
メタバース総合展【秋】注目の企業をピックアップ:FORUM8
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。
本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。
<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。
NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。
近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。
インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。
いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。
まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。
この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。
少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。
Today's technology and web3?
「メタバース総合展【秋】」
メタバースを実現・活用する あらゆるサービス・技術が出展
会期:2023年10月25日(水)~27日(金)
会場:幕張メッセ
開催頻度:1年に2回
メタバース総合展とは
次世代のインターネットとも呼ばれ、社会や産業の在り方を大きく変えると言われているメタバース。
このメタバースを実現・活用するサービス・技術が一堂に出展し、メタバースでビジネスをしたい、企業の販促・経営・人事や小売り、エンターテイメント、製造業、イベント関係者などあらゆる業界の方と直接商談することができる展示会です。
「ブロックチェーンEXPO」レビュー記事は下記からどうぞ。
「ブロックチェーンEXPO【春】day1」
「ブロックチェーンEXPO【春】day2」
メタバース総合展へ行って「XR・メタバース 特別講演」を聞いた感想は(こちら)からどうぞ。
メタバース注目企業:FORUM8
今回ご紹介する企業は、メタバース総合展【秋】で、360度回転するイスに座ってアトラクションを体験させて頂いた企業です。
アトラクションを展示していたのは、土木・建築事業者を支援するソフトウェアなどを開発するフォーラムエイト。

FORUM8とは
FORUM 8 Co., Ltdは、広く土木分野を支援するソフトウェアおよびソリューションを提供する。
1987年の設立以来、橋梁や道路土工、水工をはじめ多岐にわたる土木構造分野をカバーする設計計算ソフト・CADソフト(UC-1シリーズ)を中核とし、動的解析がもう一つの柱とされてきた。
近年はこれらに加え、バーチャルリアリティ(VR)ベースのツールを軸とした多様なシミュレーションや可視化によるソリューションを展開する。
VR360度シミュレータ
UC-win/Road カスタマイズシステム + VR360

ヘッドマウントディスプレイを装着し、ピッチ、ロールが可能な座席に座り、ダイナミックな動きを体験できるシミュレータです。
ピッチングは上下50度、ローリングは左右360度で、湖上の障害物の間を、縦横無尽に飛び回るアクロバット飛行を体験できます。
UC-win/Roadについて

全世界のVR市場は2020年に8兆円に到達すると予想されており、2016年は「VR元年」とも言われましたが、フォーラムエイトが3次元バーチャルリアリティUC-win/Roadをリリースし、いちはやくVR市場の開拓に乗り出したのは2000年。
2002年9月にはソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー(経産省他後援)に選定、その後バージョンアップが重ねられ、現在は建築・土木に留まらない広範囲のプロジェクト全体や、高度な交通・自動車研究、ロボット開発などの分野でも活用されています。
「バーチャルリアリティの時代」具現に向け、UC-win/Roadはさらなる展開を続けていきます。
取材レビュー
今回は、椅子に乗り込んで、360度回転してVRコンテンツを体験レビューをお届けします!

NexTech Week 2023

会場に入ると、目立つブースを発見!

会場の一角で、「うわぁ~!すごい!!おぉぉ〜!」と、声が鳴り響いていました。
ブースの前には人だかりで行列が‥!
その先には、横方向に360度回転するイスに座ってアトラクションを体験し、絶叫している人がいました。

こちらのブースでは、UC-win/RoadはVR技術を駆使した自動車・モビリティ・ITS・ADAS技術開発研究向けの高度 なリアルタイムシミュレーションソフトウェアが体験できます。
デジタルツインを容易に構築し、景観・日照・運転 など多様なシミュレーションや、交通流・人流などの外部解析結果の可視化が可能です。

ヘッドマウントディスプレイを装着し、ピッチ、ロールが可能な座席に座り、ダイナミックな動きを体験できるシミュレータです。
ローリングは左右それぞれ最大360度回転します。

早速、VRヘッドセットを取り付け、レバーを下げて乗り込みます!

今回体験するコンテンツは、「UC-win/Road」で構築したデジタルツイン空間の中で、「エアレース体験」を体験します。

360度の回転は、迫力満点でした!!
まるで遊園地のジェットコースターに乗っているかのような感覚になりました(笑)
今まで経験したことのない没入型のVR体験を楽しむことができました。
ありがとうございました!!
VRモーションシート
UC-win/Road カスタマイズシステム + VR モーションシート
ヘッドマウントディスプレイを装着し、品川駅前のVR空間に設置した仮想ジェットコースターの乗車体験ができます。
モーションシートは、ピッチ(前後の傾き)とロール(左右の傾き)とヒーブ(上下動)の3つの動きを組み合わせたダイナミックな動きをVR空間内に連携して再現し、リアルな動きを体感することができます。
自動車等の乗り心地、地震体験などにも活用頂けます。
VR360度シミュレータ
UC-win/Road カスタマイズシステム + VR360
ヘッドマウントディスプレイを装着し、ピッチ、ロールが可能な座席に座り、ダイナミックな動きを体験できるシミュレータです。
ピッチングは上下50度、ローリングは左右360度で、湖上の障害物の間を、縦横無尽に飛び回るアクロバット飛行を体験できます。
メタバース総合展【夏】
前回参加した、メタバース総合展【夏】に参加して出会った注目トピックも合わせてどうぞ。
・「SKYWORTH XR」
・「株式会社アルファコード」
・「株式会社ブイキューブ」
・「株式会社ガイアリンク」
(prtimes,forum8,itmedia:参照)
最後に
いかがでしたでしょうか?
Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。
正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。
まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!
これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^
What is ZEXAVERSE ?
私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア「ZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。
「ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。
ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。
詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。
ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
