Vol.31 資格を取れば大丈夫?
みなさんこんにちは!
柔道整復師 / スポーツトレーナー のTAKAです。
今回はタイトルにもあるとおり、"資格を取れば大丈夫?"ということについてお話しようと思います。
資格取得を目指している方、最近取得された方はぜひ読み進めて下さい!
はい、まず最初にズバッとぶった斬ります。
"資格を取得したところでほぼ無力" だと思って下さい。
私は柔道整復師免許を取得していますので、柔整をメインにお話させていただきますね。
私は2011年に専門学校に入学し、3年後の2014年に卒業し資格を取得しました。
はい、晴れて柔道整復師になることができたわけです。
さて、この時点で一体どんな変化が起こったのでしょうか?
んーっとですね、すごく個人的な感想になってしまうんですが、
「何も変わらない。」が私が感じたこと。
誕生日を迎えた時と同じような感じかな?
今日で25歳になりましたー、イェーイ。
この時、何か変化を感じるでしょうか?おそらく感じないと思います。
あー、またひとつ歳を重ねたなー。ぐらいのものではないでしょうか?
この感じと似ているような感情でした。
もちろん3年間頑張って勉強してきたことが報われたわけですから嬉しいですよ!?めちゃめちゃ喜びました。
で、何か変わったかと言われると、変わったことは何もありませんでした。
つまり、何が言いたいかというと、
内面的な部分に変化や刺激があっても、外面的な部分は何も変わらないってこと。
柔道整復師免許を取得したから整復ができる?
いいえ、違います。
免許というのはあくまでも、そういう行為をしてもいいよ!という証明書のようなものなんです。ただ、それだけのことなんです。
車だってそうですよね?免許を取得したからめちゃめちゃ上手に運転できますか?
きっとそんなことはないはずです。場数を踏んで上手になっていくんです。
運転免許が持つ力は、「運転することを認めてもらうもの」なんです。
何やってるの?と聞かれた時に柔道整復師ですと答えると、結構な確率で「手に職があっていいねー」と言われます。
でも実際はそんなことはないですよ?
確かに資格がある分、就職はしやすいと思います。ただ、整骨院などで勤務されている方は、一部をのぞいてほとんどの方が嘆きながら仕事をしています。
どんな職種でも同じことかもしれませんが、資格がある分埋もれやすいとも考えることができます。
だから資格を取得して終わりではなく、本当に資格取得後が大切になってくるんです。
もちろん資格を取得するまでも大切ですが、その間ってゴールが定められてるんですよ。なので、迷子になっていても行く先が見えているんです。
でも、資格取得後は違います。
自分がどんな柔整師になりたいか、どんな活動をしていきたいのか?っていうのを、自分自身で見つけないといけないし、自分自身で進んでいかないといけないんです。
本当に大変なのも大切なのも、全ての始まりは資格を取った後。
資格を取った後に、いかにスムーズに進み出せるかを決めるのが、在学中の勉強と活動です。
だから、資格の力なんてアテにしないで下さい。本当に。
全てはあなた次第なんです。
あなたの未来を決めるのは、あなた自身の選択と行動です。
別に間違えた選択をしたっていいんですよ。私もたくさん失敗してきました。
あの時はこうしておくべきだったかなーって思うこともたくさんあります。
でも、後悔はしたことはないです。それは全て自分が選択してきたことだから。
*自分を恨んだコトはあります。笑
でもそこでウジウジしていても仕方ないので、その時の選択を参考にしながら今の選択をするんです。
そうして前に進んでいく。
そして、私が失敗したということはあなたも失敗するかもしれないというコト。
だからたくさんの人のいけんを聞いて参考にして下さい。
そしてあなたに最適な選択肢を選んでください。
あなたがキラキラ輝く柔整師になるコトを楽しみにしています。
何か相談したいことや質問したいことがあればコメントして下さい!
Instagram で連絡くれても大丈夫です。その際はnoteを見て連絡したと言ってもらえると助かりますので、どうぞよろしくお願いします。
Instagram → @taka.s.710