![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76661851/rectangle_large_type_2_e2cb10f327c7eb3ab9abede2e8dd5aaf.png?width=1200)
米国債イールドカーブインジケーター『Yield Curve』
こんにちは、edjjライターです。
今回開発したのは米国債のイールドカーブをTradingView上で表示することができるインジケーターです。
インジケーターの使用イメージ:
任意タームのイールドカーブ4本とそれに対応する金利マトリックスが表示されます。また、逆イールドとなっている部分はマトリックス上にてヒートマップ方式でカラーリングされます
![](https://assets.st-note.com/img/1640607952127-omaPM7UOn7.png?width=1200)
概要
本著で購入できるのは、指定期間の米国債イールドカーブ、及び各タームの金利マトリックスを描画するTradingView専用のインジケータです。
価格
準備中
仕様
リペイントはありません。
米国債金利のイールドカーブ描画に対応しています。(日本国債などは対応していません)
イールドカーブとは?
横軸に債券の残存年数(ターム)、縦軸に利回り(イールド)をとった座標に、各債券の残存年数と最終利回りに対応する点をつないだ曲線で相関性を示すグラフのことです。
1つの債券の動きを表すものではなく、同等の債券種別の中の残存年数の異なる債券群が1本の曲線の形で表現されます。例えば、割引国債には残存年数ごとに複数の債券(商品)が存在しており、それら複数の債券が1本のイールドカーブ曲線上に描画されます。
債券種別間の特性比較に用いるほか、残存期間の長短が生み出す利回り(イールド)格差、すなわち「金利の期間構造」を分析する際に利用します。
通常、長期金利は短期金利を上回っており、イールドカーブは右上がりの曲線になる。この状態を「順イールド」といいます。逆に、短期金利が長期金利を上回り、イールドカーブが右下がりの曲線となっている状態を「逆イールド」といいます。
金融緩和時、平常時には順イールドを形成し、金融引き締め時には逆イールドを形成することが多く、イールドカーブの形状変化として、傾きが大きくなることをスティープニング、逆に傾きが小さくなることをフラットニングといいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640659628841-6h1fYOO3VZ.png?width=1200)
イールドカーブについてより詳しく知りたい方は、『債券の常識』や以下リンクから伊藤(2011)を一読するのがお薦めです。
本インジケーターの強み
本インジケータは、基本的には時系列データ(時間と価格の二軸)しか扱えないTradingViewにおいて、タームと金利の二軸でイールドカーブを表示できることが強みです。また、イールドカーブマトリックスによる通時的分析、逆イールドの資格的な把握など、マクロ分析に欠かせない機能が提供価値と言えます。
本インジケーターを組み合わせることによって、為替チャートだけでは推し量れない外部の情報、つまり債券市場とFEDによる金融政策情報を加味したチャートリーディングが可能になるということです。詳しい使い方については有料パートにて記載しています。
価格とメンバーシップ決済方法
edjjが提供するインジケーターは月額4980円(年会費割)で全てご利用いただけます。以下のメンバーシップ入会ページから、インストラクションに沿って決済を行なってください。
サブスク移行についての詳細は、以下記事で掲載しています。
----------------------------------免責事項----------------------------------
本著購入特典のインジケータは投資・投機における取引の結果を約束するものではありません。
取引に関する最終判断は、利用者ご自身の責任において行われるようお願いいたします。
本著購入特典のインジケータを利用したことによる取引の結果について著者は一切の責任を負いません。
二次配布や本著のいかなる内容の無断転載は禁止です。
ご購入ありがとうございます!🦊上部の購入の手順をよく読み、インストラクションに沿って導入までお進みください。
以下より購入者特典のインジケータ説明書となります。
設定方法と使い方
以下からは使用説明書です
TERM-n SETTINGSは各タームのプロットに関わる設定項目です
1〜5本のイールドカーブを個別に設定することができます
①offset : 何日前のイールドカーブを表示するか設定できます
②Design: イールドカーブのデザイン、表示有無を設定できます
![](https://assets.st-note.com/img/1640660161492-R5QPJE4CKT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640660354641-o0jHvGiiw9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640660460934-1PteN26RLC.png?width=1200)
YIELD MATRIX(金利マトリックス) はチャート左上(デフォルト位置)にあるパネルに関わる設定項目です
MATRIX COLOR SETTINGS
マトリックス内のカラーリングに関する設定項目です。
①IsForward:順イールド時のカラー
②IsInverted:逆イールド時のカラー
左パレットの色から右パレットの色に、指定数字の段階でヒートマップ方式で着色されます。
③BaseColor:マトリックスのベースカラー
![](https://assets.st-note.com/img/1640660523184-aHOSRstf5H.png?width=1200)
「スタイル」は各自の好みで変更してください。Style欄のTablesのチェックボックスでマトリックスを非表示にすることができます。