見出し画像

言霊である「あいうえお」

ゴールデンウィークが終わって、
2日会社に行って、またお休みです。


少し体調を崩しているのだけれど、
この時期、大きな声では言えません。。。
生理中なので多分、ホルモンのせいだと思う。寝れば回復するでしょう。


少しずつ、本当に少しずつ『古事記と言霊』を読んで、同じところを何回も読んで理解しようとしています。



言霊とは…


小学1年生で習う、
あいうえお
かきくけこ



この50音のことなのです。

その50音一つ一つが人間の心の要素一つ一つであり、その一つ一つを言霊と言います。

心と同時に言葉であり、
言葉であり心である。
それを言霊と言います。

そして、その一つ一つには動きがあります。
50個の心の要素一つ一つが50通りに動きます。
この100の原理法則を布斗麻邇(フトマニ)と言います。

この50音一つ一つを組み合わせて物や事の名前となっていて、名前一つ一つは言霊でできていると言えます。

何となく物や事の名前を聞いたり見たりするだけでどんなものか?どんなことか?が概ね理解できますよね。それが日本語なんです。


こんなに身近な「あいうえお」が言霊だったなんて、日本人として自信が持てますね。

だからこそ、心地のいい言葉は心地のいい言霊が、、、
心地悪い言葉には心地悪い言霊が込められていて、、、
そのように動いてしまうのが怖く思いました。

心地のいい言葉を使いましょう!

ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?