
【WebX】アジア最大級のWeb3カンファレンス@東京国際フォーラム
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。
本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
(Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。
<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。
NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。
近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。
インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。
いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。
イノベーションは私の心を揺さぶります。
イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。
まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。
この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。
少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。
Today's technology and web3?
「WebX」
世界各国からWeb2・Web3の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等を集めたアジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX」。
国内最大手の仮想通貨・ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostが企画・運営し、一般社団法人WebX実行委員会が主催する国際Web3カンファレンスに参加することになりました。
今回は、WebXについてご紹介します!
What is WebX ?
WebXは、日本最大の暗号資産/Web3メディアであるCoinPostが企画、運営するアジア最大級のWeb3カンファレンスです。
日本を代表する国際イベント会場「東京国際フォーラム」に、国内外からキープレイヤー、スタートアップ、企業、投資家、政府関係者、メディアなどが一堂に会する2日間のグローバルイベントです。
CoinPostが企画に携わることで、世界のトッププレイヤーを日本に招待し、グローバルレベルのスピーチやマッチングの機会を提供します。
Web3、Web2、その他の業界から参加者が集まり、ブロックチェーンなどの分散型テクノロジーの社会への導入について議論することで、国内外企業のグローバルな事業連携を加速させ、日本をアジアのWeb3ハブとして位置づける、世界水準のカンファレンスを実現します。
来場者は、Web3分野のトッププロジェクトや創業者らを招いた公演(日本語同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要プロジェクトによる技術ワークショップ、Web3ハッカソン、様々な企業やプロジェクトの展示会、GameFiゲームイベントにご参加いただけます。
開催日:2023年7月25日(火)・26日(水)
場所:東京国際フォーラム

WHAT IS WEBX ?
WebX is Asia's largest web3 conference planned and managed by CoinPost, Japan's largest crypto/web3 media.
Key players, startups, companies, investors, government officials, and media from Japan and abroad will gather at the Tokyo International Forum, Japan's leading international event venue, for this 2-day global event.
Participants from Web3, Web2, and other industries will gather to discuss the introduction of decentralized technologies such as blockchain into society, creating a world-class conference that will accelerate global business collaboration among companies and position Japan as a Web3 hub in Asia.

特別基調講演(予定)

WebXイベントの魅力
参加者15,000人以上のアジア最大級のWeb3カンファレンス
岸田総理大臣の登壇決定*
WEB3関連の企業・人材と交流の場に
VIP チケットではカンファレンス登壇者との親睦を深める機会へご招待
海外のプロジェクトも多数参加のグローバルカンファレンス
開催場所:東京国際フォーラム
主催:一般社団法人WebX実行委員会
運営 / 企画:株式会社CoinPost
来場者数(見込):15,000人以上
参加企業数(見込):2,000社以上
出展企業数(見込):150社以上
メディアパートナー数(見込):100社以上

■登壇スピーカー(敬称略)(一部抜粋)
平将明(衆議院議員)
廣末 紀之(ビットバンク株式会社 CEO)
渡辺創太(Astar Network/Startale Labs CEO)
加納裕三(株式会社bitFlyer Blockchain CEO)
荒木英士(グリー株式会社 取締役・上級執行役員)
Jeremy Allaire(Circle Co-Founder, Chairman and CEO)
Takeshi Chino(Binance Japan CEO)
Samuel Yim(1inch Network Deputy GC & APAC Director)
Colin Wu(WuBlockchain Founder)
Ryan Zarick(LayerZero Labs CTO)
Charles d’Haussy(dYdX Foundation CEO)
Salman Banaei(Uniswap Labs Global Head of Policy)
Emi Yoshikawa(Ripple VP, Strategy & Operations)
■スポンサー企業(一部抜粋)
ビットバンク株式会社
NEROCHAIN PTE. LTD.
SBIホールディングス株式会社
chiliz
Ripple
その他にも多数の企業様に参加いただいております。詳細はホームページよりご確認ください。
■WebX関連イベント
WebXの他にも、チケット購入者限定のサイドイベントを複数実施予定です。詳細は公式ホームページからご覧ください。
▼スポンサー / パートナー / セミナー参加企業の募集
WebXの開催にあたって、業界内外企業を募集しております。ご興味のある方は、下記よりお問い合わせください。
WebXスポンサーにご興味のある企業
メディアパートナーにご興味のある企業
サイドイベントを検討されている企業
【お問い合わせ先】
WebX公式ホームページ(https://webx-asia.com/)

順次「SPEAKER」紹介しますので、そちらもお楽しみに!
追記:以下WebXスピーカーの紹介記事となります。
(WebX,prtimes,coinpost:参照)
最後に
いかがでしたでしょうか?
Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。
正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。
まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!
これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私は ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。
ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎
いいなと思ったら応援しよう!
