マンション 3LDKに必要な広さ
新築のマンション、中古マンションを購入してリノベしようと考えたとき、どのくらいの広さがあればよいのでしょうか。
3LDKの場合、最低どのくらいの広さが必要か、検証してみます。
各場所の広さの目安は以下の通りです。
玄関 2畳
LDK 17畳
主寝室 7.5畳 +クローゼット 1畳
洋室(2室) 6畳 +クローゼット 1畳 ×2
※洗面室 2畳
※浴室 2畳
※トイレ 1畳
納戸 1.5畳
廊下 2畳
-------------------
合計 50畳 ≒ 83 ㎡
80㎡を超えるマンションって、結構少ないですよね。でも、本当はちゃんとした暮らし方をするならば、このくらいゆとりを持ちたいのです。
実際、リノベーションの設計をしていると、77㎡以上なら3LDKなんとかなるかな、という感じです。
83㎡-77㎡=6㎡ ≒ 3.5畳 減らすにはどこを減らしているかと言うと。。。
まず、上記の※をつけた水回りは小さくできません。むしろリノベのときに広くしてほしいという要望が出る箇所です。
それから、LDKを小さくするのは、最後の手段です。
なので、後は寝室、洋室を小さくするしかありません。
寝室 7.5畳 → 6.5畳 -1畳
洋室 6畳 → 5畳 -1畳×2=-2畳
洋室のクローゼット 1畳 → 0.75畳 0.25畳×2=-0.5畳
リノベーションの設計をするときには、広さよりも寝室、洋室は家具の配置を重視して、この広さなら大丈夫という確認をして決めています。
寝室6.5畳、洋室5畳だと、部屋の形状によってはベッドや机がうまく配置できないこともあるので、要注意です。
77㎡以下の広さだと、やはりLDKを小さくするしかありません。
最近は4.5畳の洋室もありますが、結局部屋として使用していなくて納戸となっているというこも。。。。
次回は、実際の間取り図を使って、マンションの間取りの検証をしてみようと思います。