![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94830989/rectangle_large_type_2_ec5f977997fec89280fc678773b2fbbf.jpeg?width=1200)
vol.1 introduction 連載のはじめに。
アスレティックトレーナーとは−
皆さん、はじめまして。アスレティックトレーナーの山口周平(やまぐち しゅうへい)です。
アスレティックトレーナーとは、どのような職種なのか簡単にご紹介させてください。
皆さん、怪我をしたらどうしますか?
大きな怪我なら、整形外科にかかると思いますが、整形外科のリハビリ室にいらっしゃる先生は、理学療法士と呼ばれています。ただし、病院でリハビリを終えても、満足行く日常生活を送ることやスポーツ復帰はなかなかすぐには難しいことが多いですよね。
ですから、理学療法士の方々からバトンタッチして、更なる体の機能回復を担うのが、我々アスレティックトレーナーの役割なのです。
運動療法のプロフェッショナル。それが、アスレティックトレーナーです。
私が考えるパーソナルトレーニングとは何か?
アスレティックトレーナーである私は一人ひとりの体の機能回復を中心としたパーソナルトレーナーとして10年以上活動しており、現在はREBOOTというパーソナルトレーニングジムを個人で運営しています。
今まで、トレーニングで担当させていただいた方は数百名程。数えきれないぐらいたくさんの方々の身体と向き合ってきました。年齢も8歳〜92歳と非常に幅広いです。それぞれの体の機能回復プロセスを見させていただき、私自身が得た気づきがあります。
それは、『健康』とはトレーニングだけでは得られないということです。
マッサージやストレッチによる筋肉の柔軟性を高めるだけでも足りない。食べる物や食べ方を正しくするだけでも得られない。考え方、マインド、メンタル的な側面も必要になる。
複合的にバランスよく、かつ、それぞれの体の性質やライフスタイルに合わせながら、一人ひとりの体の機能に合わせて、デザインしていくことが大切なのです。
最近では、男性にも更年期があると言われる時代。そのような場合は、メンタル面や、ホルモンバランスなどといった側面からもサポートが必要となります。
一人ひとりの身体の個性を最適な状態であるよう回復・再生し、より良い人生やライフスタイルが送れるように、再起動させること。それが、トレーナーである、私・山口周平のトレーニングメソッドです。
連載にあたって
本連載『Method to create your health and body by REBOOT』では、アスレティックパーソナルトレーナー山口周平が教える100のトレーニングメソッドをお届けします。
一人ひとりが健やかで、幸せな日々を送れることを願って、皆様にとっての新たな総合トレーニングの知識や気付きになれるような情報を発信して行きます。
是非よろしくお願い致します。
REBOOT代表 / アスレティックトレーナー山口周平