見出し画像

「6階建てマンションってけっこう珍しい?」明日使える不動産雑学。マンションの階数について。

今日は番外編として不動産にまつわる雑学をご紹介します。明日ご家庭や職場で知識をちょっと自慢してみてくださいね!

こんにちは!編集チームの鈴木です。不動産投資を通して豊かな未来の実現をお手伝いするコンシェルジュ「ReBIRTH株式会社」の公式noteへようこそ!
このnoteでは、不動産投資、金融、経済、貯蓄、資産運用などについて、今さら聞けない基礎知識から、明日役立つ専門的な情報まで、わかりやすく簡潔に発信しています!

日本のマンションには特定の階数が多いことにお気付きですか?実は、5階、10階、14階建てのマンションが一般的で、その数も顕著です。それはどうしてかと言いますと、いくつかの規制が関与しています。

5階建てのマンション

5階建てのマンションが多いのは、階段の数に関係しています。6階建て以上の建物では、2つ以上の直通階段が必要とされています。直通階段とは、避難時に1階までたどり着ける階段のこと。そのため、6階建てのマンションにすると、2つ以上の直通階段が必要であり、建設コストが高くなってしまうのです。そのため、一般的には5階建てのマンションが多く見かけられます。

10階建てや14階建てのマンション

そして、10階建てや14階建てのマンションが多いのは、建物の高さに関する規制が影響しています。建物の高さが31mを超えると、様々な規制がかかるため、10階建て程度のマンションが一般的となっています。さらに、高さ45mを超えると建築基準法や消防法の規制が厳しくなります。そのため、14階建てのマンションも多く見られます。

これらの高層マンションでは、非常用エレベーターの設置が必要であり、建設コストが増加します。また、消防活動にははしご車が使用されますが、一般的には10階程度までしか届かないため、より高い階数のマンションでは非常用エレベーターの設置が必要となります。


どのマンションも、安全性を高める厳しい規制の中で、最大限の費用対効果を目指して建設されているんですね。あなたの周りのマンションの階数はどうでしょうか?興味深い情報が見つかるかもしれません!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか。

私たちReBIRTH株式会社では、皆様の資産形成についてのコンサルタントをさせていただいており、皆さまに見合った不動産投資をご提案いたします。将来への不安や資産形成に関するあらゆるご相談にも応じます。お手伝いできることがありましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

◯このnoteでは、不動産投資ひいてはお金にまつわる知識をお伝えしていますが、ReBIRTH株式会社では、それぞれのご状況やご希望、お悩みなどを個別にお伺いします。いつでもお気軽にお問い合わせください。

◯2023年4月、代表の森田が初の書籍を出版しました。
特にご要望の多い医師の方向けに、医師ならではのお金の悩みに寄り添う不動産投資の入門書です。堅実に資産を増やし守っていく資産形成の極意が1冊にまとまっています。研修医の方から、大学病院教授様、開業医様まで、多忙な医師の方こそ必見です。Amazon他、全国の書店で好評販売中となっております。


いいなと思ったら応援しよう!