
大学サッカーと海外留学
いきなりですが、僕が大学4年間のサッカーを振り返り今後の進路を決めた時の気持ちを振り返っていきたいと思います。
↓↓↓
まず最初に今まで僕が足を蹴った人、削った人に謝罪をしたいと思います。
本当にすみませんでした。どうか許して下さい。悪気はありませんプレースタイルなんです。
僕が今までのサッカー人生の中で大事にしてきた言葉が一つあります。それは『努力と成長に限界はない』という言葉です。
僕は今までサッカーを続けてきた中で足が速かったことも無いし、周りより自分が上手かったという経験もありません。
ちゃんと試合に出れたのは中学までで、高校、大学では公式戦にあまり出られませんでした。
それでもサッカーが好きで、高いレベルで続けようと思えたのはこの言葉があったからです。
僕はサッカーが下手な分、今まで周りの仲間より2倍、3倍と努力を重ねてきたつもりでした。
しかし、後になって振り返ってみるともっと努力出来たんじゃないか?と思うことが今まで多々ありました。
「まだ努力出来た」=「自分はまだ成長出来る」というスーパーポジティブな考えで、もっと努力すればいつかうまい選手、才能のある選手に勝てるんじゃないかと本気で思っています。
僕はあまり表には出しませんがとても負けず嫌いで、諦めが悪いです。勝てる可能性が少しでもあると思っているうちは辞める気は到底ないし、挑戦しようと考えています。
なので満足に試合に出られなくてもサッカーを辞めようと思ったことは今まで一度もありませんでした。
そして、大学サッカーも終わりに近づき、多くの同級生が一度サッカーに区切りを付け就職先を決めていきました。
その中でも僕は、サッカーを諦める事が出来ませんでした。一度は就職活動もしてみましたが、まだサッカー以上にやりたいことを見つけることが出来ませんでした。
しかし、実績も実力もない僕が国内でサッカーを続けてもただのワガママでしかありません。そこで色々な巡り合わせから海外でサッカーをするという一つの大きな決断をしました。
国内ではなく海外で挑戦することで、語学だったり様々な異なった価値観も学べるし、何より実績が無くても少なからずチャンスがあるからです。
様々な怖さや不安もありましたが、チャレンジ出来る環境とチャンスが目の前にあるのにそれをしなかったら一生後悔すると思い勇気を出して決断しました。
最後に、僕がこの様な大きな決断が出来たのも、今までサッカーをこんなに大好きでいられたのも、一緒に汗水垂らした仲間の存在や、いつも支えてくれた家族のおかげです。
そういった全ての人達への感謝の気持ちを決して忘れることなく、後悔のないように、これからもう少しだけ自分の夢と大好きなサッカーを全力で追いかけて行きたいと思います。
↑↑↑
僕はこのような決心で一年半前にドイツへと一人で飛び立ちました。
結果がどうだったのかは後々書いていければと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
