![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144956050/rectangle_large_type_2_ac0f00f3e27155056b095f0e6ac2ac04.png?width=1200)
奥田民生 GOZ 59-60
この写真をネットで発見して
!!!
となったついさっき。
興奮ついでにnoteに記しておきましょ。
奥田民生さんはユニコーンを中学生で初めて聴いてからのファンで、更にその後のソロライブで一緒に演奏していたDr.strange Loveも大好きなバンドで当時20そこそこだった私は田舎から渋谷のタワレコまで行きどうしても聴いてみたかったDr.strange LoveのWay Outというアルバムをやっと見つけてニッコニコで帰路についた記憶があります。低音が、たまらん。
「移動して歩いて自分の手で入手する」体験って凄く記憶に残ります。
携帯ポチでなんでも買えてしまうと欲しかったものが手に入ってもなーんかうっすらと虚無感湧きませんか?
サブスクも当時はもちろんなくてYouTubeも2005年からだし欲しかったら見たかったら移動する。そういう体験を20代で沢山出来たのはめちゃくちゃ幸せだったと思う。
だからリバイバルじゃないけど、なんとなくだけども、アナログなこともまたいつか巡り巡ってやっぱりいいよねなんて時代がくるんじゃないかな。
話逸れましたがこのGOZのメンバーがプロすぎて29-30ツアーを見た当時高校生の私は音圧に度肝を抜かれ、耳の鼓膜も圧倒され、ライブの楽しさやアドレナリン出ちゃう感じを初めて体験しましたね。
59-60の円熟の境地に達したであろうプロミュージシャン達の演奏がとても楽しみです。
子育て中なので国技館までは行けませんがなにか配信してもらえたら最高だなぁ。