図の通り。
このあたり、車を停めたら高いし、それぞれのロケ地は距離があるしで、本当は自転車で回れると効率がよいんですけどね。
鎌倉あたりはレンタサイクルもあるのですが、このあたりはあまり普及していないのが残念なところです。 →どうやら、下記のようなアプリでレンタルサイクルできるようです。
自転車があればロケ地巡りが本当にスムーズですので、ぜひ!
6、GARB江ノ島
透が亡くなってしまったあと、泉が透の姉の早苗に日記の改ざんを相談するカフェです。
こちらは、背景と店の雰囲気からの予想ですので確定ではありませんが、ガラス張りのカフェで窓の外にレンガ色の低い建物が見えたことからおそらくここのカフェだと推測しています。
(情報提供いただけるとありがたいです。)
7、藤沢市民ホール
真織に連れられた透が泉に紹介されるシーンで登場する階段は藤沢市民ホールの外階段です。
「泉ちゃんが個人面談したいんだって。」
「いや、個人面談ってか、取り調べじゃね?」
「署までご同行願いマース。」
の3にんのやり取りがなんともおもしろかったあのシーンを思い出しながら、ぜひ訪れてみてください。
JR、小田急、江ノ電「藤沢駅」から徒歩10分です。
8、湘南モノレール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83743232/picture_pc_9e07a33ea159aa888d24757257ec2d0f.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83743759/picture_pc_2386c4201cbb2115df22626b0044d53c.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
透と真織が通学で使っていたのは「湘南モノレール」です。
懸垂式のモノレールはとても珍しいそうで、電話マニアの間でも有名な電車です。
公式の情報から、撮影で使われたのは「西鎌倉駅」のようです。
また、湘南モノレールはセカコイ公開を記念して、ラッピング車両や特別切符を販売するようです。西鎌倉駅もセカコイ仕様になるようなので是非見てみてください!
9、追記: 辻堂西海岸歩道橋(花火を見た歩道橋)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84517207/picture_pc_aa657ab98e5d1a3d8b616fff7bb8db90.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
花火と2人の姿が印象的で、真織の「忘れたくないよ。」に涙が溢れるこのシーン。
映画を見ただけではわからなかったのですが、公開記念特番「透と真織が教えてくれたこと」を見て恐らくここかな、という場所がうかびました。
この歩道橋は、辻堂海浜公園の西側にある駐車場を出たところにある辻堂海浜公園西駐車場前という信号のところの歩道橋です。
2人があがってくる坂道の向きと木と住宅の光の位置、そして3月9日に海浜公園で花火が目撃されていることからも間違いないと思います。(公式さんも出してた!)
辻堂海浜公園から花火🎆🎇 pic.twitter.com/n8gkBfgiNE
— ジモハック湘南@湘南グルメ発信中 (@jimohack_shonan) March 9, 2022
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84517247/picture_pc_bcac1a3e5ac5fcfd1ca9bee368848121.png?width=1200)
https://youtu.be/g8WixpPnJls
私もこの頃すごい時期外れに花火の音がしているなぁと思った記憶があるのですが、まさかあれがみっちー撮影映画のものだったとは!
あとから知って掘り出してきた記憶が急にキラキラしちゃってますw
花火の場所を特定できなくてすごく気になっていたので心の荷がひとつおりました。
行かれる方は海浜公園を回るついでに行ってみてくださいね。
10.追記 Americanhouse Diner
記憶の戻った真織と泉が会うカフェです。
アメリカ西海岸風の内装がおしゃれ。
こんなとこ、ロケ地の近くにないからここは横浜あたりで撮影したのかなーと思ってたら、先日久しぶりに通った道にありました(笑)
JR辻堂駅南口を出て海に向かって歩く途中のバス通りにあるおしゃれレストラン。
この通り、おしゃれなお店多いんですよー。
パン屋さんとか和菓子屋さんとかいっぱいあります。
辻堂にしては道も広いので、自転車も走りやすいです。
dinerのあるこの道をそのまま突き進み、団地の間の学校の横を抜けるとそこが辻堂海浜公園(真織と透が自転車に乗ってた公園)なので、ぜひまとめて行ってみてください。
辻堂駅からは徒歩25分くらいで海浜公園まで着きます。(dinerまでは、15分くらいかな。駅からはかったことがないのでテキトーです。ごめんなさい。)
おすすめセカコイ湘南ロケ地巡りルート(改訂)
個人的にこれがまわりやすいかな、というルートを考えてみました。
セカコイファンの方、みっちーの聖地巡礼したい方の参考になれば幸いです。
JR大船駅
↓
湘南モノレールに乗る
「西鎌倉駅」
↓
湘南江ノ島駅下車
↓
カフェ「GARB江ノ島」で一息
↓
鵠沼海岸
サーフビレッジ (徒歩40分ほど)
↓
鵠沼伏見稲荷(徒歩20分ほど)
↓
小田急線「鵠沼海岸駅」(伏見稲荷から徒歩20分ほど)から「藤沢駅」へ
↓
藤沢市民ホール(藤沢駅から徒歩10分ほど)
↓
JR東海道線で「藤沢駅」から「辻堂駅」へ
↓
カフェ「Americanhouse Diner」(駅から徒歩10分ほど)で遅めのランチ
↓
辻堂海浜公園(バスで10分ほどor徒歩30分ほど。dinerから15分ほど。)
↓
浜見山交番前の歩道橋(海浜公園駐車場すぐ)
↓
浜須賀歩道橋(徒歩20分ほど)
↓
バスで藤沢駅か辻堂駅へ
とにかくめちゃめちゃ歩くコースです。
海辺は風がありますが、日陰がないので暑い!
そして強風すぎて日傘は使えません。
夏場は水分と帽子は必ず持ってロケ地巡りしてくださいね。
逆に冬だと人も少ないですし、湘南はほかの土地に比べれば暖かい方なので、風を通しにくい上着を着て晴れた日にくれば、富士山もよく見えるしとても気持ち良いですよ。(おすすめは、冬!撮影も2~3月なので同じような日差しでお写真とれます。)
2022.8.2 追記:
JRさんのモデルルート
なんて、この記事完成した頃に、なんとJRさんがもっと分かりやすいセカコイロケ地巡りを作ってくださってたので、ペタっと貼り付けます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84562059/picture_pc_c2c5b0ffa9eb788795826694d8023207.png?width=1200)
こちらには、レンタサイクルの情報なんかもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
茅ヶ崎の歩道橋はロケ地として乗っていませんが、自転車があれば、海浜公園から10分もせずに着きますので、行ってみてくださいね。