![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581662/rectangle_large_type_2_a2489551b229a775b9a7b113db51282c.jpeg?width=1200)
『不規則動詞』
![](https://assets.st-note.com/img/1661576597491-CVf7kVpQWO.jpg?width=1200)
英語で習いました💦。
丸覚えするしかないw動詞の活用形・・・・
Blue Noteのマクリーンの1枚だけど、内容もだけどこのタイトルが妙に好き☺。
swing>swung>swung
あれ?と思ったけど過去形(過去分詞)は“swang“もアリだったな。
つまり、動詞swingの現在形/過去形/現在分詞?swangとswingin'を並列させた物なんだろうけどこのアルバムでは珍しく?スタンダード曲を沢山取り上げているから
![](https://assets.st-note.com/img/1661576658530-0L4p5vvT37.jpg?width=1200)
swing(ジャズそのもの)の“過去”を“現在進行形”で演ってみました………的な事なのかな〜とか色々妄想するのも楽しい。
(ただ語呂が良いから………位の事かもしれないし)
そう言えば、
新宿のジャズ喫茶DIGもその支店?がDUGだったりして
![](https://assets.st-note.com/img/1661576709766-tytH6iug1v.png?width=1200)
ああ、如何にもそのジャズ的センスが格好良いな♥とか感心したものである。
こうした言葉遊びって面白いのだけど
よくよく見回せば他にもいくらでも有る。
Blue Noteのレコードだとそのジャケット意匠とかを話題にされるのが多いけど、そのタイトルも中々興味深いのが有って・・・
ドルフィーの『out to lunch』だって『お昼行ってきま〜す』みたいな事ではなくて『異常な/イッちゃってる』という裏の意味を知ればさもありなん!と膝を打つのは間違いないし、更にはハンコックの『inventions & dimensions』みたいな韻を踏んでたりするのは幾らでも有る。
こういう英語的発想や表現に憧れます☺。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![小林真人/Bassist/主食は概ねjazz](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23610712/profile_955ae37d25e2b9dfb06ff6b3484eb481.jpg?width=600&crop=1:1,smart)