![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44844671/rectangle_large_type_2_26571a4b016732eb4062b8ee981ba689.jpg?width=1200)
一足早く確定申告終了しました
こんにちは。
内装業を営む「株式会社リアライズ」のインテリアパネル製作部
”realize+(りあらいずぷらす)”スタッフのきたみです。
先日、一足早く”確定申告”をすませました。
このコロナ禍で、延長はすると予想しておりましたが、前倒しするとは思っておらず・・・。
無事に終わってホッとしております。
今回は「パソコンの入力ができないから・・・。」という母の確定申告のお付き合いです。
一回では事足りず、二回目でようやく終了しました。
今、税務署は事前予約制になっています。
1、来所して整理券をもらう方法
2、LINEで予約する方法
もちろん「2」を選択しましたが、8割が高齢者の中で、LINEの予約をどれだけの人ができるのでしょうか?
母も一応スマホもLINEも使いますが
「そんなのわからないわ~」
とお手上げ状態!
”LINEで予約”の普及がいまいちなようで
「LINEの予約ってどうでしたか?」
「やっぱり難しいですかね?」
帰り際に声を掛けられてしまいました。
最近、様々な手続きにLINEが使われるので、そういったことに慣れていれば簡単なのでしょうが、入力すると瞬時に帰ってくる相手からの返信のスピードにどうも戸惑ってしまうようですね。
前倒しで確定申告を行っているとは知らなかったので、二回目の時には私の分も・・・と思ったのですが
LINEで予約できるのは一案件のみ!
なので二回目の予約は、母のスマホと私のスマホでそれぞれ予約しました。
一回やればなんてことないのですが
「許可しますか?」
というメッセージが怖いと・・・
これだけ○〇詐欺が多いですからね。
確かに怖いです。
まぁ慎重すぎるくらいがちょうど良いのかもしれません。
さて二回目
今回は8割処理が済んでいたので、あとはパソコンに入力するのみ!
パソコン入力が最大の難関です。
程よく間隔があけられて、パイプ椅子が並べられ、ソーシャルディスタンスを保ちつつ順番待ち。
そんな中、パソコンの入力ができる人は優先搭乗ができるんです(笑)
青いファイルが渡され、それが目印となります。まだまだ長い順番待ちの列ができている中で、申し訳ないと思いつつ、優先搭乗させていただきました。
サクッと入力を済ませ、母も私も無事に確定申告を終えることができました。
私はかろうじて、まだLINEやパソコンに対応できますが、これからどんどんIT化が進み、母と同じような不安を抱えるのだろうと思うと、目まぐるしく進化する世の中に、目を背けずについていかなければと思うのでありました。
*~*~*~*~*~*~*~*
”realize+”~インテリアパネル購入サイト~
【minne】 https://minne.com/@realize-puls
【Creema】 https://www.creema.jp/creator/3441870
*~*~*~*~*~*~*~*
*~*~*~*~*~*~*~*
”realize+”~SNSでも発信しています~
【Instagram】
https://www.instagram.com/realize_plus/
【Twitter】
https://twitter.com/plus_realize
【LINE公式】
*~*~*~*~*~*~*~*