![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91869425/rectangle_large_type_2_e762097785da61f7def7d6a390ad873f.jpeg?width=1200)
成長が早い人の共通点
フォトナの上達が早い人には、共通点がある。
センスや経験、反射神経じゃない
誰にでも出来そうだけど・・・なかなか出来ない、何か。
フォトナに限らずだと思うが、
「コレ」が出来る人は上達がやっぱり早い。
実は、
宝の山は目の前にあるんです。
「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」
ことが出来る人はの上達が早い
■ほとんどの人は、「真似出来ない」という先入観がある
上手い人は、特別。
経験も違うし、自分とは違う・・・
と思っているから、真似しようという発想が起きない。
これって、実にもったいない話。
同じ人間、ましてや近くにいる、
一緒に練習している仲間なら、技術は盗めるだけ盗まないと。
ほとんどの人は、
「あの人の真似は、出来ないだろうな・・・」
と思っている。
それって、すごくもったいないこと
■観察眼が無い人は、実戦にも弱い
相手を観察する・・・
前に、もっと前の部分から観察する癖を付ける。
資材の狩り方、アイテムの拾い方、漁り方
基本、観察してるつもりの人が
やっているのは
ただなんとなく見ている
それでは「あ〜上手いなあ」
で終わる
上手い人、結果を出している人は、
必ずアナタとは違う方法を取っているはず。
自分が見て盗む。
どんなやり方よりも自分で気付きそうすることが、
絶対に私は上達の近道、だと思います。
「やってみたら、難しかった」
と思うことも多々あるでしょう。
でも、「やってみて初めて見えて来るモノ」がたくさんある。
■大胆に真似するから、自分を変えていける
もし、
アナタが少しでも上手い人を
真似する気持ちが湧いて来たら、欲しいのは
大胆さ。
大胆に、思い切ってその人をモノマネしてみることが大事。
建築の仕方だけじゃない。
立ち位置だったり、編集の仕方、タイミングから全てモノマネしてみて下さい。
どれか一つでも、
何かしっくりくる発見があれば大成功
やってみないと分からないことはたくさんある。
ただし
これはアナタ自身がやろうと思わない限り、
誰も背中を押してくれない。
■最後は自分でカスタマイズすれば良い
一度やってみて、
「ここはもっと、こうした方が良いかな」と思う部分、があるはず。
一度大胆に変えてみれば、気付くはずなんです。
人は皆、性格や環境、得意不得意まで全部が異なる。
自分なりにカスタマイズする部分は、
変えていきましょう。
でも、きっとコレに気付くはずなんです。
「なんだ、上手い人も実はすごく、基本に忠実じゃないか・・・」
ということに。
これに気付けたら、もうアナタは上達している証拠
プロ選手も、結構みんな、近い動きを実はしている。
鬼のような建築編集に目を奪われがちだが
多少は違えども、やっぱり共通する基本はある。
それに気付くには、上手い人を真似ていくのが一番手っ取り早い。
アナタ自身、
小さいプライドは捨てて上手い人を徹底的に研究してみよう。
・周りの自分より上手いフレンド
・youtubeに上がっている数々の動画
・公開でやられた後の猛者の視点
いくらでもそこには素材があります
活かすも殺すも自分次第
「それって、〇〇の真似?」と言われるくらい、を目指してみて下さい
意識を変えて楽しいフォトナライフを
皆様のおとなのフォトナの
お役に立てれば幸いです^^