
障害者雇用の最低賃金は?障害者別の平均月収も解説!
こんにちは!
Recommos (リコモス)では、障がい者の就職、転職のための雇用、就職、転職専用求人を行っています。
障がいを持つ方で転職や就職に悩んでおられる方は、ぜひリコモスに登録ください!
皆さんの力になります。
サイトではコラムもありますので、就活の参考にぜひご覧ください。
リコモスサイト
障害者雇用の最低賃金は?障害者別の平均月収も解説!
障害者雇用のデメリットとして、「給料が低い」ということが挙げられることが多いのですが、実際はどうなのでしょうか。
この記事では
障害者雇用の最低賃金は一般採用と違うの?
障害者の給料の実態は?
障害者の賃金が安く感じるのはなぜ?
について解説していきます。
障害者雇用の最低賃金は一般採用と違うの?
結論から言うと、最低賃金は一般雇用と障害者雇用は同じです。
障害を理由に賃金を差別することは障害者基本法、障害者差別解消法で禁止されているからです。
しかし、障害の程度により、特例許可制度で賃金が安くなる可能性もあります。
特例許可制度とは、都道府県の労働局の許可があれば、個別に最低賃金以下の賃金が適用されるという制度です。
これは差別ではないのかと思う方のいらっしゃるチオ思うのですが、実際は障害者の雇用を守るための制度です。
もし最低賃金を一律にすると、障害の程度が重い人は採用されなくなってしまうからです。
障害が重い人の特例許可制度があれば、他の人よりできないことが多くても、採用される可能性が出てきます。
しかし、障害があるといってこの制度を乱用することはできないので、多くの障害者雇用の方は最低賃金は守られることになるでしょう。
障害者の給料の実態は?
最低賃金が一般採用と同じとはいえ、障害者雇用の平均月収は一般と比べて低い傾向があります。
障害者の給料の実態はどうなのでしょうか。
障害者種別の給料の平均はこのようになっています。
※この続きのさらに詳しい内容は下記ブログで公開しています^ ^
⇩⇩⇩