![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158403770/rectangle_large_type_2_602a7449a2b9619177096d63df8693a9.png?width=1200)
AR技術で蘇るご当地キャラ!「ご当地キャラ博」で感じたリアルとデジタルの融合
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。
本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。
<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。
NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。
近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。
インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。
いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。
まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。
この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。
学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。
Today's technology and web3?
「AR技術で蘇るご当地キャラ!「ご当地キャラ博」で感じたリアルとデジタルの融合」
先日、「ご当地キャラ博2024」全国のご当地キャラカードがNFTになって登場!ARでひこにゃんが巨大化!についてご紹介しました。
今回は、ご当地キャラ博2023を元にイベント内容や、AR技術で蘇るご当地キャラ!「ご当地キャラ博」で感じたリアルとデジタルの融合ついて詳しくご紹介します!
<全国のご当地キャラが一堂に会するご当地キャラ達の祭典「ご当地キャラ博」>
「ご当地キャラ博」は、ご当地キャラの聖地である彦根に全国のご当地キャラが集結するイベントです。
2008年に初めて開催され、2019年の開催時には8万5000人が来場しています。
2020年は新型コロナウィルスの影響で開催中止となりましたが、2021年にはオンラインで開催、2022年は3年ぶりのリアル開催で盛り上がりました。
そして、2023年は一昨年完成した「プロシードアリーナHIKONE(彦根市スポーツ・文化交流センター)」初の大型催事として開催されました。
「ひこにゃん」などの全国各地のご当地キャラたちが地元の魅力や特産品をPR・販売するなど、訪れる皆様が楽しめるイベント満載です。
そんな「ご当地キャラ博2023」が、2023年10月21日~22日にプロシードアリーナHIKONEで開催されたので行ってきたのですが、「ツタンカーメン展
」や、「こまねこ展」と同様、現地でしか獲得できないNFTがありました。
NFTカードは来場者限定でもらえるのでレアなNFTになるかもしれません。
また、彦根城では、お城の横に巨大な「ひこにゃん」がARで登場しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1729232490-shk1I5iq4VHXOSCYjo67Jp8c.png?width=1200)
こちらは前回撮影したものです。
■彦根城に巨大ひこにゃん出現!
「ご当地キャラ博2024」の会場とは別に、2024年10月19日(土)~10月31日(木)まで、彦根城ではゼクサバースが提供する位置情報連動アプリ「トレクーハンターストーリー」によって3D化された巨大ひこにゃんがAR(拡張現実)で登場します。
滋賀県が誇る名城「彦根城」の横に巨大ひこにゃんを表示し、国宝の天守と一緒に記念撮影を楽しむことができます。
前回のひこにゃんARレポ
![](https://assets.st-note.com/img/1729232565-A9NMZUFWar7m2HRKXlj8vQLh.png?width=1200)
まずは、彦根城の観覧料を払います。
「彦根城」は、国宝に指定された5城のひとつ。
QRコードを読み込み説明に沿って操作してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232617-hVxwgy9M1v5EUTA3NYL8epdJ.png?width=1200)
〜ひこにゃんと彦根城〜
![](https://assets.st-note.com/img/1729232644-cHwjydgT6ApoLSa9hEks7fXF.png?width=1200)
ARを見るとタップすると、、
![](https://assets.st-note.com/img/1729232652-dEClMu6vIkF4p5T2ieQwJZ9c.jpg?width=1200)
3Dデータ化したひこにゃんがARで登場します!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729232672-dW2r3ul8osE1YeQnUfAqyTpt.png?width=1200)
彦根城を背景にひこにゃんを並べてみたり、一緒に記念撮影してみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1729232843-w6xQrqg3UYu275K9GZsfmnVT.png?width=1200)
3Dなのでとてもリアルで可愛いですよ!
2024年10月19日(土)~10月31日(木)まで、彦根城で3D化された巨大ひこにゃんがAR(拡張現実)で登場するのでぜひ遊んでみてくださいね♪♪
《トレクーハンターストーリーのインストールはこちら》
Apple:https://apps.apple.com/jp/app/metaplayer1-0-ar/id1672171301
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Zexaverse.ZexaverseAR
1. ひこにゃんAR体験の概要
「ひこにゃんAR」は、滋賀県彦根市の彦根城で提供された、現地限定のデジタル体験です。
専用アプリ「トレクーハンターストーリー」を使って、彦根城天守前広場でQRコードを読み込むと、スマートフォンを通して、ひこにゃんが目の前に巨大な姿で現れるという仕掛けです。
この体験は、現実世界の景観とデジタルキャラクターが融合するAR技術を活用しており、まるでひこにゃんが実際にその場にいるかのような感覚を味わえるのが特徴です。
2. 現地でしか味わえない特別な体験
このAR体験の最大の魅力は、「現地でしか体験できない」という点です。
インターネット上で見るデジタルコンテンツとは異なり、実際に現地に足を運んだ人だけが体験できる限定感があり、その特別さが強調されています。
歴史ある彦根城の壮大な景色を背景に、まるでひこにゃんが現実の空間に登場したかのように見える瞬間は、参加者に大きな感動を与えます。
この「その場所だからこそ味わえる」体験は、普通の観光とは一味違う新しい楽しさを提供してくれます。
3. AR技術が観光とイベントに与える影響
AR技術を使ったキャラクター表示は、観光地やイベントに新たな価値を生み出す可能性を秘めています。
通常の観光地巡りでは得られない、インタラクティブで没入感のある体験を提供することで、訪問者の興味をさらに引き出すことができます。
また、今回の「ひこにゃんAR」のように、現地でしか体験できないARコンテンツは、来場者にとって特別な思い出が作られます。
4. まとめ:現地限定AR体験の魅力
現地でしか味わえないAR体験は、観光やイベントの楽しさを一段と高める新しい手法として、今後も注目されるでしょう。
「ひこにゃんAR」では、ただデジタルキャラクターを見るだけでなく、その場所だからこそ感じられる特別感が、参加者に深い印象を残しました。
AR技術は、リアルな体験に新しい次元を加え、訪れた人々に忘れられない思い出を提供してくれる存在として、今後ますます発展していくことが期待されます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。
正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。
まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!
これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^
[PR] What is ZEXAVERSE ?
私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア「ZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。
「ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。
ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232122-zNlymCu5Fd0etX2KInDPM4B6.png?width=1200)
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232122-uH7kX2vZyJr46fdiShsE80Gc.png?width=1200)
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
![𝐑𝐞𝐜𝐚𝐥 (りかる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124428163/profile_1b1138a4d82c45cc73a5a08413234544.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)