見出し画像

我が家のシンボルツリー【クロガネモチ】

皆さんの家の庭にはシンボルツリーがありますか?
都会・マンションなどでは無いかもしれませんが、うちは田舎の一軒家です。

元々、祖父の代で建てた家をリフォームして私達家族が住んでいます。

庭は、祖父が庭師の人と話し合って設計したようです。


玄関に赤い実をつける大きな木があります。
↓ この木 何の木?

冬に赤い実がなります。南天の一種と思っていました

まさに我が家のシンボルツリー。


この木….


洋風の外観に合わない。

とにかく落ち葉がすごくて、掃除・管理が大変。

また、実も落ちると道路に黒い斑点のようになって汚い。

どんどん大きくなって管理しきらない。


年末年始の連休で、切り倒してしまおうと思っていました。

切り倒す前に

そもそも、祖父さんはなぜこの木を玄関前の一番目立つ所に位置させたのか??

とふと疑問に思い、調べてみました。


「南天:ナンテン」その読み方から、

「難を転じて福とする」という事から魔除けや、盗難避け、火災除けに効果がある 

南天の花言葉は、「福をなす」「よい家庭」だそう。


ナンテンを調べていると、葉っぱや木の形が何か違うなと思って最検索

どうやらこの木の正体「黒鉄黐:クロガネモチ」というらしい。

クロガネモチの木はその名前の由来となった「鉄のように固い実」が、強さや長寿を象徴するとされるらしい。

風水ではクロガネモチを玄関やリビングに置くことで、家族の健康や幸福を守り、邪気を払う効果があるらしい。

「苦労なく 金持ち」という言葉に引っ掛けて、縁起が良い木なんだと。

そもそも、こういう類のものに全く興味がないもので、全然知らなかったけど、


知ると、今は亡き祖父の思いも判ったりなんかで。


切るのは止めた。


人付き合いでも、一つか二つの欠点を見て猛烈に嫌悪感があっても、

相手を深く知ることで、印象がガラリと変わってしまうこともあるなと思い、

そういう教訓もこの木に教えられたような気がしました。

何でも、よく知る努力をしよう。そして、この木も管理できる間は、頑張って管理しようと誓った2025年の年始でした。



いいなと思ったら応援しよう!