![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76696450/rectangle_large_type_2_6eb51e5c0cb3a705617b8e295b825e30.jpeg?width=1200)
動画配信サービスを徹底比較【Amazonプライムビデオ/Netflix/Hulu/U-NEXT/Disney+】&おすすめ作品も!
💡広告リンクについて
下記の製品URLは一部Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。 広告リンクからご購入いただいた場合、購入によって発生した報酬が私の活動のサポートとなります。
こんにちは、ミヤマ(@rebecca_miyama)です🙌
今回はAmazonプライム・ビデオ、Netflix、Hulu、U-NEXT、Disney+の5つの動画配信サービスの比較レビューをお届けします!
💡すべての動画配信サービスを契約し、ほぼ毎日映画やらアニメやら見ているエンタメ好きの視点でご紹介します
ちなみに……
それぞれのサービスの特長
どんな方におすすめか
おすすめ作品
といったポイントを中心にご紹介するので、ぜひサブスク選びの参考にしてみてください!
🎥 動画でレビューを見たい!という方はこちらをどうぞ▼
[1] Amazonプライム・ビデオ
📺Amazonプライム・ビデオ公式サイト
https://amzn.to/3OLCmX8
どんなサービス?
動画配信サービスだけにとどまらず、コスパ最高の万能型サブスクサービスです。
こんな方におすすめ!
Amazonでよく買い物をする
コスパがいいサービスを選びたい
バランス良くメジャーなエンタメを楽しみたい
料金プランと特長
月額500円か年額4900円のどちらかのプランを選ぶことが可能で、4,900円の年間契約プランであれば、月額よりもさらにお安い1ヶ月約408円で楽しめるという驚異のコスパを誇るサブスクサービスです。
30日間の無料お試し期間があるので、まずはそちらで1ヶ月じっくり楽しんでみるのがおすすめです。
月額500円前後でここまでバランス良くたくさんの作品が見れるサービスとなると、他にはもうdTVかdアニメストアぐらいしかありません。
さらにAmazonの強いところは、動画配信サービスにとどまらず、
Amazonでの買い物で送料無料・翌日配送(食品など一部対象外あり)
数百冊の雑誌・本が読み放題(Prime Reading)
200万曲以上の音楽が聴き放題(Prime Music)
ポイント還元率アップ
超お得な限定セールに参加可能(プライムデー)
などのAmazonプライム関連のサービスをすべて含んだ上での料金なので、日頃Amazonで買い物をしている方はもう入らない方が損なのでは……!?と言っても過言ではないほどのサービスです。
見放題のラインナップ
映画・アニメ・ドラマ・バラエティなど幅広いジャンルがバランス良く揃っていて、作品数も多めです。
ただ海外ドラマと海外バラエティは他のサービス(NetflixやHulu)と比べるとちょっと弱い印象も。
💡新作映画の有料レンタルが充実しているのが映画好きとしては便利で気に入ってます
オリジナル作品
映画、海外ドラマ、国内バラエティが多く、とくにオリジナル作品は重厚な社会派作品から感動できるヒューマンドラマまで幅広く楽しめる印象です。
おすすめ① 明日への地図を探して
タイムリープに巻き込まれた高校生ふたりの切なくもあたたかい青春映画。ビジュアルもストーリーも◎!
おすすめ② ラッカは静かに虐殺されている
シリア内戦の壮絶な状況をとらえたドキュメンタリー映画。戦争は、支配はいかにして人々を踏みにじるのか。ロシアとウクライナの戦争が騒がれるこのご時世にこそぜひ見て欲しい作品です。
おすすめ③ ザ・ボーイズ
名声にとりつかれ、己の欲望のままに行動するヒーローと、そんなヒーローに立ち向かう人々の姿を描いたドラマ作品。毎話、衝撃がすごい。(語彙力)
イマイチな点
本編の前に他の作品の広告が入ることがある(スキップ可能)
アプリ内での倍速再生ができない(10秒ごとのスキップは可能)
[2]Netflix
📺Netflix公式サイト
https://www.netflix.com/jp/
どんなサービス?
賞レースを賑わすような質の高いオリジナル作品とストレスフリーに作品を楽しめるUIが特長の動画配信サービスです。
こんな方におすすめ!
ここでしか見れないオリジナル作品をたくさん楽しみたい
革新的なコンテンツが気になる
アニメやドラマは一気見したい
料金プランと特長
Netflixでは、
• ベーシック(990円) :SD画質 / 同時視聴1台まで
• スタンダード(1,490円):HD画質 / 同時視聴2台まで
• プレミアム(1,980円) :4K画質 / 同時視聴4台まで
という3つの料金プランが用意されています。
わたしは一番バランスの良いスタンダードプランを契約中です。
4K対応のプレミアムプランにするか時々迷うのですが、スタンダードのHD画質はテレビの放送とほとんど変わらない画質で見られので「500円安い」を選びました。
プレミアムが向いている方は、
・3人家族以上のご家庭でそれぞれのアカウントを持ちたい
・4K対応の作品がさほど多くなくても、とにかく画質重視
な方になるかなと思います。
対して一番安いベーシックプランは
・動画はスマホのモバイル通信だけ見る
・動画の画質は気にしない(YouTubeの480〜720pでも余裕)
・できるだけ安く済ませたい
なんて方におすすめです。
UIと機能性について
Netflixは他のサービスと比べて、ブラックを基調にかっこよくUIが作り込んであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650271095526-H27sF6ZwdJ.png?width=1200)
このかっこいいUIを活かすために、リコメンド機能(オススメ作品機能)にかなりこだわっているようで、性別や年齢といった視聴者の属性ではなく、どんな作品を好んで見るのかといった視聴者の「行動」を重視して分析して作品をオススメしてくれるんだとか。
さらに表示される作品のサムネイル画像も視聴者のNetflix内での行動によって変わるようになっています。
わたしは好きな俳優を完全にNetflixに把握されているようでして、推しの俳優がサムネイルに採用されてズラッと並んでいることもしばしばあったりします😂
見放題のラインナップ
オリジナル作品はもちろん、映画、アニメ、ドラマなど幅広い作品・ジャンルが楽しめます。
とくに映画とアニメ、ドキュメンタリー系の番組はかなり豊富。ドキュメンタリーは自然・動物・テクノロジー・アートなどジャンルも多岐に渡ります。
対して日本のドラマやバラエティは他のサービス(AmazonやHulu)と比べるとちょっと弱い印象です。
オリジナル作品
やはりNetflixといえば、とにかくオリジナル作品が強い!
ほかのサービスと比べてジャンルでも作品数でも抜きん出ています。
映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、バラエティなどエンタメに振り切ったものから社会派のものまで毎週のように見切れないほどたくさんの作品が公開されています。
エンタメ要素の強い作品でも、人種差別問題やジェンダーに高い意識を持って作られている場合が多く、人種や性別が偏った作品が少ないのもNetflixオリジナル作品の特長かと思います。
Netflixの会員数はなんと全世界で2億人以上。世界で一番会員数が多い動画配信サービスです。
稼いだお金はかなりの割合をオリジナル作品の制作費に回しているらしく、制作にお金がかかるSFアクションや歴史ロマン大河といったジャンルの作品も積極的に作ってくれる点もお気に入りです。
さらに、オリジナル制作のドラマやアニメなどのシリーズは全話一挙公開してくれるという太っ腹ぶり。
他の配信サービスの場合、なるべく長く会員登録しておいてもらおう……という戦略もあってか、オリジナル作品のドラマやアニメは毎週1話ずつの配信にしているところが多いんですよね。
とにかくストレスフリーに面白い作品を見たい時に見れるようにしてくれているNetflixの姿勢自体がかなり好きだったりします。
💡Netflixはゲームをライバル視しており、
ゲームみたいに選択肢を選びながら違う結末を楽しめる作品もあったりして、
あらゆる意味で革新的な作品が多いのもお気に入りポイントのひとつです。
おすすめ① ROMA/ローマ
アルフォンソ・キュアロン監督の半自伝的な作品。配信サービスのオリジナル作品としてアカデミー賞に多数ノミネートされたことでも話題になりました。心に沁みる傑作です。
おすすめ② クイーンズ・ギャンビット
チェスの世界でトップを目指す少女が主人公のドラマシリーズ。60年代を舞台にした美術と衣装、そしてチェスの極みを目指す主人公の危うさと強さを絶妙なバランスで演じたアニャ・テイラー =ジョイがとにかく魅力的。静かな演出とジェットコースターみたいな展開のギャップも◎
おすすめ③ クィア・アイ
ターゲットのちょっとさえない一般人を美しくするいわゆるビフォーアフターもの……なんですが、外見の改造よりも「自分への自信を取り戻す」ことを大切にしてる素敵なバラエティ番組です。
おすすめ④ アンオーソドックス
超正統派ユダヤ女性の主人公が、新たな人生へと踏み出そうとするヒューマンドラマ。新たな世界で自分の実力を知り、過去の思い出・信仰と新たな生活との間で揺れる姿が切なくも爽快。全4話でコンパクトに見れる名作。
おすすめ⑤ ブリジャートン家
階級社会で繰り広げられる愛と青春と人生を描いたドラマシリーズ。キャラクターの心理描写が丁寧なうえに、衣装と美術のクオリティも◎
男女・階級差別はあえて描くが人種にはバラエティがある設定なのも興味深い。シーズン1はかなりセクシーなシーンが多いので外での鑑賞にはご注意を!
おすすめ⑥ オールド・ガード
シャリーズ・セロン率いる不死の傭兵集団のキレッキレアクションだけでも見る価値あり。どのキャラも立っていて、不死に対するそれぞれの複雑な想いが垣間見えるのもいい。超面白いです。続編はよ。
おすすめ⑦ ウィッチャー
ゲームにもなったファンタジー小説『ウィッチャー』のドラマシリーズ。主人公ゲラルトを演じるヘンリー・カヴィルが同じ人間とは思えない美しさと強靭さをこれでもかと振りまいています。時系列はちょっと複雑ですが、最後に全て収束させてくれる展開なのも◎
おすすめ⑧ セックス・エデュケーション
高校生たちが抱える「性」の悩みを中心に、あたたかくもハチャメチャな青春を覗き見れるドラマシリーズ。家族同士、友人同士、恋人同士の何気ない会話が刺さります。わりとセクシーなシーンも多いので公共の場で見るときはご注意を!
おすすめ⑨ ポーラー 狙われた暗殺者
アクション、脚本、衣装、すべての要素が中二病極まりすぎてて愛しい。
ファンタスティック・ビーストでマッツ・ミケルセンの魅力に陥落した全人類におきましては今すぐ御覧ください。
おすすめ⑩ 好きだった君へのラブレター
Netflixで一番好きな青春モノ。ハラハラしつつも爽やかさと可愛さがある青春ラブストーリーがささくれた心に沁みる……
イマイチな点
なんと現在、Netflixは無料お試しキャンペーンがないという超強気のマーケティングを展開中。
昔は14日間は無料でお試しできたんですけどね……おそらくオリジナルコンテンツに並々ならぬ自信があるゆえかなと。
ただ本当に充実した動画配信サービスなので、迷ったらまずは月額1490円のスタンダードプランを1ヶ月だけでもお試しいただきたいなと思います。
[3]Hulu
📺Hulu公式サイト
https://www.hulu.jp/
どんなサービス?
日本では2011年からサービスを開始しているわりと老舗の動画配信サービスで、日テレ系列の作品にやたら強いのが特長です。
こんな方におすすめ!
日テレ系列のドラマ・アニメが好き
海外ドラマもたっぷり楽しみたい
国内~海外の作品まで幅広く楽しみたい
料金プランについて
月額1,026円と他のサービスと比べて高くもなく安くもなく……といった感じですが、見放題作品数自体は10万作品以上とわりと多めなので「作品数に対するコスパ」だけを考えるならわりと強いサービスなのかなと。
2週間の無料お試し期間があるので、まずはこちらを使って試してみるのがおすすめです。
見放題のラインナップ
AmazonプライムやNetflixと同様に映画・ドラマ・アニメなど基本的な人気作が幅広く用意されている感じです。
中でも特化しているのが日テレ系列の番組ですね!
アニメ・ドラマだけでなく、日テレ系列であればイッテQ、マツコ会議、ニノさん、笑点に至るまで、人気のバラエティ番組も過去1年分ぐらい見れちゃいます。
大作映画シリーズの一挙見放題特集を組んでくれることも多いのも特長で、ファンタスティック・ビーストの新作が公開中なら、ハリーポッターシリーズと過去のファンタスティックビーストがすべてHuluで見れる……なんていうのも嬉しいポイントです。
さらに海外ドラマにも強い方なので、2010年代ぐらいのドラマなんかは調べてると大抵Huluにある……ってことが多いですね。
オリジナル作品
日テレが親会社ということもあってか、オリジナルコンテンツも日本制作のドラマシリーズが多い印象です。
おすすめ① ミス・シャーロック
https://www.hulu.jp/miss-sherlock
名探偵シャーロック・ホームズとその相方ワトソンが「もし現代の東京にいて」「もし2人とも日本人女性だったら」という設定で作られたミステリードラマ。シャーロックとワトソンを女性が演じる世界初の映像作品。気軽に楽しめるのも◎
おすすめ② 名探偵ステイホームズ
https://www.hulu.jp/meitantei-stayhomes
こちらも同じく推理モノですが、ミス・シャーロックよりさらにカジュアルで、オンライン会議やSNSを駆使した調査など今どきな要素が多めです。前後編の2本のみと映画感覚で楽しめるので気になったらぜひチェックを。
イマイチな点
UIが他のサービスに比べてちょっと古い印象で、Netflixみたいなシンプルで動画再生までのクリック数が少ないUIに慣れているとちょっと使いにくく感じる可能性も。
また、字幕版と吹き替え版が違う動画データとして独立しているので、字幕と吹き替えの切り替えを再生中にできないのも映画好きにはデメリットになる要素かなと感じます。
[4]U-NEXT
📺U-NEXT公式サイト
https://video.unext.jp/
どんなサービス?
月額2,149円と今回ご紹介する配信サービスの中で一番料金が高い動画配信サービスです。
ただし、映画好き・本好きの場合は逆にこのU-NEXTさえ契約しておけば他のサービスはいらない!ってぐらい充実したサービスもあるのも特長です。
こんな方におすすめ!
最新の映画作品をいち早くレンタルしたい
雑誌・マンガの読み放題サービスも楽しみたい
電子書籍をできるだけお得にゲットしたい
料金プラン
月額2,149円とおそらく多くの人が課金継続にためらう料金になっていますが、この高めの月額料金にはレンタル有料作品や電子書籍の購入に使える1,200円分のポイントが含まれています。
じつはこのポイントを毎月うまく使えれば、実質950円前後の月額料金で動画の見放題だけでなく、マンガ・雑誌の読み放題サービスも楽しめるというちょっと変わった仕様になっています。
見放題対象のラインナップ
見放題対象の作品は22万作品以上。映画、ドラマ、アニメなど幅広いジャンルの作品が楽しめます。
見放題対象の作品を公開している動画配信サービスの中では一番作品数が充実しているのがこのU-NEXTです。
💡ちなみにdtvが12万作品以上、Huluが10万作品以上なので、そのほぼ倍の作品数なのです。
実際に使っている感想でいうと、ちょっとむかしのマイナーなアニメ作品「RD潜脳調査室」が見放題対象だった時は感動しました。
さらに、わたしはあまり見ないので詳しくないので聞いた話ではありますが……韓国ドラマにも相当強いらしく、Netflixの韓国ドラマオリジナル作品を見尽くした方はU-NEXTにやってくることも多いようです。
ただし、バラエティ番組については国内のものがほとんどで、海外バラエティを楽しみたいなら他の動画配信サービス(NetflixやHulu)の方がオススメです。
雑誌・マンガの読み放題
雑誌は150誌以上、マンガは8000冊ほどが同じアプリ内で読み放題になっています。
残念ながらランキングに入るような人気の漫画は基本的には購入する必要があるんですが、電子書籍の購入という点でいうとこのU-NEXTかなりお得なんです……!
ポイントを使わないクレジットカード決済などの購入であれば、なんと驚異の40%ポイント還元。
楽天koboのまとめ買いクーポンでも30%割引のものがたまーに出るかどうかぐらいなので、40%のポイント還元で電子書籍が買えるのはとんでもないくお得です。
⚠たまったポイントは
・U-NEXTでの電子書籍の購入
・U-NEXTでの有料レンタル対象の映像作品の購入
・TOHOシネマズの映画チケット購入(2022年4月から)
で使用できます。
新作映画のレンタルと無料お試しキャンペーン
新作映画の有料レンタル開始もAmazonプライム・ビデオより早い&や安い場合が多く、このご時世で映画館で見逃してしまった作品をすぐにレンタルできるのは映画好きとしてはかなり嬉しいポイントです。
とはいえ月額2000円はなかなかにハードルが高いと思うので、まずは31日間たっぷり楽しめる無料お試しキャンペーンでどんなサービスかしっくり見極めてみるのがおすすめ。
しかもU-NEXTの場合、ほんとにたまにではありますが復活でお試しキャンペーンの案内メールがくることがあるので、そのメールがきた時だけ楽しんでみる……ということもできたりします。
オリジナル作品
残念ながらU-NEXTは独自のオリジナル作品は持っていないのですが、HBO系列のドラマ作品の独占配信権を多く持っています。
海外で話題になったドラマ作品をいち早くみたい場合はU-NEXT一択になるぐらい高品質のドラマが充実しているんですよね。
おすすめ① チェルノブイリ
https://video.unext.jp/title/SID0056439
チェルノブイリ原子力発電所事故を題材にした社会派ドラマ。同じく原子力発電所を抱える日本としては一度は目を通しておきたい名作。
おすすめ② ユーフォリア
https://video.unext.jp/title/SID0059037
ゼンデイヤ主演のドラマシリーズ。青春モノでありながら重厚なストーリーが話題に。
おすすめ③ AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章
https://video.unext.jp/title/SID0064742
一斉を風靡した『セックス・アンド・ザ・シティ』の最新シーズン。ファッション、文化、社会問題などへの向き合い方も◎
イマイチな点
・やっぱり月額2,000円は高い!
・ポイントの使い道がU-NEXT内での映像作品&電子書籍購入、TOHOシネマズでの映画チケット購入のみ
[5]Disney+
📺Disney+公式サイト
https://disneyplus.disney.co.jp/
どんなサービス?
Disney制作の映画・ドラマ・アニメはもちろん、大人気のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)作品やスター・ウォーズシリーズなども贅沢に楽しめる動画配信サービスです。
こんな方にオススメ!
Disney作品を余すことなく楽しみたい
MCU/スター・ウォーズが好き!
最新の映画もできるだけ見放題でみたい!
料金プラン&無料お試し
月額990円のプランと、ちょっとお得な年額9900円のプランから選べます。
残念ながら無料お試しキャンペーンはもう終わってしまっているので、まずは月額プランで申し込んで長く楽しめそうだと判断したら年額に切り替えるのがオススメです。
とくにMCU作品とスター・ウォーズ作品が好きな場合は、それぞれの最新ドラマ作品がほぼ毎月ぐらいのペースで公開されており、しかもどの作品もびっくりするぐらい面白いので、年額プランでさっと申し込んじゃうほうが後が楽な気もします😂
見放題作品のラインナップ
Disney、PIXAR、マーベル、スター・ウォーズ作品以外の映画・アニメ・ドラマも昔に比べてかなり揃ってきた印象です。
とくに最近は劇場公開が終わった瞬間にDisney+ですぐ見放題対象に入るような人気映画も多く、直近だと劇場公開数が少なかったウェス・アンダーソン監督のフレンチディスパッチなどがもう見放題で楽しめるようになっています。
💡ナショナル・ジオグラフィックのドキュメンタリー作品が
たっぷりあるのは個人的には嬉しいポイント!
オリジナル作品について
MCUとスター・ウォーズのオリジナルドラマ作品の完成度が高く、MARVEL好き、スター・ウォーズ好きなら絶対見て欲しい!というオリジナルコンテンツばかりです。
おすすめMCUオリジナル作品
とくに5月公開予定のドクター・ストレンジ最新作を見る予定なら、少なくとも『ワンダヴィジョン』と『ホワット・イフ...?』の2作品を見ておくことを強くおすすめします……!
おすすめスター・ウォーズオリジナル作品
映画シリーズのエピソード6とエピソードの7の間の出来事を新たな主人公で描いた『マンダロリアン』なんかはもうちょっと面白すぎてヤバいです(語彙力)。何度も見たくなる名作SF西部劇です。
イマイチな点
・アプリ内での倍速再生ができない(10秒ごとのスキップは可能)
・他の動画配信サービスに比べて少し作品数が物足りない
とはいえ、サービス開始当初に比べたらかなり作品数は増えはしましたし、そもそもDisney自体が大作映画をたくさん持っているので、週末にちょこっと人気作が見れればいいかな、という方はDisney+でも十分満足できるかと思います。
以上、動画配信サービスの徹底比較レビューでした!
ぜひこちらを参考に素敵なサブスクライフを送ってください🙌