![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38459135/rectangle_large_type_2_94d32cdc534d69f1334e02d68cd74b76.jpeg?width=1200)
1人でぶらっと
秋!!あっという間に 秋!!秋と言えば紅葉!今年は紅葉をバイクで見たい!!
寒くなるとバイクに乗る気が失せてなかなか行けませんでした。まぁ、セミナー三昧で休みも無かったんですけどね。
コロナのせいで、セミナーも減り、暇になり時間も空いたのでバイクでふらっと行きたいと思う様になりました。(グリップヒーター付けたし)
温泉とかも良いんですが、バイクの場合帰りに冷える!それで風邪をひいては今日大問題なので今回はパス。
それで秋といえば京都←考えが短絡
それで昔から行きたかったとこに行こうと思いました。
それは「伏見稲荷」
あの赤行こう鳥居がずらーっと並んでるやつ!あれが見たい!!と…
伏見稲荷って言うと人がいっぱい(僕のイメージでは外国人!←京都だから)な感じがしてたのでコロナ禍の今なら空いているはず!!少なくてもそんなにいないはず!!
そんな思いで片道約3時間のツーリングを結構しました!
天気予報を見ると晴天で無茶苦茶暖かそう!こりゃバイク日和ですがな!と秋仕様の服装で
(単にこれぐらい着込めば大丈夫だろうと思った装備)
いざ出発!
走り始めで少ししたらなんかとても寒い!!
寒くてたまらなくなり、わずか1時間も走らないうちに福石PAに立ち寄る。
名物らしいラーメンで身体を温めていざ出発!
この後は時間のせいか?少し暖かく感じるようになる。軽快に走って、伏見稲荷到着!
渋滞の車をよけながら、駐車場の前に着くとバイクの駐車場に案内された。ちょっと邪魔なとこらにしか置けなくてここで良いのかな?と思ってたら駐車場の人がやって来たどうもバイク好きらしいナイケンについて色々聞かれる。このバイクに乗ってると知らない人と話をする機会を結構与えられて面白い。
初めてみる伏見稲荷は最初思ったものと違ってた。もっと、ぽつんとある感じを勝手に想像してたから…思った以上にデカい広い!
本堂とかで参拝をすませ、あの有名な千本鳥居に向かう。
流石に人は多いが奥に行く程時々隙間が出来る。
コロナ禍だから可能なのか?日曜日なのに誰もいない写真が撮れる。
千本鳥居って平地じゃないのね……どんどん上に登って行く。こんな歩くなら運動靴で来れば良かった…。
この辺である事に気づく!あれ?紅葉は??まだこの辺は緑色でした。
ここから30分程のループ状の参拝コースみたいだったので、足も痛いし諦めて下山する。
登りは心臓が苦しかったけど、下りは足にくる。
へこたれかけた所で茶店が現れる良いシステムだ(笑)途中おにぎりや冷やしあめや水を買った。
屋台とか土産物屋を散策する。どこも鬼滅の刃ブームだな。厄除のお面買って帰りたかったけど潰れそうなので断念…
みたらし団子食べて帰路に着く
所々SAやPAで止まりながら帰り福石を過ぎた所で降りてブルーラインに乗る。一本松の展望台に着くと挨拶してくる方が。見ると改造ナイケン!
初めて見る他人のナイケン!かなり改造してあるので色々聞いて今後の参考になった。
しかし、少し階段を登っただけなのに帰りの道中も帰ってからも足が攣りまくった。
運動不足酷いな。これでも毎日30分はスキルミルの上を歩いてるのに。もっともっと運動せにゃならんと言う事だな。と、まぁ楽しいお休み話でした。おしまい。