見出し画像

想像力を鍛える最強ツールとしての盆栽

with コロナ、afterコロナ
新時代
ニューノーマル
そう囁かれる、このご時世。
今、私たちが最も身に付けなければいけないスキルって、
何だと思いますか?


そう、想像力ですよね。
 

「この道に進めば安泰」
「こういう風に生きれば幸せになれる」
もしかしたら、そんな正解っぽいことが、平成の時代まではあったかもしれません。

しかし、コロナ騒動が起き、皆が気づきました。
「未来がどうなるか誰にもわからない」
「確実なことなんてない」
「どうすれば幸せになれるかなんて、誰も教えてくれない」

自分のアタマで考えて、想像するしかないんです。

そこで本日は、想像力の側面から見た「盆栽」を
3つのポイントからお話ししていきたいと思います。


0.そもそも盆栽って?

以前、盆栽と鉢植えの違いの記事でも書きましたが、
ざっくりいうと
盆栽=山野の風景といった「自然界の縮図」をひとつの鉢の上で表現したもの
いわば小宇宙なんですね。

 ※小宇宙とは・・・
  宇宙全体の一部でありながら全体と類似したもの。
  これに対して宇宙全体のことを大宇宙という。(wikipediaより)

画像1


1.そこにはない大自然を想像する

盆栽の鑑賞の仕方ってわかりますか?

その盆栽自体の美しさを楽しむのはもちろんですが、それだけだと30%。

この樹が「どこかの大自然」にある樹だと想像して、
その大自然をあなたの心の中で創り上げるんです。

どんな山で、どんな環境で、どんな時代を生き抜いてきたのか、
どんな雨風に耐え忍んできたのか。。。

まさに想像力をフルに働かせるのが、盆栽の鑑賞のポイントです。

画像2


2.時を想像する

盆栽の魅力のひとつに、「長い時間生き続けるアート」という側面があります。
何十年、何百年と生き続けるその時間に思いを馳せることができるのも、盆栽の面白さです。

画像3

例えば、上の盆栽は、江戸幕府三代将軍 徳川家光が溺愛した盆栽。
家光といえば今から約400年前に活躍した人物ですから、
少なくとも400年以上前から、江戸城そして皇居で大切にされてきた一鉢なんです。

どのような時代を生き抜いてきたのか。

どのような物語を見てきのか。

そして、この先も何百年も生き続けるであろうこの盆栽にとって、
今の世の中はどんな時代だと言えるのだろうか。


そんな風に「時」を軸に思いを馳せるのも、なんだかロマンがありますよね。


3.成長を想像する

盆栽って、「ただお水をあげて成長を見守る」だけでは、
その楽しみの10%くらいしか享受できません。

先に書いた通り、「盆栽=自然界の縮図」ですから、
その盆栽を、できるだけ自然の樹木の姿に近づけたい。

不要な枝葉は切り落としたり、針金を使って枝に動きを出したりして、
手を入れていく。
それこそが盆栽を育てる醍醐味なんです。
まさにアートですね。

「この樹にとって本当に必要な枝葉はどれだろう」

「もしここを切ったらどういう形になるんだっけ」

「数年後にこういう形にしたいから、今どのような手を入れようか」

今現在の姿だけでなく、未来の姿を想像しながら手を入れていく。

想像の連続だと思いませんか?


最後に
いかがでしたでしょうか。
個人的には、盆栽って想像力を鍛えるには最強のツールだと思っています。

大人はもちろん、子どもが盆栽を育てることで、
想像力、創造力、考える力が身につくだろうな、と。
我が家の1歳の息子にも、もう少し大きくなったら盆栽を一鉢与えたいな~と思っています!

では、今日はこの辺で。

植物再生工房ReBonsai
盆栽コーディネーターわかこ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集