見出し画像

インフルエンサー時代のマーケティングとビジネス拡大戦略。Reaplus松元×Beaile田中 対談インタビュー

2024年10月で2期目を迎えるインフルエンサー事務所・株式会社Beaile(ベール)の代表田中翔(たなかしょう)さんと、マーケティング支援会社・株式会社Reaplus(リアプラス)の代表松元詞音(まつもとしおん)の対談インタビューを行いました。
本記事では、Beaile設立の経緯や思い、今後の展望についてお伝えしています。おふたりからのメッセージもありますので、ぜひ最後までお読みください。

田中翔(たなかしょう)
株式会社Beaileの代表取締役。佐賀県出身。大学卒業後に医療やIT業界でBtoB営業を経験し、株式会社WAOで営業責任者を務める。2023年10月にBeaileを設立し、タレントの田久保夏鈴と専属契約を結ぶ。Beaileは女性タレントの支援を目的としたプロダクションエージェンシーで、インフルエンサー事業やD2Cブランド事業を展開中。

松元詞音(まつもとしおん)
株式会社Reaplusの代表取締役。東京都出身。インフルエンサー事務所・株式会社Beaile、株式会社Utatane(ウタタネ)の3社を経営する若手起業家。大学時代に広告代理店での経験を積み、新卒でフリーランスとして独立後、短期間で法人化を達成。企画・マーケティング会社「ぼくわた」ではアドプランナーとしても活躍しており、広告運用のディレクションやレポート作成を担当している。


マーケティング会社とインフルエンサー事務所の新たな挑戦


ー最初におふたりの事業についてお聞かせください。

松元: 僕は株式会社Reaplusを運営しています。広告代理業を中心に、商品やサービスを展開する企業のプランニング、広告の運用、インフルエンサーのキャスティング、LPの制作、コンサルなどマーケティングに関することを幅広く手がけています。

田中: 弊社には主に三つの事業があります。一つ目がインフルエンサー事務所の運営で、田久保夏鈴、由布菜月、えみ姉、きりまるというクリエイターがいます。
 二つ目は広告代理店としてのインフルエンサーマーケティング。韓国のクライアントが複数社あり、Reaplusと協力しながらSNSマーケティングの提案などを行っています。
三つ目は今年の1月1日に発表予定で、田久保夏鈴の新しいBtoCブランドを運営することが決まっています。

ー松元さんがBeaileさんを支援する最初のきっかけを教えてください。

 松元:最初のきっかけはバーベキューパーティーですね。ちょうど田久保夏鈴さんが独立を考えているタイミングで、会社の設立などの支援を始めたのがきっかけです。

ーそれはいつ頃のことですか。

去年の7月です。10月には会社を設立していますので、もうすぐ1年ですね。

ー松元さんご自身の強みで、特に活かせると思われた部分は何ですか?

松元:会社設立にあたり、財務や法務、契約書などキャッシュフロー全般が必要でした。また弊社は広告代理店として、提案やプランニングが得意なので、田中の営業力とかけ合わせていきたいと思いました。

ー 田中さんにお伺いします。Beaileを設立するきっかけを教えてください。

田中:僕は以前ベンチャーの広告代理店で働いていました。
事務所を三つ経験し、二つ目の事務所のときに独立を考えるようになりましたね。
そして、田久保の独立に合わせて自分も独立しようと思ったところで、松元と出会いました。
戦略的にReaplusと組む方がお互いのメリットもあり、弊社のバックオフィスまわりを任せるとともに、広告代理店であるReaplusの売り上げアップも目指しました。


インフルエンサーと企業の未来:BeaileとReaplusが見据える挑戦と成長のビジョン

ーBeaileのインフルエンサーさんの成功の秘訣は何だと思いますか。

田中:Beaileが事務所としてスタートしたのは1年前からですが、その前の8年間くらいは下積みの時代があります。負けずに継続してコアなファンの方たちを築けているという点も成長した理由ですね。
弊社としてはインフルエンサーのこれまでのブランディングを崩さないように調整していますが、やはり成功のためには本人たちの頑張りが大きいと思っています。

ー本人たちの努力が大きいのですね。では、今後挑戦したいことや、今後の展望についてお伺いしていきます。
松元さん、今後挑戦したいプロジェクトはありますか。

松元:8月にシーシャ店を作ったので、今後は店舗事業を拡大していきたいですね。
また、今の事業をもう少し拡大し、より多くの企業を支援していきたいと思っています。

ー田中さんは挑戦されたいことや、広げていきたい事業はありますか。

 田中:まずは、1月から始まる田久保の新しいブランドの運営です。
新規事業に関しては、チャレンジできる領域やタイミングがあれば積極的に挑戦していきたいなと松元と話しています。企業としてさらに拡大していきたいですね。

ー今後、インフルエンサーさんと企業の関係はどのように変わっていくと思いますか。

田中: インフルエンサーさんは、これから流行る媒体についていち早くキャッチする必要があります。また、現在の媒体でもさらにファンを増やし、クライアントさんからの価値を高めていきたいですね。
企業との関係に関しては、現在は広告代理店が間に入って、PRなどインフルエンサーを使ったマーケティングを考えているクライアントが多いので、今後は事務所から直接依頼されることも増えて、SNSマーケティングまわりの案件の方がどんどん増加していくと思います。

ー SNSを中心としたマーケティングは今後も続くのでしょうか。

 田中: あと2. 3年は大丈夫だと思います。
インフルエンサーさんは商品を売る力がついてきたタイミングで、自分のブランドを立ち上げるケースが多くなっています。インフルエンサーさん自身もブランディングを考えながら、自身のブランドが企業のクライアントとして成長してほしいですね。

ーそれは素晴らしいですね。
 では、ファンの方や読者のみなさんにメッセージをお願いします。

 田中:これからも応援よろしくお願いします!

ー松元さんにお伺いします。
 現在スタートアップ企業を中心とした企業の支援する中で、最も重視していることは何ですか。

 松元:代表の人柄を非常に重視しています。
法務や税務などバックオフィスの部分に関しては、どの企業においても基本的には大きく変わりませんが、僕は代表の人柄や会社に向けての思いを重要視してサポートしています。
今後サポートする企業が増えても、基本的には、代表の思いと人柄を見て判断しようかなと思っています。

 ー松元さんも田中さんも人に対する思いが強いですね。

松元:そうですね。僕が一番大切にしているのは「思い」ですね。
田中もそうだと思います。彼の周りにいるメンバーは同世代も多くて、本当に素晴らしい仲間ばかりなので、一緒にさまざまなことに挑戦できたらなと考えています。

ー松元さんから見ても、インフルエンサーさんの魅力はやはり人柄でしょうか。

そうですね。しかし、ウルトラインフルエンサー、経営者や事業においては積み重ねも大切ですね。先ほど田中からもありましたが、何年も下積みがあって、おそらく人の想定を10倍以上超える努力をしていると思います。


成長を支えるための人材と戦略

ー 今後、Reaplusのビジネスをどのように発展させていきたいですか?
規模を大きくしたいとおっしゃっていましたが、具体的にはどのように進めていかれるのでしょうか。

 松元:多くの方々を支援するためには、それぞれのプロフェッショナルが必要だと思っています。たとえば、マーケティングならマーケティングです。他にもファイナンス、経営、デザインなど……まずは優秀な人材を獲得したいですね。
現在、弊社は2期目に入っていますが、今期は人材の拡充をメインに進めていきたいと考えています。

ー企業にとって人材は一番重要な要素ですよね。

松元:そうですね。非常に重要だと思います。

ー今一番求めている人材はどのような人ですか。

松元:弊社はまだベンチャーで、大変な部分も多いと思います。そのため、どのような場面でも伴走できる方が理想です、さらに自分で何かを生み出せる方だと嬉しいですね。
どうすれば売れるのかを自ら考えて提案していく必要があるので、既存の戦略にとらわれず、柔軟な戦略が立てられる方を求めています。

ー伴走できて、自ら動いていける人材ですね。

松元: はい、そのとおりです。

ー最後にこれから起業したい方、記事を読んでいる特に若い方に向けてメッセージをお願いします。

 松元:一見、起業は高い高い壁のように感じると思いますが、スタートしてみれば思ったほどではありません。もしやりたいことがあれば、まずは動いて、行動してみてください。すると、見えてくる世界が変わってくると思いますよ。
せっかく与えられた機会と人生なので、無駄にせずに生きてもらえたら嬉しいなと思います!

ー素敵なメッセージありがとうございます。
松元さんは起業するのは難しくないとおっしゃていますが、田中さんも同じ意見でしょうか。

 田中:そうですね。得意分野は人それぞれですので、自分だけではすべて行うのは難しいと思います。僕が松元というパートナーを見つけたように、自分ができない領域をカバーできる流れを作ることができれば、企業は難しい壁ではないと思いますよ。

ー良いパートナー探しは重要ですね。
本日はありがとうございました。

Reaplusでは、事業の成長を共に支え、高めていく仲間を募集中です。
マーケティング経験のある方はもちろん、未経験でも「現場で学びたい」という方をお待ちしています。
成長に貢献しながら、自分のスキルアップも目指せる環境で、一緒にチャレンジしてみませんか? 
興味をお持ちの方は、ぜひ代表の松元までXのDMでお気軽にご連絡ください。


いいなと思ったら応援しよう!

Reaplus.inc
よろしければサポートをお願い致します!