![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70588904/rectangle_large_type_2_bf395df900b71a610ac276253143d582.jpg?width=1200)
内定取り消しは違法?違法とされないパターンを徹底解説!
こんにちは!
Recommos (リコモス)では、障がい者の就職、転職のための雇用、就職、転職専用求人を行っています。
障がいを持つ方で転職や就職に悩んでおられる方は、ぜひリコモスに登録ください!
皆さんの力になります。
サイトではコラムもありますので、就活の参考にぜひご覧ください。
リコモスサイト
内定取り消しは違法?違法とされないパターンを徹底解説!
持病や障がいを隠して就職活動をしていると、病気がバレて内定取り消しになるのは違法なのか、それとも仕方がないことなのかについて考えることもあるでしょう。
内定取り消しは違法なのでしょうか?
この記事では
内定取り消しは違法なのか
内定が正当に取り消されるパターン
取り消しが違法となる場合
内定取り消しになった時の対処法
について解説していきます。
内定取り消しは違法なのか
内定取り消しは、正当になる場合と違法になる場合があります。
企業が内定を通知した時点で、学生と企業の間に雇用契約は成り立っています。
そのため、内定取り消しは「解雇」に当たるため、法律にいくつかの制限があり、妥当性がなければ解雇はできません。
労働契約法16条によると、労働者を解雇する際、“客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする”とされています。
ただし、解雇に当たる妥当な理由があれば、企業が契約を解除しても違法ではありません。
内定が正当に取り消されるパターン
内定が取り消されることが正当とされるパターンはいくつかあります。ただし、それぞれの事情によって結果が異なるので、悩んでいる際に信頼できる第三者の相談する方がいいでしょう。
これから何例かお伝えしますが、参考程度に留めておいてください。
内定者側からの内定辞退は基本的に問題はありません。しかし、相手の企業に迷惑がかかることなので、辞退するなら早く連絡をしましょう。
企業の経営上の問題がある時
※この続きのさらに詳しい内容は下記ブログで公開しています^ ^