
パウパーレポ #1(2-3)
バリーです。
カード資産が無くても参入しやすいということで、パウパーを始めました。
(カード資産がゼロになった回↓)
アーキタイプ選択
まずは環境に慣れようということで「悪鬼シュート」にしました。
一番使いたいカードは《秘密を掘り下げる者》だったので「青単フェアリー」等も候補に挙がりましたが、環境に存在するデッキの動きを知らずにクロックパーミッションを上手く遂行することは困難だと思ったので、デッキの回し方が相手の動きに左右されづらそうな「悪鬼シュート」を選択しました。
デッキレシピ
《僧院の速槍》が採用されている最近のレシピを流用しました。
「悪鬼シュート」のサイドボードにほぼ必ず採用されている《鋭い痛み》ですが、流通してなさすぎて入手が遅れたので他のカードで埋めました。
イニシアチブが強いと聞いたので《奮起させるバード》で埋めてみましたが、上手く扱えませんでした。《赤霊破》とかで良かったです。
戦績
ゴブリン頑強 ×○○(先→先→後)
エルフ ×○○(後→先→後)
ブラッドバーン ××(先→先)
青黒イニシアチブ ○××(先→後→後)
ブラッドバーン ×○×(先→先→後)
《溶岩の投げ矢》が強いので、刺さるデッキには勝てますね。
ブラッドバーンは除去が無限に飛んでくるので大変でした。
青黒イニシアチブはデッキパワーが高く、自分でも組んでみようと思いました。(ダンジョン踏破してもイニシアチブは継続するから地下街の周回がまた始まるの面白すぎる)
感想
デッキを回すのが非常に難しかったです。環境に存在するアーキタイプを理解しないと回せないのは「悪鬼シュート」の方でした。クリーチャーを出すタイミングを誤ると除去の的になってしまいますし、走り出すタイミングを誤るとリソースが枯渇します。とてもデリケートなデッキだなと感じました。
とても回しがいのあるアーキタイプだったので、長く付き合っていこうと思います。
今日も店舗大会に出る予定なので、頑張ります👊