Vol.12 学校選び #1
今回はこれから最低でも3年は通うことになる学校を選ぶ時に気にしてほしいことをお話します!
皆さんもうご理解いただいていると思いますが、柔整は国家資格になります。
つまり、学校には卒業生のどれくらいが国試に合格したのか?という合格率があるんです!その数字は学校を選ぶ時の1つの基準にしていただいてもいいと思います。
ただ、どんな数字を参考にするかは気にしてください!
私が通っていたのは大阪にある近畿医療専門学校です。
この学校は私が第4期生のかなり新しい学校だったんです。つまり、合格率も過去のもがなく、新卒一回分のものしかなかったんです。詳しい数字は覚えてないんですが、その当時のもので確か80%ぐらいだったと思います。
そしてもう1つの学校と比べたんですが、その学校はなんと合格率99%だったんです!しかもこの学校、家からかなり近くて原付で通える距離。最高やん!って当時スポーツしかしてこなかったアホな私は思っていました。笑
そして学校選びについて相談していた人に言われたんです。
他の学校は70〜80%なのになぜその学校は99%なのか?
このアドバイスをいただくまで、アホな私は疑う事すらありませんでした。そしてこの裏事情について調べ、とある情報を聞いたんです。
"合格できる人しか受験させないから合格率99%なんだよ"と。
お、恐ろしい現実。普通に考えれば簡単にわかる事なのかも知れませんが、当時の私は本当にアホでして、全くそんなことに目も向けていませんでした。
それを聞いた私は、この学校では無理だと確信して違う学校を選ぶことにしました。
ちなみにこれは学校がダメとかそういうことではなく、私に合わなかったということなんです。しっかりと自分で勉強ができる人や勉強の仕方を知っている人なら全く問題ないはず!ただ、私は勉強が本当に苦手だったのでその環境ではついていけないということを理解していたからここではだめだと感じたんです。
高校3年生になるまで遊び続けたツケが回ってきたんですね。
と、話が少し逸れましたが、要はその合格率は信用できる数字なのか?ということです!
なので、気になる方はオープンキャンパスや見学などの際に質問してみてください!
入学者数、卒業者数、合格者数の3つをセットで確認すればいいと思います。
入学者数と卒業者数に大きな差がある場合は、何年次で留年しているのかを聞くといいでしょう。
特に留年がなく卒業者数のみ減っている場合は、卒業試験で落とされている可能性が高いということです。つまり合格率を高くするために、受験させる人をコントロールしてるということになります!
ただ、注意してください!
合格率が高いからといって、どこの学校もそのようなことをしている!というわけではありません!
入学当初から丁寧な授業や、学生のサポートをしっかりとしている学校もあります!そのような学校の合格率が高くなるのはご理解いただけますよね?
なので数字だけを見るのではなく、その数字の裏をしっかりと見定めてください!
そして納得した上で、通う学校を選んでください!