テレフォンカードが必要になったわけ
内装業を営む「株式会社リアライズ」
素敵なデザインの壁紙を”インテリアパネルに形を変えて"ご紹介しています。
思わずときめくインテリアパネルの製作部
realize+(リアライズプラス) です。
携帯電話の普及で、街中からその存在がすっかり薄れてしまった公衆電話。私も公衆電話を最後に使用したのはいつだったでしょうか?
恐らく10年以上前ですね。
そんな公衆電話ですが、先日テレフォンカードを購入しました。若い方は「???」って感じですよね。プリペードカードのようなものです。公衆電話にカードを挿入すると、使った分だけひかれていくもの・・・
そう!図書カードと同じ!!!(図書カードも知らないか💦)
これは、父が入院をした時の話です。このようなご時世で、面会なんてとんでもないことです。入院中、一度も父にはあっておりませんでしたが、父は少々不満(わかるけどね)
そんなこんなで、何かあるたびに電話がかかってくるのですが、母も私もスマホ生活です。相手がスマホだと電話料金もバカになりません。ほぼ毎回小銭がなくなり、途中で切れます。
(私)テレフォンカード渡したら?
(母)テレフォンカードってどこに売ってるのよ?
(私)そういわれてみれば・・・
チケットショップとかにはありそうですが、もっと身近に売ってないのかしら?早速ネットで調べたらありましたよ!ファミりーマートに・・・。そして病院にもファミリーマートがあってナイスです!!!
携帯電話を持っていても、操作もできないような父世代にはやっぱり必要な公衆電話&テレフォンカードです。
でも、テレフォンカードを公衆電話に入れてっていうことできるの???
心配でしたが・・・かかってきました(^-^;
「今96になってる」と(笑)
40円分話したのね~(相手がスマホだとどんどん減っていきますからね)
2週間ほどの入院を経て、無事に退院したわけですが、その間母は何枚のテレフォンカードを買って届けたのか、とても恐ろしくて聞けません。
先日、「090」の番号はおじさんおばさんが多いという話題をテレビでやっていました。今の若者は当然のように「080」だそうです。そういえば息子も「080」です。少し前までは、「090」がどこかステイタスでもあったりしたのに、時代の流れって怖いですね。今は「080」もいっぱいで「070」に移行しているんだとか・・・。
「070」ってピッチ(PHS)の番号だよね?
っていう時点でおばさんΣ(゚д゚lll)ガーン
息子には「ピッチって何?」と鼻で笑われました。アンテナたてて電話していた頃が懐かしい~~~
父のことを笑い話にしておりますが、完全に明日は我が身です(>_<)
*~*~*~*~*~*~*~*
”realize+”~インテリアパネル購入サイト~
【公式ショップ】https://realizeplus.stores.jp/
【minne】https://minne.com/@realize-puls
【Creema】https://www.creema.jp/creator/3441870
*~*~*~*~*~*~*~*
*~*~*~*~*~*~*~*
”realize+”~SNSでも発信しています~
【Instagram】
https://www.instagram.com/realize_plus/
【Twitter】
https://twitter.com/plus_realize
【LINE公式】
✿「友達追加」で10%OFFクーポンプレゼント中
(realize+公式ショップ、ワークショップで使えます!)
✿LINE公式だけのお得なシークレット情報を配信中
*~*~*~*~*~*~*~*